見出し画像

時代によって、営業手法も変える


おはようございます。

木曜日の7時なので、不動産の仕入営業さんに向けて「ヒントになる記事」を投稿します。


令和です。


不動産業界には、昔から、「正攻法」「業界の慣習」みたいなものが根付いており、とくに、仕入営業の世界では「不動産会社に飛び込んで、いい不動産の情報を取得する」というのが一般的な営業手法です。

やはり、この営業手法を疑わなければいけません。

なぜか?

令和だからです。

時代は変化しているのです。

若手の仕入営業さんは、飛び込み営業という手法にとらわれて、なかなか結果が出ない人が多いのでは?

他の記事でも書きましたが、わたしは、「飛び込み営業0」で、「3年間」で「100棟以上」の戸建用地を買取しています。

令和です。

ネットがあって、時代の流れがあって、世間常識が変わっているのです。

昔と違って、いまは、鉛筆と住宅地図を片手に、道を歩きながら「お、空き家があるぞ、あとで謄本を上げて所有者にアタックしてみよう」みたいな仕入営業はいません。

不動産会社に飛び込んで、「いい情報はありませんか?」と、ネットが発達していなかった時代のやり方が、そのまま通用すると思いますか?

契約はできますが、圧倒的な結果を出すことは難しいでしょう。

また

これは、価値観の話ですが、「仲介」と「仕入」の立場は”対等だ”と思っています。

なぜ、仕入が仲介に頭を下げて買わなければいけないのでしょうか?

仲介だって、売り先に困ったときに行き着く先は、仕入業者です。

大手仲介の腕利き営業マンには、必ず「いい仕入業者」がバックについているもの。

おっと、話がそれました。

とにかく、いまは令和です。

時代の変化によって、営業手法を変えなければ、結果はでません。

飛び込み営業だけをしていては、令和に仕入契約を積み重ねるのは難しいという話です。


不動産業界だけに限った話ではない。


ー1980年代ー

「飛び込み営業なし」「接待なし」と書かれた人材募集広告がありました。

「リード電機」(キーエンスの前身の会社)です。

キーエンスは、「営業利益率55%」「平均年収2,200万円」という脅威の数字をたたきだす営業組織です。

当時、「三菱電機」「東芝」「富士通」などが、電子機器の販売競争を繰り広げる戦国時代に、目からウロコの募集広告があったといいます。

オフィスコンピューターが普及した時代で、「買ってくれるなら、どこへでも飛び込み、靴底を減らす日々」みたいなことが営業マンの常識でした。

当時のリード電機(現キーエンス)は、「お客様と営業マンは対等な立場です。ただし、お客様から『対等だ』と思ってもらえるように、徹底した課題解決型の提案営業をします。」

と、人事面接で言われていたそうな。

2000年以前に、そういった先駆的な考えはあったんです。

不動産業界から一歩外へでて、少し視野を広げてみるだけで、「あれ?自分の営業方法は正しいのか?」と思えますね。

わたしは、不動産業界”外”での勤務経験があるから、このへんの考え方は柔軟です。

「そうだよね。飛び込み営業だけではなく、いろいろ試してみよう」と思えますが、凝り固まった考えがあると、アクションにつなげる人は少ないかもしれません。

ただ

不動産業界”外”で、こういった「考え」「文化」は、1980年代からあったのです。

不動産業界でも、インターネットを駆使したり、革新的な営業手法が、少しづつ増えてはきましたが、いまだに「飛び込め」の会社は少なくありません。

会社の指示に従うだけでなく、自ら考えて、時代にあった営業手法を試してみて下さい。


じゃあ、何をすればいいの?


「とはいえ、なにをすればいいのか、分からない!」という人は、わたしのマガジンを参考にしてもらえれば幸いです。

名刺管理アプリから、仕入契約に繋げた方法。社内から仕入れる秘訣。交渉の鉄則…など。

わたしが経験したことを、事実そのままに公開しています。

初月無料なので、時間がある月に「イッキミ」してもいいでしょう。

定期購読は「月に1000円」もしません。

ランチを一回をおごる感覚で、読んでもらえると嬉しいです。

では、今週も仕入営業を頑張りましょう!(飛び込み営業は一切しません。)

サポートをいただけると記事を書くモチベーションになります! ビジネスのヒントになる記事を、もっと書きますね(^_^)