見出し画像

寝る前の読み聞かせであった笑い話<善玉菌と悪玉菌>

今晩の小学3年生の息子の、読み聞かせは「菌」についてでした。嫁さんが、息子に読み聞かせをしている隣で私は目を閉じてそっとその様子を聞いていました。

<善玉菌と悪玉菌>

私たちの生活の中で、
乳酸菌や納豆菌や麹菌などの「良い菌」と、
大腸菌や黄色ブドウ球菌などの「悪い菌」がいて

食べ物を、発酵させたり、腐らせたりさせる。
ということを息子に読み聞かせしていました。
それらを
「善玉菌(ぜんだまきん)」と
「悪玉菌(あくだまきん)」いうのです。
息子「善玉菌と悪玉菌って何?」
嫁「善悪って言葉わかる?」
息子「わからん!」
嫁「善悪って、良いと悪いってことやねん」
息子「へ~」
嫁「善玉菌っていうのは“良いタマキン”」
私「えっ!?」
嫁「悪玉菌っていうのは“悪いタマキン”」
私「ん!?」
息子「良いタマキンと悪いタマキンがあるの?」
嫁「ちがう!なんか変やな!?」


私「良い菌と悪い菌!!」

私「“玉“は要らんねん!」

息子「あ~びっくりした~」
一同 爆笑

良いタマキンと悪いタマキン 笑

笑い話をまとめました~よろしければどうぞ!


なんしか、カッコいい大人になろう。


↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

絶対、押しちゃダメよ♥️