itsuki|ITシステム企画・DX推進・データ利活用プロジェクト推進・もうすぐ華の40代

SIer/外資コンサル/事業会社を経験。現在はとある業界のDX(デジタルトランスフォー…

itsuki|ITシステム企画・DX推進・データ利活用プロジェクト推進・もうすぐ華の40代

SIer/外資コンサル/事業会社を経験。現在はとある業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関するITシステム企画・PMOを担当。

最近の記事

  • 固定された記事

アイデア整理にパソコンを使うと残念なことになる話

アイデアを整理する際、みなさんは、何のツールを使いますか? 私は常日頃操作しているパソコンやスマホに「入力」してアイデア整理することが多かったのですが、iPadを購入してからは、ノートアプリ『GoodNotes 5』に「書いて」、整理をするようになりました。 ノートアプリ『GoodNotes 5』とはこのノートアプリ『GoodNotes 5』、かなり優秀です。 ただ文字を書くだけではなく、 ・ペンで選択した範囲の文字や図を切り取って別の場所に移動したり、拡大縮小したりす

    • DXの現実 #7 〜データ集めとマインド〜

      DXが進まない要因が凝縮された記事を発見しました。 長文ですが、とても読みやすく、DX(厳密にはデジタイゼーション)に取り組む人であれば、とても共感できる記事かと思います。 ここで取り上げているハザードマップは、最新の情報にスムーズにアクセスできることが、ユーザーから最低限求められることだと思います。 加えて、好きな条件で絞り込みやシミュレーションなどが出来るようになると、さらに使い勝手が良くなります。 そこで、 デジタルデータを使ってこの仕組みを実現し、自然災害で

      • 目指せ脱サラ、会社所属はおさらばだ

        は〜仕事したくない〜 と口に出すことが多くなってきた。 この言葉の裏には、 ・労働時間が長すぎる ・調整や根回しが多すぎる ・本質的でない仕事もしなくてはならない ・フレキシブルに働けない といった本音が隠れてる。 目指すのは、 自分が面白いと思えることを自分のペース・裁量で取り組める環境で働く ことである。 決して「働きたくない」ということではない。 ということで、もはや、会社に所属し続けることは限界に近づいている。 つまり、脱サラする他ない。 そんな

        • デジタル教科書めっちゃええやんてなった件

          とあるニュース記事を読んで、デジタル教科書が気になったので調べてみた。 文部科学省によると、デジタル教科書は 紙の教科書の内容の全部(電磁的記録に記録することに伴って変更が必要となる内容を除く。)をそのまま記録した電磁的記録である教材 を指すらしい。 正確には、学習用デジタル教科書というらしいが、このデジタル教科書の導入により期待されるメリットとして、 ・デジタル機能の活用による教育活動の一層の充実 (例)拡大縮小、ハイライト、共有、反転、リフロー、音声読み上げ、総

        マガジン

        • DX関連記事まとめ
          6本
        • Artificial Intelligence
          3本
        • 引っ越し関連記事まとめ
          2本
        • 転職関連記事まとめ
          3本

        記事

          DXの現実 #6

          DXに関わる活動を一年続けてみて、 DXを成功に導くための一番の近道は、下記の問いに向き合うことであると気付いた。 私たちはなぜこの活動をするのか この活動によって何を実現したいのか(夢) 夢を実現するために何をする必要があるのか 夢を実現するために誰を巻き込む必要があるのか 経営者がトップダウンで進めるべきとか、人の変革が必要とか、DXを成功に導くための要素は他にもたくさんあるが、 上の問いにしっかり向き合えていないと、今後の活動に大きく影響してくる。 DXは

          DXの現実 #5

          デジタル庁の記事を読んでいたら、行政の窓口申請デジタル化支援の仕事を思い出したので、当時の記憶を頼りに記事を書いてみる。 行政の窓口申請デジタル化支援とは、市民が紙の申請書で行っている窓口申請をデジタルで支援する取り組みのことである。 私はこの取り組みのなかで、デジタル支援ツールのプロトタイプを用いた実証実験を担当していた。 この実証実験は、プロトタイプ版のツールを市民に渡し、申請入力から窓口申請まで一通り体験していただき、最後にフィードバックをもらう、というものだった

          週休3日で給与維持、一見良さそうだけど

          日立さん、週休3日で給与は維持されるそうです。 記事によると、 日立製作所は給与を減らさずに週休3日にできる新しい勤務制度を導入する。賃金の基準を労働時間から成果へ転換するためで とありますが、 よくよく読んでみると、 月間の所定労働時間を勤務日ごとに柔軟に割り振ることができる という制度のようです。 働く時間は変わらないので、給与維持という表現は適切ではない気がします。 賃金の基準を労働時間から成果へ転換するための制度、といいつつ、これまで通り労働時間で見る

