見出し画像

【AzureSkillingProgram】無視力をつけてパニックを回避せよ!~主催者インタビューその2~

2023/5 ~ 2023/9にかけて、日本マイクロソフト社様(以下、日本MS社)の多大なるご協力のもと、Azure Skilling Programを実施・完了しました。
今回から複数回にかけて、本プログラムに関連した記事を掲載いたします。

第3回は日本MS社の担当者との対談内容を紹介いたします!

↓各記事へのリンクはこちら
CTO持ち込み企画!「Azure Skilling Program」の実践とこれから 
主体性あふれる研修の作り方~主催者インタビューその1~
無視力をつけてパニックを回避せよ!主催者インタビューその2~(本記事)
フルスタックvs領域特化論争~主催者インタビューその3~
打てば響く組織へ~主催者インタビューその4~

(インタビュアー・執筆:成川)

ー次に、今回の研修の難しさややってみて感じた課題点があれば教えてください

MS山本さん:
大きく分けて2つあります。
1つ目は、概念的に理解した機能の中で、今自分が実装作業をしている現在地がその概念の中のどこにあたるのか、見失いがちだった気がしています。

AIとか機械学習は脳で、アプリケーションは筋肉という形で例え話を使って説明したりしていたのですが、その話が気になりすぎて全然先に進めないときがあって。後日それを踏まえて、概念と作業を重ね合わせながら話すと、落ち着いて進められた、ということがありました。

なので研修後半は大丈夫だったのですが、最初の方はどこまで寄り添うか、もしくは寄り添わないか、という判断が難しかったです。

ーなるほど。レイヤーを分けて咀嚼する力であったり、本筋でないところの無視力みたいなものがちょっと足りなかったんじゃないかな、と想像しました。長尾さんは受講者を見ていてどう思いましたか?

JPT長尾:
確かにそういったケースもあったな、と。僕自身は山本さんの話は正直めちゃくちゃわかりやすかったですし、受講者の中にもわかりやすく感じる人も結構いると思います。完全に理論だけで説明されていたら、それはそれでついていけないって人も出てくると思いますし。
なので、研修を受講する上で、本筋以外のところの無視力を鍛えていく必要があるんだろうな、と感じていますね。

MS山本さん:
個人的には、今まで例え話で理解を深めるとか、もうちょっと腹落ちしてもらうための潤滑剤としてお伝えしていたのですが、逆にちょっと困惑したり、上手く行かない時があったりして、かなり勉強になりました。

2つ目は、環境構築というかツールの準備のところで手間取ったという点です。

実際の実装作業に関しては皆さんやっぱり流石だなと思うところが多かったのですが、その前段階としてAzureを使うためのエディター(VS Code)や、WSLといったツールをインストールしないといけなくて、そこで突っかかるところが多かったと思います。

例えばVS CodeでFunctionsに関するアプリをデプロイするときもまあエラーが出るんですけど、もう1回ボタンを押してもらったら治った、ということもあって。正直こっちとしてもなんでそういうことが起きるのかわからないときもありました。

そういうときに、講師が説明した手順通りに進めたときに、人によってはエラーがでて、それでちょっとパニックになってしまうこともありました。

ーこのへんも先程の話であった無視力、許容力が少し足りない、という事かもしれないですね。

JPT長尾:
そうですね。あとはやっぱり経験かな、と思います。こういうのってやっぱりよくあって、それを何度も乗り越えていくうちに力がついてくるんだと。必ずしもマニュアル通りやったらうまくいくわけではない、という心持ちが大事ですね。

ー伊藤さんはどうでしょうか。

MS伊藤さん:
環境整備周辺の話は僕のときも同様にあって、2度目にも関わらず何かが起きる、とかもありました。これは、我々側がなにかするべきだとすれば、比較的かっちりした問題の起きる確率が低い手順を共有しておくべき、言い方を変えると、統一された開発環境みたいなものを整備しておく必要があると感じました。

ただ、今回つまずいたということは、今後の実務開発でも絶対につまずくはずなんですよね。なので、提供者側としても努力しながら、エンジニア組織側でも何かしらの対策が必要だと感じました。

ーこの未知のトラブルというか、想定していない事態が起きたときへの反応、という切り口でもう少し深掘りさせていただきたいと思うのですが、やっぱり弊社で研修をやっていたときとは、他社様と比べて反応が過敏なところはありましたか?

MS伊藤さん:
なんというか、めちゃくちゃ慌てるな、というところはありました。ただ、それはエラーが発生したときだけで、その直後からはバーっと他の人が一斉に集まってきて、問題解決をみんなでやって、僕が何もしなくても終わってた、という場面がありました。なので、それが必ずしも致命的かと言われると、そうではないと思いますね。

ーそれは面白いですね!

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?