等価交換の理論

鋼の錬金術師という漫画でよく出てきた言葉に「等価交換」という言葉がある。
漫画の中では「何かを得る為には、同等の価値となる何かを引き換えに何か得る。それが原則」と言っていた。

これと近いと感じる私なりの理論は以下となる。

何かを得るには努力とリスクが必要である。

例として、お金を得る為に必要な努力とリスクを上げる。

努力だけでお金を稼ぐ

人に言われた仕事を指示された通りに実行する事で、金銭を得る事が出来る。指示された事を確実にこなす為には、努力が必要となる。また、指示された内容をこなすだけなので、失敗するリスクは非常に少ない。しかし、誰でも出来る仕事ならば、多くの給与を得る事は出来ない。

リスクだけでお金を稼ぐ

最もいい例はギャンブルである。
ギャンブルは努力無しでも、大金を手に入れる事が出来る。但し、賭け金を失うリスクが存在する。失う賭け金に比例して見返りも多い。

努力とリスクのバランス

上記は極端な例であるが、努力とリスクのバランスが重要だ。
真面目に人に言われた事だけをこなす仕事では、リスクを犯さない分、得る事が出来るお金は少ない。
今より多くのお金を手に入れたいのであれば、多少のリスクを払う必要がある。
失敗する可能性がある仕事を担当したり、キャリアアップの転職も一つのリスクだと思う。

リスクの対価

ここで注意しなくはならない事は、
リスクが大きい分、見返りは大きくなくてはならない。逆にリスクだけ高く、リターンが少ない事に手を出すのは、避けなくてならないリスクが少なく、リターンが多い物は手を出してはいけない。そんな物は存在しない。これに手を出す人は詐欺にかかり易いと思う。
リスクと対価のバランスが釣り合っているか?を考えながら判断する必要がある。

そのリスクは自分の特性に向いているリスクか?

次にどういうリスクを取るのが良いかを見極める必要がある。先に話した通り、リスクと努力のバランスが重要となる。つまり、リスクをかけた分は努力でカバーする必要がある。
自分の今の能力と特性を分析し、どこまで自身でカバー出来るかを見極める必要がある。リスクをカバー出来るバイタリティがあるかどうかで、成功を左右する

リスクを取る覚悟は出来たか?

最後に、リスクによる失敗の可能性がある事をしっかり理解した上で、そのリスクを取る覚悟を持って立ち向かって欲しい。
そして、成功に向かって努力を忘れてはいけない。努力の結果は必ず付いてくる。
もし、結果が付いてこなかった場合はもう一度見直してみよう。リスクと努力のバランスが崩れてなかったか?自分の能力に対してリスクをカバー出来る努力をしたかを見直す事で次に繋がって欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?