見出し画像

片づけサポートのプロ、ライフオーガナイザーがどんな人たちか調査してみた!--アンケートの結果から①

「片づけのプロ」というと、「片づけが得意でしっかりきっちりしている人たち」というイメージを持たれる方が大半だと思います。

でも。果たして本当にそうなのでしょうか?

その実態をつかむべく、片づけ整理収納サポートのプロ「ライフオーガナイザー」の皆さんへアンケートを行いました!(協力いただいたライフオーガナイザーの皆さん、ありがとうございました!)

一口に「片づけのプロ」といっても、様々なプロたちが存在します。あまり知られていませんが現在、日本には片づけ整理収納関連の資格を発行する団体が、なんと30団体以上あります。
そのため資格の種類だけではなく、片づけの手法や大事にしている考え方も多種多様。

テレビのビフォー&アフター番組などでの、「全部捨てなさい!」と厳しく指導する怖い人、という印象が強いかもしれませんが、実はそうではありません。特に「ライフオーガナイザー」たちはむしろ真逆。

現代社会において、片づけとは高度な脳の働きが必要な行為です。誰でもできて当然!という考えは幻想です。
「自分たちだけではどうしようもない!」なんて場合は、気軽にプロを頼ればいいのです。

ただ、そもそも「片づけって誰かに頼れるものなの?」「片づけのプロってどんな人?」「よくわからない人にプライベートな部分を見せたくない」「何をどこまでやってくれるの?」などなど、いろんな疑問や感情が湧いてくることでしょう。

ということでこの「アンケートの結果から」シリーズでは、そんな疑問などに丸っと回答できるような記事としてお届けいたします。

日々の片づけにストレスを感じている方、片づけサポートを依頼しようかなと考えている方、片づけのプロの仕事に興味がある方、副業・起業の選択肢として考えたいという方、ライフオーガナイズを学びたい方の参考になれば幸いです。

▼ライフオーガナイザーとは

まず、「ライフオーガナイザー」とは?という方もいらっしゃいますよね。

クライアントの暮らし全体を整え、生き方自体を見直すことをメインに片づけ収納サポートを行う専門家です。クライアントの思考の整理からサポートを開始し、クライアントの暮らし方や特性に添った提案を行うのが特徴です。

詳細は日本ライフオーガナイザー協会のWEBサイトからご覧ください。

ライフオーガナイザー100名が回答したアンケート結果を発表!

Q.ライフオーガナイズを学ぶ前、片づけは得意でしたか?

ライフオーガナイズを学ぶ前について片づけへの意識を聞いてみたところ、「とても苦手だった」が1位で約3割!「やや苦手だった」と合わせて半数以上は「苦手出身」という結果に。

実はライフオーガナイザーはもともと片づけが苦手だったところ、ライフオーガナイズを学んで片づけの苦手意識を克服し、今度はサポートする側にまわりたいという人が多いんです。

もちろん、もともと得意で、活かしたいと資格取得される方もいます。

Q.ご自身の気質としてはもともと…

見てください! ライフオーガナイザーは片づけのプロなのに驚きのずぼら率です!(笑)
片づけのプロで、半数以上がずぼらを自認しているのは珍しいのではないでしょうか。

これを読まれているずぼらな方、きちょうめんな講師が伝える片づけ術に「それができたら苦労しないわ…」と絶望したことはありませんか?(わたしはあります(笑))

ずぼら同士、感覚を共有しながら、無理のない片づけ・収納を学んだり、提案を受けることができたら、「自分にもできそう」と思えるのではないでしょうか。

片づけが得意で大好き派のライフオーガナイザーも、思考の整理からはじめるコンサルティングにより、クライアントに合った片づけのアプローチや収納提案もバッチリできますので誤解なきよう。

Q.ご自宅はどんな状態ですか

片づけのプロのおうちはいつでも整然としていてピカピカ、とイメージしておられる方も多いのではないでしょうか?
そのイメージ通りのライフオーガナイザーもいますが、実は「散らかることもあるが、すぐにリセットできる」が1位。

生活するなかでの散らかりを許容しつつ、すぐにリセットできる環境を整えているライフオーガナイザーの暮らしぶりが伺えます。

Q.ライフオーガナイザーとしてどんなお仕事をしていますか

ライフオーガナイザーの資格をとって行うお仕事としては、やはりお客様のお宅に伺って片づけ(オーガナイズ)の現場作業のお仕事をされている方が多数のようです。続いて、講師業。それ以外にも各種コンサルやご自身のお仕事に活かしている方もいます。


続いて、お客様のところで片づけ(オーガナイズ)の現場作業をしているライフオーガナイザーに「どんな場所が得意?」など詳しく聞いています。ぜひ引き続きご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?