t376 新年度の準備と壁とか。

入学おめでとうございます。邪神の嫁です。

今年は娘氏が年少にあがり、そのため色々買い足しました。
娘氏が通う保育園は年少になると上履きが実装され、主食と水筒の用意が必要になります。
まあ、ちょっと前までしらんかったんやけども(笑)
なので、上履き入れを娘氏が以前使っていた嫁作の通園かばんをリメイクして作り、可愛げがあり小学生でも使えるラインの水筒を買い、お昼前にスチーマーで温めるからアルマイトのお弁当箱必須とか言われて娘氏の納得するデザインを探し歩き、色々お道具が追加されたので名前を書き…
週末が1日潰れるよね。息子氏のお習字セットにも名前書いたし。
…息子氏の名前を漢字で書くか確認したところ、書くとのことで、それに成長を感じました。

とまあ、予定外の所で新年度を実感した次第です。

そういやこの時期が来るとよく話題になる小1の壁、私は在宅勤務だったおかげでゆるーく抜けてしまったんですよね…。学童は公立ですが、学校内なので夕方までお任せし、お迎えは母にお願いしたら仕事終わりかけに帰って来る感じです。
ちなみに同時刻に帰宅の邪神様は娘氏のお迎えに行ってます。

こういうサポートも含めて引越ししたので、非常に助かりました。よくうちの会社では妻フルタイムキャリア付をするには両親のサポート必須と言われてましたが、実際その通りで、長期休みとかは学童とかの公的サポートに加えて邪神様と両親のサポートがないとかなり厳しいと思います。
今キャリアの目標にしている先輩方も出張や子供が病気の時、長期休み時は助けてもらっていたそうなので、それを聞いて同居が候補に上がったのも事実。
逆に夫婦だけでやってる先輩を見るとサービスにお金を惜しまないスタイルなので、そこもまた勉強になります。
母親だけでやろうとすると、保育園の素晴らしいサポート体制からの環境の変化はかなり厳しいのは間違いないので、小学校に入ってから時短になった先輩もいますしね…。

保育園は親がサービス対象者ですけど、小学校は子供がサービス対象者になるから、そりゃそうなんですけどね。つい保育園の気分のまま上がるとギャップにやられますよね…
私は1年のうちに委員会やる!とやった結果、学校はやはり子供のためであって、あくまでも親はサポートなんだと早めに気がついたのはよかったと思います。

壁ではなく、サービス対象者が変わったと思うと少し対策の取り方が変わるかもしれないですね。

ちなみに一番納得した先輩方の小1の壁の抜け方は双方にサポート手厚い私立の小学校に通わせる選択をした先輩です。

すげー納得。手厚さだいじ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?