見出し画像

FUJI FILM SUPER CUP2023 感想

J1王者マリノスvs天皇杯王者ヴァンフォーレ

Jリーグ開幕を告げる晩冬の風物詩、FUJI FILM SUPER CUP。今年のマッチメイクは横浜F・マリノスVSヴァンフォーレ甲府。

横浜F・マリノスは昨年のJ1を最多得点最少失点と、圧倒的選手層で制覇した。「偽SB」というように全面的に攻撃スタイルを押し出し、積極的にボールを支配するサッカーを展開した。今季もマスカット監督が引き続き指揮を執る。
MVPの岩田、GKの高丘、近年の躍進を支えた仲川などの流出は痛いが主力はおおむね残留し、補強は柏から上島、J2大分からスピード豊かな井上、J2長崎から得点感覚に優れる植中などピンポイントな補強に成功。連覇に向け盤石な体制が整ったといえるだろう。

ヴァンフォーレ甲府は昨年の天皇杯をJ2ながら制覇した。山本や河田、三平などベテランの印象的な活躍は記憶に新しい。天皇杯制覇した吉田達磨監督は解任されたが、今年度は経験豊富の篠田監督を招聘。リカルド・ロドリゲス監督という噂はあったが、ACLを堅守速攻の篠田体制で臨む。
山田陸のJ1名古屋への個人昇格や浦上の大宮移籍など痛い流出があり、指揮官の交代もあった。実績十分のストライカー、ピーターウタカやテクニシャン武富などポジティブな補強も多かった。

両チームスタメン発表

横浜のスターティングメンバーで特徴的だったのは右SBに上島を起用していたことだろう。柏では3バックの中央でプレーし、CBのイメージが強かった上島のSB起用は一番のサプライズだった。
対する甲府は左サイドに大卒コンビを起用した。桐蔭横浜大の水野と日本体育大の三浦である。大学1年目から活躍するためにJ1のオファーを蹴りJ2に入団するトレンドがある。栃木入団の明本(現浦和)がいい例である。彼らも出場機会をJ1に比べ、担保されるJ2を1年目の舞台とした。

天皇杯王者の抜群の立ち上がり

試合開始早々は甲府のペースで試合が進んだ。前述の大卒コンビが高い強度を発揮し、J1王者相手に高い位置でボールを奪うシーンが多く見られた。特に三浦は水沼を抑え込み、横浜の協力助っ人に対しても度胸をもって闘いを挑んだ。
序盤に得たCKをモノにできなかったのは甲府にとって痛手だった。

特徴の異なる横浜の両SB

徐々に甲府の攻撃に慣れていった横浜は3枚の中盤が前を向いてボール保持する時間帯が増え始める。ワンタッチツータッチでボールを捌き、高い技術力を発揮しチャンスを作り出す。その中でも印象的だったのが永戸、上島の両SBである。
前者は昨年のように「偽SB」として中盤の位置でボールを受け、時には大外に張ったエウベルをインナーラップで追い越し、須貝と山本の間のスペースを使用し、甲府のディフェンスラインを何度も脅かした。
また、後者は前者のような攻め上がりはないものの、幾度となく難しい縦パスと通し、攻撃の起点となった。また、松原や小池よりも守備強度が高いため、逆サイドからのクロス対応やカウンター時の守備にて抜群の個性を発揮し新たな可能性を示した。永戸が自由に動きまわり、上島が3バックの右のような解釈もできる。
前半30分の先制シーンは彼らの特徴が遺憾なく発揮されたシーンだ。上島がダイレクトでトップ下の西村に繋げたシーンは見事であり、永戸がゴール前に侵入することで甲府のマークがずれ、エウベルが自由にフィニッシュに持ち込めた。横浜がJ1王者の矜持を見せつけ先制点を奪取。

前半のうちに追いついた甲府

堅実にキーパーからパス繋ぐことには大きな弊害もある。横浜は高い技術力を生かし、後方からパスを通し、ボランチとディフェンスラインの間で西村がボールを受けること、永戸が絶妙なポジショニングを取り、相手守備陣を崩す。しかし、ビルドアップにミスが出るとサイドがワイドに開ききった状態でカウンターを食らう。そのような失点はこの手のスタイルのチームにはよく見られる光景である。
前半終了間際の前半44分、この試合で最も話題となったシーンだろう。横浜のビルドアップのミスを突いた甲府CBマンシャのスルーパスに鳥海が抜け出し、ウタカがフィニッシュした。このシーンでの鳥海の抜けだしの際、長谷川の関与の有無が議論となり、VAR判定に時間を要した。なぜか「ウタカの1ミリ」と話題に。

4バックの弱点を突いたJ1王者

依然、横浜ペースの後半16分横浜が勝ち越しゴールを挙げる。前半から狙っていたCBとSBの間のスペースをアンデルソンロペスが使い、ポスト直撃のこぼれ球を西村が詰めた。
この西村のゴールだが、サッカー経験者ならわかるとは思うが結構難しい。跳ね返ってくるスピードが速かったため、足を振り切ったらふかしてしまう。インサイドでゴールにパスする感覚で流し込んだが、瞬時に判断しそれを完璧にこなすのは流石ストライカーだった。
試合後に目血走りフクロウが「西村はベガルタが育てた。」と誇示したくなる気持ちもわかるほどの見事なプレーだった。

違いを見せつけた武富

後半途中に投入されたマルコスジュニオールやヤンマテウスにより厚みのある攻撃が続く。マルコスジュニオールは独特のボールタッチで甲府守備陣を脅かし、ヤンマテウスは河田に防がれたが素晴らしいシュートを見せた。
しかし、須貝が強度を発揮しエウベルが封じられ甲府の堅守速攻が発揮され始める。
また、後半36分投入の武富が強い存在感を発揮した。視野の広さや散らすパスの精度の高さが横浜にとって厄介であったのだろう喜田に代わり武富対策として藤田ジョエルヂマを投入したほどである。
J2全チームにとってビハインド時に武富が中央ボランチに君臨されることは嫌であるはずだ。

余裕あるマリノスの試合の締め方

よく1点リード時の試合の締め方として、守備の人数を増やしリトリートするチームが見受けられるが、かえって失点してしまうチームも多くある。しかし王者マリノスは最終ラインでボールを繋ぎ、プレスが来たら攻撃を展開する。プレスが来ないとボールを堅実に繋ぐ。非常に聡明な締め方だと感じた。
終了間際の甲府の猛攻をしのいだ横浜がスーパーカップ初制覇した。

感想

横浜

  • 上島の右SBは新たなマリノスの形を見せた。松原や小池との使い分けも期待。永戸のストロングは今季も健在

  • 西村の受け能力とストライカー能力

  • 外国人助っ人の能力の高さと分厚い選手層

  • MVPは西村

甲府

  • 篠田体制の武器、堅守速攻からの得点

  • 武富の違いを生み出す能力

  • 大卒の三浦の示した大きな可能性

  • MVPは今後の期待も込めて三浦(ホントはマンシャ)


明日の世界三大カップも楽しみだ。

https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/supercup/game/2023021101/summary?gk=21

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?