見出し画像

夏のスリッポン(紐なし靴) おすすめブランドコレクション 一覧まとめ ファッションマガジン

夏が来ると、スリッポンを履きたくなるものですね。ちょっと、去年のものがへたってきてしまったので、新しくお気に入りを探してみました。スリッポン大好きなあなたと情報シェアします。

初心者向け 履き方、用途 靴下、裸足どっち?

スリッポン未体験の方に向け、果たしてスリッポンは、あなたの生活に役立つ存在なのでしょうか?まず、私の個人的な意見として、普通のスニーカーを履く時は、100%靴下を着用していて、反対にサンダルの場合は、100%裸足で使っています。

その意味で、今回のテーマ、スリッポンというものは、スニーカーとサンダルのちょうど中間的な存在であり、靴下でも裸足でも行ける存在と言えるでしょう。ものによっては、スニーカー寄りのスリッポン、革靴よりのスリッポンなどで変わってくるかもしれませんが、さっと履いて出かけられるところは共通点であります。

私は、犬の散歩などちょいお出かけに良いと思いますし、あとは、スーパーへのお買い物、それからいっつも言う病院通院ファッションとして良いでしょう。

女性におすすめの用途

おそらく仕事があるから仕方ないことと思いますが、病院でコツコツと甲高い音を立てて颯爽と廊下を歩く人がいます。別に悪くは無いですが、スリッポンを車に乗せておき、降りる時に履き替えれば、待合の人全員から「なんだこいつ」とは思われなくなります。

また、仕事帰りのため仕方ないことなのかもしれませんが、スーパーでコツコツと音を立てて入店してくる人を見て、「え、その靴で運転(ペダル操作)してきた?」とドン引きされないよう、車に乗る時に履き替える用の靴としても、スリッポンはちょうど良い存在でしょう。

履き替えることで、足(脚)も休まり、リラックス。疲労回復効果、むくみも取れると思いますよ。労わりましょう。

小さな子供におすすめ?メリットデメリット

スリッポンは、紐がない靴という特徴により、小さな子が簡単に脱ぎ履きできること、汚れにくく、洗いやすいことはメリットと言えます。

正し反対に、紐が無いことによって、脱げてしまう可能性も考えられるため、ある程度しっかりしたブランドを選ぶことは、推奨されるかもしれません。

しっかりしたものであれば、毎日の通学靴としても耐えうると考えられます。

コロンビア スノーボールベントスリップ 男女共用 カラバリで楽しい

アウトドアブランドならではの、履きやすさ、疲れにくさなどのメリットで口コミ評判良し。カラー展開ありで、カップルペア履きもOK。

サイドゴア ハッピーチェルシーシューズ


ワークマン プラス 女子 コスパと機能性が優良

ワークマンは、スリッポン系がたくさんありますので、ご自身で探してみるほうが良いでしょう。

一例 ファイングリップレディース

作業着メーカーとして培った、靴底の機能が自慢ポイント。滑りにくく、雨や油環境でも使える一品です。

価格が激安なところも、ワークマンの特徴と言えます。

幼稚園の通園、お迎え、お見送りファッションとしてもおすすめの靴でしょう。

☆カジュアルシューズ リンク

クロックス サンダルではない?

「クロックスは、サンダルだからいいんじゃないか!」と思ってしまいますが、意外とスリッポンも口コミ好評であります。

一例を載せます。

サンタクルーズ スリッポン メン

https://www.crocs.co.jp/p/crocs-santa-cruz-men/10128.html

クロックスブランドならではの、通気性と、多少お値段のするところも長く使うにはメリットと言えるでしょう。

ザ・ノースフェイス

アウトドア性能とオシャレを両立させたブランドとして、近年さらに人気の高まっているノースフェイスですが、スリッポンタイプを豊富に取り扱っています。

防水(超撥水)機能を備えるなど場所を選ばず、キッズ向けにも展開していますので、おすすめブランドの一つと言えます。選ぶのも楽しいと思います。

アルマーニ 有名メンズ モテおじ 大人

素材が、スウェード、皮、ベルベッドなど、大人の魅力を見せつけるなら、良いブランドと言えるでしょう。

https://www.armani.com/ja-jp/giorgio-armani/メンズ/シューズ/スリッポン

サイズ感、通販の注意点 足の計測方法など

スリッポンは特に、サイズ感が命と言えるかもしれません。一回わかって仕舞えばリピート買いで安心ですが、もし通販で初めて買う場合は、お店の案内(当店は大きめ、サイズの測り方など)に従ったり、自分で測る場合は、紙を一枚、床に置いて、その上に足を乗っけて、つま先の一番出ている指の部分にチェックを入れ、反対に踵部分にもチェックを入れて、足をどかしたあと、直線距離を測ります。

すると、ジャストなサイズがわかるはずです。左右で差があることは普通ですから両足やってみて、大きいほうが入るサイズの靴を選ばないといけません。

また見つけ次第、追記します。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?