見出し画像

石拾い&撮影について、役所に問い合わせた話。

こんにちは、引き続き鉱石(石拾い)
自由研究を手伝い中の、いわのりです。

もはやトレジャーハンターに
転職の勢いです。

さて、気になるのが、下記事項です。

鉱山や山などは『立ち入り禁止』区域では?
公園や山は、撮影してネット投稿OKか?

キチンとマナーを守って採取したいため、
ネットで調べました。

しかし、やはり2010年とかの古い記事が多く。
これ、本当に大丈夫なのなぁ……?
と気になります。
Twitterもみたのですが、どうも
可か不可かが、わかりません。

ここは、やはり役所に問い合わせるのが一番でしょう。

1.鉱山や山、川の採取はOKなのか?


@Canva


リスト化したのは、下記の場所
・庄内川(国所有)
・高座山
・水晶山
・最寄りの公園(市所有)
・廃坑

メールで連絡し、
電話で回答を直接いただきました。

結論からいえば
河原と最寄り公園→常識の範囲内なら採取可
廃坑や、高座山、水晶山→他人の土地なので、採取はダメ

ブログなどをみると
昔は良かったのでしょうが、
今はダメなようです。

みなさまも、
古いブログサイトなどを
参考にするときは、お気をつけくださいませ。

もちろん、その場所によって違うので
都度 問い合わせる方が確実です。

どうしてもその土地で採取したいのであれば、
土地の所有者を調べて、許可を貰えばいいのですが……。
(そこまでやるなら、買った方が良くない?という結論に)

2.公園や山での撮影はOK?


@Canva


結論だけ簡単にかきます。

公園の撮影&ネット投稿→
他の方に配慮し、個人で常識の範囲内なら許可なくOK

商用としての利用→
他の方に配慮し、代金払えば撮影&アップOK

上記は役所により、
ルールは異なるので参考程度にお願いします

noteにちょっとアップするだけなら、
問題ないですね。良かった。

商用利用の撮影については、
現状考えてませんが、
いつか何かの機会があるときに調べなおすのも面倒だったので、ついでに聞きました。


きっちり調べてスッキリしたところで
河原や公園で、
そのうち石拾いをしたいなと思います。

河原や公園で、
石を拾ってる何かがいたら、
それは私かもしれません。(妖怪か

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

読んでいただきまして、ありがとうございます。 サポートいただければ嬉しいですが、記事を読んでいただいたことが私にとって一番嬉しいです。 次の記事も、みなさんに喜んで、楽しんでもらえるよう頑張ります!