見出し画像

判断に必要な5大要素「認知」「分析」「予測」「実行」「反射」:後編

実行

いよいよ実行に移すときが来ました。

認知・分析・予測があってこその実行です。

ここまでを端的に振り返ってみましょう。

認知

対象物質をとらえること、観る範囲には3種類ある。

  • 自然視

  • 可動可視

  • 盲目


分析

対象物質・周囲の状況をと認知し分析すること。

  • 相手の状態・配置

  • 見方の状態・配置

  • ボールの位置・速度

  • 個人戦術から逆算した時の自分の状況

  • チーム戦術かた逆算した時の今の状況

etc...


予測

認知・分析、さらには自分のサッカーメモリー(記憶)から適切なものを呼び起こし予測を立てる。この予測は経験またはサッカーメモリーの積み重ねから生まれます。一瞬のひらめきはサッカーメモリーの組み合わさって・スパークしたような現象のようなイメージ。

以上までの作業はインプット・入力のイメージです。

ここからがアウトプット・出力になります。


正直ここまでで過程で60%くらい勝負が付いていると思っています。

情報をインプット・入力した後、どのような反応をするかを決定し、必要な動きを実行します。

具体的な運動のプロセスを立てる段階であり、

  • どれくらいの力で

  • どの方向に

  • どのタイミングで動くか

を詳細に定めます。


ここで重要なのは、自分の思った通りに自分の体を90分間動かすことができるということです。

頭でわかっていても体が動かなければ意味がありませんね。

パフォーマンスは「入力+出力」がセットです。

だからこそ

  • フィジカルトレーニング

  • コーディネーショントレーニング

  • アジリティートレーニング

が存在します。


JFAも公式ホームページで以下のようなトレーニング資料を出しておりますので参考にしてみてください・


続きは以下のホームページから!!




この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?