見出し画像

ラックエフェクターと単体エフェクター

学生の時にはエフェクターなんて
とても手の届かない価格だったので

大好きなあのバンドのあの曲が
どのエフェクターを使ってるかと
ギター雑誌を穴を開くほど見ていました。
(実際はぼろぼろになるまで読んでいました)

今でも機材は気になっていて
自分がやりたい事が実現出来る
楽器はすぐにでも欲しいのですが、

古い、流行の終わった
エフェクターラックが
ジャンクや中古で手に入った時には
壊れるまで改造したりして
本当に壊してました。

そこで一般的なエフェクターが
どう音が変わるのか学んだのですが

rolandとbossのラックエフェクターは
凄く勉強になるし楽しかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

rolandはほていさん?が使っていたらしく
オクターバーであの曲の
ギター1本で2本分の音が出るやつを
体験できたり

bossのラックは好きなように
エフェクターを組み替えられて
まるで大量にエフェクターを所有して
好きに組み合わせているかのようでした。

繋ぐ順番もあると知ったのは
ラックエフェクターのおかげです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

その後単体エフェクターも
手に入れ始めたのですが

なんというかそれぞれ個性があって
ラックエフェクターから単体へ
自作エフェクターにも興味が
出始めました。

ラックだとあくまで内臓されてる
エフェクターの音で
組み合わせを作る事になるので
全てが好みなら言うことありませんが

単体で凄い個性的な音が出た場合、
というか単体エフェクターは
個性の塊な音も多いので

段々単体エフェクター + アンプシュミレータを
使う事が多くなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

正直かさばりますし、
自宅で使うだけの自分も
邪魔だな、なんて思う時も。

でも弾き始めるとやっぱり
これかも、なんて思います。
弾いてる手が止まらないし
音が楽しいのです。

特に自作だと好きな電子部品を
使えるので、
同じ回路でも
元のものと比べたら
大分違う音が出ています。

特にトランジスタ、ダイオード、
オペアンプ、コンデンサは
互換品や近い数値の物を
揃える事で
好みの音に変える事ができます。

自分は特に激しい歪みが好きなので
やりすぎる傾向がありますが、
元のエフェクターよりちょっと
歪んだら嬉しくなってしまいます。

サポートお願いします!