見出し画像

うきは・筑後吉井 白壁の町並み 2023/12/30

久留米と天領日田の中間地点辺り、筑後川に沿って走る豊後街道の途中に、かつて宿場町として栄えた「筑後吉井伝統的建造物群保存地区」と呼ばれる美しい町がある。
こんな町が福岡県にあることも意外と知らない人が多い。たぶん今はどこかへ行く時の通り道になりにくいからだろう。大分に行くならそのまま高速で行っちゃうしね。

ここへ電車で来るのならいいけど、ちょっとドライブに… と車で来ると、意外と駐車場が見つからずにウロウロするかもしれない。
車を止めるべき場所は、ズバリここである👇

👆観光会館「土蔵」駐車場(無料)

離合(※)できないほど狭い道を通ってこないといけないが、むちゃくちゃ狭いというほどでもない。
※九州弁で「車同士がすれ違うこと」

👆「土蔵」は観光案内所でもあり、自転車の貸出なんかもやってる👇

駐車場から出て1分も歩けば、いきなりこんなエモい町並みが広がっている!

👆ステンドグラス屋

ダイハツのオート三輪!

👆これが展示物ではなく現役で使われてるというのがすごい。
👆しかもこれが肥料屋さんというのもすごい。

白壁通り

👆あちらこちらに水路が。ちょっと柳川っぽい感じも?👇
👆本屋兼カフェの「耳納ブックス」

豊後街道(国道210号線)。江戸時代に加藤清正によって拓かれた道。
かつては蒸気機関車が走っていたこともあるらしい👇

👆国道沿いにも歴史的建造物は続いている
👆電線が無いのがスッキリしていい!

こういう昭和な小路にもそそられる👇

👆民家なのか一般向けの建物なのかわからなかったので引き返した。
👆こういう照明だから夜もいい感じなのだろう。
👆青い壁の建物もある
👆薬屋。ほんとに売ってるのかな。

町は閑散としていたが、麻婆豆腐屋で昼ごはんを食べようと思ったら40分待ちとのこと。小さな店内は繁盛していた。
それまでぶらぶらして時間を過ごす。

👆沖縄料理の店。ここでもよかったかも。
👆今はなき民主党のポスター
👆こういう書店って最近は減ったね。
👆資生堂のフォントが昔っぽくていい。
👆歴史のありそうな印刷屋。古い市街地図を張り出してる👇
👆壁にも絵が。着物屋だ。
👆いったい何屋なのかもわからないがそそられる🎼
👆町並み交流館商家(旧松源商店)。休館日だった。
👆こんな店で珈琲が飲みたいが、とっくに潰れているようだった。
👆魅惑的な美容室の建物。残念ながら閉店していた…

ようやく麻婆豆腐屋から準備ができたと電話が入った。

「麻」という字には「あばた」「しびれる」という意味があり、この料理を編み出した中国・四川省の陳さんのお婆さんの顔にあばたがあったことから、しびれるように辛いこの料理に「麻婆豆腐」と名がついた(今日一番勉強になった)👇

👆麻婆豆腐が日本に定着したのは戦後しばらくしてからなんだね。それも意外。

これはむちゃくちゃうまい。これだけのために吉井町に来たくなるほど。

ლ(´ڡ`ლ)

白壁通りに戻り、今度は古墳を目指す。

👆手作りの風車。綺麗。
👆居蔵の館(旧松田家住宅)。休館日だった。
👆この通りは「水とふれあいの道」と言うらしい。

史蹟 東光寺跡

👆肝心の記念碑の写真を撮り忘れたorz
👆なんか台湾の寺みたいな色使い。
👆私が映画監督だったら、こんな町で映画を撮りたいな👇
👆鏡田屋敷。休館日だった。
👆まるで岡山名物の人食い用水路みたいだけどw👇
👆しかし水はものすごく澄んでいる✨

この先に古墳があるらしい。

👆絵のような街並みだ。

魅惑の看板たち。

👆「ナショナル」とかいう謎のメーカー
👆これはどう考えても私のための店だろう。
👆大きな木とともに若宮八幡宮が現れる。
👆お宮の横にも水路が。

月の岡古墳(1500年以上前に作られた前方後円墳)

👆形はやや崩れており、後円部にあった竪穴式石室は失われている。

古墳頂上には松尾芭蕉の句が。

百年の けしきを 庭の落葉かな

意外と広大な若宮八幡宮の裏庭を抜けると、

日の岡古墳が現れる。約1500年前に作られた前方後円墳。

👆手前が前方、奥が後円部だ。
👆前方部頂上。
👆すごいことになっている。
👆後円部。横穴式石室がある。
👆こっちにも祠が。
👆こっちから前方部を見ると形がよくわかるね。

その隣には第二次世界大戦終戦記念碑。

👆戦没者の慰霊碑もある。

吉井町から少し東にある「浮羽稲荷神社」に向かう。
丘の上にある神社の駐車場はGoogle Mapsで見るととても狭そうだったので、近くのスーパーの駐車場に停めてそこから歩いた。

👆あちらこちらで野焼きをしていて煙っていた👇

浮羽稲荷神社⛩

👆ここで一旦⛩は途切れるがまだ終わりではないw
👆参道が遥か遠くまで伸びている(´-`).。oO

正月はきっと激混みなのだろうな。
少し早めの初詣(?)となったが、けっこう他にも客はいた。中国語がよく聞こえたからインバウンドの観光客かもしれない。

ここから少し登れば本殿だ。

来年はいい年になりますように🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?