見出し画像

車のおもしろ雑学


おはようございます☀

少し気温は下がり、太陽も雲に隠れているせいか、過ごしやすいです。


本日はみなさんにひとつ雑学をお伝えします。


皆さん、車を見ない日はないですよね?

日本の車のナンバーに使われていないひらがながあります。

4文字あるそうだ。。。




「お」 がひとつめで、、、あ、す、む、と見間違える可能性があるから。もう1つは(を)と同じ発音のため。

「し」 死を連想させ縁起が悪いため。
「へ」 屁を連想させイメージがよくないため。
「ん」 発音がしづらく伝えにくいため。


となっています。

意外と不吉な意味合いまで気にされています。

普段あまり気にしない車のナンバーですが、深掘りするのもおもしろいですね!

レンタカーには、わ、とか、れ、が使われます。

以下、ひらがなの車両ナンバーのふりわけです。




■自家用 登録自動車
さ・す・せ・そ・た・ち・つ・て・と
な・に・ぬ・ね・の・は・ひ・ふ・ほ
ま・み・む・め・も・や・ゆ・ら・り・る・ろ

■自家用 軽自動車
あ・い・う・え・か・き・く・け・こ
さ・す・せ・そ・た・ち・つ・て・と
な・に・ぬ・ね・の・は・ひ・ふ・ほ
ま・み・む・め・も・や・ゆ・よ・ら・る・ろ・を

■業務用 登録自動車
あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・を

■業務用 軽自動車
り・れ

■レンタカー 登録自動車
わ・れ

■レンタカー 軽自動車


■駐留軍人軍属私有車両等 登録自動車
よ・E・H・K・M・T・Y

■駐留軍人軍属私有車両等 軽自動車
A・B


あまり普段使う雑学でなかったかもしれませんが、普段車に乗る人であれば、軍人車両など見た際に疑問に思うナンバーが当てはまったことがある人がいるかもしれませんね。


それは、各登録車両にひらがなやアルファベットが振り分けられているからだとわかっていただけたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?