見出し画像

「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更点から感じたこと

 表題の変更点、今の日本の根本的な問題点を非常によく表しているように感じたので、取り上げてみた。

新旧対照表があったので、眺めてみた。これに関しては、

「マスクの着用」の考え方については、個人の 主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねること

という文章が追加されたことが話題になっている。
いつからマスクは強制になっていたのか?
当たり前のことをわざわざ上に言わせるところに、下の著しい劣化を感じる。
というか、この文章が追加されたことなど、本当にどうでもいいことだ。今回の変更は、マスク着用推奨場面が限定されたことにある。
しかし、これがまた、本当にくだらない。
でも、この国には「政府が判断してよ~~」と駄々をこねる大人が多いのだから、仕方がない。
「自分で判断しろや、幼稚園児か!政府はお前らの先生なんか?」と叫びたくなる。いや、幼稚園児に失礼だな、これは。

① 高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスクの着用が効果的な下記の場面では、マスクの着用 を推奨する。
・ 医療機関受診時
・ 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活す る医療機関や高齢者施設等への訪問時
・ 通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(概ね全員の 着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速 バス、貸切バス等)を除く。)に乗車する時(当面の取扱)
② 新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスク の高い方が混雑した場所に行く時は、感染から自身を守 るための対策としてマスクの着用が効果的であること を周知していく。
③ 症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に 陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控える。通院等やむを得ず外出をする時には、人混 みは避け、マスクを着用する。
④ 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する 医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中の マスクの着用を推奨する。
(中略)
この「マスクの着用」の考え方は、円滑な移行を図る観点から、国民への周知期間や各業界団体及び事業者の準備期間等も考慮し、同年3月 13 日から適用することとする。

まあ、推奨、だから。ご意見は伺っておきます~~私は今まで通り、自分で考えて判断しますね~~
それにしても3月13日って何?ダイヤ改正か??2月10日からで何か問題が???
「円滑な移行を図る観点から、国民への周知期間や各業界団体及び事業者の準備期間等も考慮し」って、いやいや、たかがマスク外すだけでしょ?何を深刻ぶってるの?

そして、責任回避もぬかりなく、判断は現場に丸投げ。

マスクの着用は個人の判断に委ねられるものであるが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される

最も、この上の丸投げ、下にとっては悪いことばかりではない。裁量の自由が利く範囲が増える、という「利点」がある。しかし、残念ながらこれを「利点」と感じる人はごく少数のようだ。
上は責任回避、下は指示待ち隷従。
ほんと、国全体が学校のようだ。いや、学校の先生に失礼だな、これは。

で、マスク外すまでに、謎の段階を踏む。
業種別ガイドライン作成する人たちは、ガイドラインは5月8日をもって廃止になるのに、わずか2か月のために改訂作業をしなければならない。誠に気の毒だ。

この「マスクの着用」の考え方は、円滑な移行を図る観点 から、国民への周知期間や各業界団体及び事業者の準備期間 等も考慮し、同年3月 13 日から適用することとする。各業 界団体においては、上記及び下記の方針に沿って業種別ガイドラインの見直しを行い、現場や利用者へ周知する。同日ま には推奨しない。なお、本人の体調がすぐれず持続的なマ スクの着用が難しい場合は、無理に着用する必要はなく、 マスクを着用する場合は、保護者や周りの大人が子供の体 調に十分注意した上で着用すること。 同日までの間はこれまでの考え方に沿った対応をお願いする
(中略)
また、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更された以降は、本方針及び業種別ガイドラインは廃止となり、個人及び事業者は自主的な感染対策に取り組むこととなる。

学校に関しても謎の対応。

学校教育活動の実施に当たっては、マスクの 着用を求めないことを基本とする。(中略)
そのような場合も含め、 児童生徒や保護者等の主体的な判断が尊重されるよ う、着脱を強いることがないようにすること。以上の マスクに関する取扱いについては、令和5年4月1日 より適用するものとする。
・ 上記の適用時期にかかわらず、同日より前に実施さ れる卒業式におけるマスクの着用については、卒業式 の教育的意義を考慮し、児童生徒等はマスクを着用せ ず出席することを基本とし(以下略)

では、卒業式以外の、通常の学校生活には教育的意義は低い、というのかね?だから、日常的に表情が見えないことに何ら問題はなかった、とでも言うのかね?あまりにも現場に失礼かつ無知蒙昧な文章だと感じた。

保育所・認定こども園は

2歳以上児についても、マスクの着用は求めない。 (中略)以上のマスク に関する取扱いについては、令和5年3月 13 日より 適用するものとする。

まあ、うちの4歳児は既にマスクしてませんけどね。
それにしても、保育所と学校の半月のタイムラグは、一体何の科学的根拠があるのだろう?・・・ある訳ないか。

結局、2月10日、3月13日、(学校のみ4月1日)、5月8日という、3段階(学校は4段階!)を設定する根拠は当然どこにも書いてない。
ただ、このように書いてある。

令和5年2月 10 日新型インフルエンザ等対策推進会議基本 的対処方針分科会(以下「基本的対処方針分科会」という。) で示された「マスク着用の有効性に関する科学的知見」等を 踏まえ、

ということは、どうせ根拠は「専門家の偉い先生がそう仰っているから」だけなのだろう。
あの自称専門家集団が何を言ってるかなど、最早めんどくさくて確かめる気にもならないので、あくまでも推測に過ぎないが。

で、以上をまとめるとこうなるらしい👇
いやいや、ざっくりまとめすぎやろ・・・でも、この程度の情報で満足な人が多いのかもしれない。

最後にこの対処方針から読み取れることをまとめる。

・事務手続きが最も大事、これが終わらないと前に進めません。
・でも、責任回避はぬかりなきように!
・だから、専門家の先生のおっしゃる通りにしましょう。

・指示待ち、隷従がいいです。
 自分で考えて判断するなんてめんどくさい。
・根拠なんて興味ないです。
 自分で調べるなんてめんどくさいし、調べてもよく分かりません。
・そもそも、難しい文章は読めません!
 一言で分かりやすく言ってもらわないと困ります。
・大人の都合で子供を振り回してますが、そんなもんでしょ?
 自分たちもそうだったし。

まあ、一番最後は全く許容できないが、他に関しては分からないでもない。私も正直めんどくさい。
でも、これらと反対のことを心がければ、真っ当な人間になれそうだ。
反面教師としたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?