見出し画像

栃木県の事業承継に対する取り組み

栃木県の事業承継に対する取り組み(セミナー・講座・支援事例)を紹介します。


事業承継セミナー(無料)の開催/栃木県事業引継ぎ支援センター・各自治体


栃木県事業引継ぎ支援センターでは、栃木県、栃木市、宇都宮市、小山市、大田原市との共催で、平成30年から各地域で事業承継セミナーを開催しています。

セミナーの内容は、事業承継方法(親族内相続・役員への承継・M&A)や事業承継税制、事業承継をきっかけに会社成長を図る方策についての解説と、事業引継ぎ支援センターの支援内容の紹介です。


事業承継セミナー(無料)の開催/栃木県事中小企業診断士会


栃木県事中小企業診断士会も平成30年7月と令和元年9月に栃木県との共済で事業承継セミナーを開催しています(各年全2回)。

セミナーのテーマは、事業承継の総論、税制・法務、無形経営資源の承継、事業承継計画書の作成方法などです。演習問題を通した実践的な研修も行われました。


専門家のための事業承継セミナー(無料)の開催/栃木県事業承継ネットワーク事務局(栃木県事業引継ぎ支援センター内)


栃木県事業承継ネットワーク事務局は「専門家のための事業承継セミナー(基礎編)」を平成30年12月(宇都宮市)と令和元年1月(栃木市)に開催しています。対象者は弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士を初めとする士業専門家と金融機関・商工団体の職員などです。

セミナーのテーマは、事業承継税制の改正ポイント、事業承継にかかわる税務、事業承継関連の法務(経営承継円滑化法の民法特例など)です。


「アトツギベンチャー養成講座」(有料)の開催/栃木県産業振興センター


栃木県産業振興センターは令和元年9月に「アトツギベンチャー養成講座」と題した全3回の研修講座を開催しました(参加費18,750円)。家業の経営資源をベースにした新事業開発をテーマとしており、対象は34歳未満の家業後継者や後継予定者、後継者となる可能性のある社会人・学生となっています。

参加者のバッグランドの共有に始まり、一般社団法人ベンチャー型事業承継の代表理事、家業を継いだ先輩後継者、関西大学スタートアップ支援事業のマネージャーによる講義とディスカッション・ワークショップが行われ、最後に参加者が各自の家業をベースにして行う新規事業のプランを発表しました。


M&Aによる事業承継の支援事例/栃木県事業引継ぎ支援センター


後継者不在のため取引先企業へのM&Aを希望している事業者を支援し譲渡成立となった事例です。

各種工具・器具の販売修理業を営むA社は後継者が不在で、従業員も高齢化していることから、取引先である同業B社への事業譲渡を検討し、譲渡交渉のアドバイスを求めて栃木県事業引継ぎ支援センターへ相談。A社の意向を受けてB社は足利銀行に仲介業務を依頼し、支援センターと足利銀行が共同でM&Aを支援して株式譲渡契約が成立しました。


従業員への事業承継の支援事例/栃木県事業引継ぎ支援センター

社内役員への事業承継を支援した事例です。

ソフトウェア開発を手がける企業の社長が高齢となり、事業を任せられる後継者(役員)が育ってきたことから、後継者への事業承継のための手続きや株式譲渡・株価評価についてのアドバイスを求めて栃木県事業引継ぎ支援センターに相談。センターは外部専門家(公認会計士)と連携して支援し、その結果円滑な事業承継が実現しました。


事業承継セミナー
https://tochigi-network.com/event/?sch_cat[0]=9&sch_keyword=&sch_year_start=&sch_month_start=&sch_day_start=&sch_year_end=&sch_month_end=&sch_day_end=&sch_closed=2
http://www.ohtawaracci.or.jp/info/事業承継セミナーのご案内/

アトツギベンチャー養成講座
https://peatix.com/event/1086866/

事業引継ぎ支援センター ニュースレター「M&Aの制約について」
http://www.u-cci.or.jp/hikitsugi/pdf/0011.pdf
http://www.u-cci.or.jp/hikitsugi/pdf/0005.pdf


■「事業承継ラボ」 https://www.jigyoshokei-labo.com/ ■Twitter https://twitter.com/jigyoshokeilabo ■facebook https://www.facebook.com/jigyoshokeilabo/