          DXの現実 #4

          DXよりもまずは PX=People Transformation だと思っている。 ようは、人が変わらなきゃってこと。 DXを推進するには、色んな人たちの協力が欠かせないのだが、そんな人たちと一緒に活動を進める中で必ず思うことは、 現状が変わることを恐れずに、前向きに変革に取り組んでくれる人たちと一緒に活動したい ということ。 こんな人たちと出会えたなら、そうでない場合と比べて、DXは面白いように進んでいくはず。 なぜなら、誰もが自発的に活動を推し進めようと

          DXの現実 #3

          現実はそんなに甘くない、という話だけではつまらない。 ということで今回は、最近愛してやまない、オンラインホワイトボードMiroにまつわる話を紹介する。 まずMiroの良いところについて。 ・わかりやすく、操作しやすいUI ・機能改善の頻度がめちゃくちゃ高い ・機能改善の内容を10秒くらいの動画でさっと見られる なんてユーザーフレンドリー!! 他にもあんなこともこんなこともできて、良いところはたくさんあるんだけど、 どれだけ便利で使いやすいかは、使った人にしかわから

          DXの現実 #2

          前回に引き続き、DX推進について語る。 前回記事はこちらから。 DX推進において、今社内にあるデータを集めて可視化する、というのはよくある話だが、 実はこれ、言うほど簡単なことじゃないと思っている。 そもそも、今社内にあるデータを集めるまでに、いくつもの壁を越えていかねばならない。 具体的にいうと

          有料
          100

          DXの現実 #1

          私は昨年4月にコンサルからメーカーへ転職し、バズワードとなったDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に携わっている。 メーカーに転職するまでDX推進と呼ばれる活動に参加した経験はなかったが、コンサルの経験と、それ以前のシステム屋としての経験が買われたのか、業界も業種も未経験で製造業のDX推進チームに入ることができた。 私を受け入れてくれたチームでは、既に一年以上前からDX活動を進めていたが、「社内のデータを可視化して示唆を得る」というところまで到達していなかった。

          オンラインボードMiro、同じ画面上で一緒に作業してる人のアイコンが動き回るんだけど、それを見てるとそこに人の存在を物凄く感じるらしく、今一緒に仕事してるんだなーーって気持ちになって、なんだか嬉しくなった。って、あれ?リモートワークで孤独感じてるのかな??

          オンラインボードMiro、同じ画面上で一緒に作業してる人のアイコンが動き回るんだけど、それを見てるとそこに人の存在を物凄く感じるらしく、今一緒に仕事してるんだなーーって気持ちになって、なんだか嬉しくなった。って、あれ?リモートワークで孤独感じてるのかな??

          『新卒入社と中途入社、どちらも満足度が高い企業ランキング』をよく調べたら、全く本質的ではなかった話

          今回取り上げるのは、新卒入社と中途入社、どちらも満足度が高い企業ランキング。 これが本質的に正しいランキングであるなら、なんとも気になるランキングではありませんか?? というわけで早速元ネタを見てみましょう。 https://www.google.com/amp/s/www.vorkers.com/hatarakigai/vol_88%3Famp%3D1 OpenWorkさんが発表しているランキングです。 どうやって算出したランキングかというと、 今回の調査レポー

          『新卒入社と中途入社、どちらも満足度が高い企業ランキング』をよく調べたら、全く本質的ではなかった話

          やりたいことが続かないのは、そのメリットが腹落ちしていないから

          先日、Voicyのワーママはるさんのこの放送の https://voicy.jp/channel/862/192415 コメント返しの中で出てくる、 やりたいことが続かないのは メリットが腹落ちしていないからだ という言葉を聞いて、 私の心の中のモヤモヤが一気に吹き飛んだという話。 これまで、今後必要になるからやっておいた方がいい、と自分でわかっているにもかかわらず、続かないことがあり、 なんで続かないんだろう‥ めんどくさがりなのかな‥ というモヤモヤを感じ

          やりたいことが続かないのは、そのメリットが腹落ちしていないから

          こんな世界になったら、私は嬉しい

          インド政府が公認電子決済を導入するというニュース。 電子クーポンを使って、銀行口座を持っていない人でも、ワクチン接種など医療関連の支払いで使えるようになる。 将来的には補助金支給などにも活用される。 政府主導でスモールスタートして、困っている人への支援をできるだけ早く行い、徐々に機能を拡張して使えるものを増やしていく。良いですね。 この仕組みに限らず、便利なツールや仕組みが世界のスタンダードになって、導入も運用も楽々、使っている人も嬉しい、みたいな世界になったら私は嬉

          長く勤めてる会社でDX推進してたらもう少しスムーズにデータ収集やらヒアリングやら進められてたなって思う。悔しい。未経験業界かつ転職組はなかなかハードル高い。いかに早く会社に溶け込むかがとても大事。

          長く勤めてる会社でDX推進してたらもう少しスムーズにデータ収集やらヒアリングやら進められてたなって思う。悔しい。未経験業界かつ転職組はなかなかハードル高い。いかに早く会社に溶け込むかがとても大事。