佐藤 尽 | J to Z Design

J to Z Design 代表 ( https://j-to-z.com/ ) 、工…

佐藤 尽 | J to Z Design

J to Z Design 代表 ( https://j-to-z.com/ ) 、工業デザインを中心にデザインエンジニアリング、プロトタイピング、デザイン思考やデザイン理論を駆使しながらデザインコンサルティングに従事。

マガジン

  • Design 3.0 の道標

    私が提唱する Design 3.0 (創造性のデザイン) に関する記事をまとめています。

最近の記事

デザイン思考の必要条件【Design 3.0 の道標】

これまで私は、デザイン思考(Design 2.0)のプロセスに則ってワークショップを設計し、ファシリテーションを幾度となく行ってきました。その中で得た気づきと反省がDesign 3.0 の入り口となりました。そのいくつかはデザイン思考について書かれた様々な文献で詳しく説明されていることがなかったりします。しかし、これがないとデザイン思考は効果を発揮しないため、デザイン思考の必要条件とも言うべきことなのではないかと思います。 ※ Design 3.0 の定義についてはこちらを

    • 深淵なる合意形成の世界【Design 3.0 の道標】

      前回の記事では多様性/多様な視点の重要性について、マシュー・サイド著「多様性の科学」からポイントを引用してご紹介しました。 おそらく、多様性の大事さについてはご存じの方も多いと思いますし、取り組んでいる企業さんも多数いらっしゃるのではないかと思います。しかしながら、多様な視点の対になる概念を語られているソースを私はあまり見たことがありません。そして、これが Design 3.0 を形成するデザイン態度において非常に重要な役割を持ちます。 ※ Design 3.0 の定義に

      • 【Design 3.0 の道標】「多様性の科学」を読んで

        前回の記事では組織において天才が凡人に殺される構造に触れました。 であれば、凡人は黙らせて、ビジネス、テクノロジー、カスタマー・エクスペリエンス各分野を才能ある人にを任せればいいのではないか、と思われるかもしれません。 しかし、ここにも集団的創造性を阻む落とし穴があります。 そこで今回の記事はマシュー・サイド著「多様性の科学」を紹介したいと思います。 多様性の科学の概略過去においては様々な業界でこれまで能力至上主義が主流となっていました。いわゆる学力です。科目は複数あ

        • 【Design 3.0 の道標】「天才を殺す凡人」を読んで。

          今日は、Design3.0の必要性を認識したきっかけとなる北野唯我著「天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ」(日本経済新聞出版)を紹介したいと思います。 ****** Design3.0についてはこちら 集団的創造性についてはこちら で紹介しています。 ****** 「天才を殺す凡人」の概略「天才を殺す凡人」は4年前の2019年に出版された本です。人間の才能を「創造性」、「再現性」、「共感性」の3つに分け、それぞれを象徴して「天才」「秀才」「凡人」と表現し、

        デザイン思考の必要条件【Design 3.0 の道標】

        マガジン

        • Design 3.0 の道標
          8本

        記事

          【Design 3.0 の道標】VUCA時代における天才神話vs集団的創造性

          私は 【Design 1.0】を「カタチのデザイン」、 【Design 2.0】を「価値のデザイン」、 【Design 3.0】を「創造性のデザイン」と定義している。 詳しくはこちらを参照してほしい。 【Design 3.0の道標】シリーズでは、そこに至るまでのデザイン論を解説していきたいと思う。 不確実性の時代さて、おそらく読者の皆さんは「VUCA時代」という言葉を聞いたことがあるだろう。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complex

          【Design 3.0 の道標】VUCA時代における天才神話vs集団的創造性

          【Design 3.0 の道標】じゃあ、Design1.0、2.0、3.0は何なんだ!?

          今回はいよいよDesign 3.0 / 創造性のデザインについて、書いてみたいと思う。 そもそもデザインの対象領域が広がっているのは皆さんご存じかと思う。 https://amzn.to/3OfNNa8 そして私は、この図のさらに右側に新たな領域が控えていると思っている。 それが【Design 3.0】だ。 ここで私は 【Design 1.0】を「カタチ(有形)のデザイン」、 【Design 2.0】を「価値(無形)のデザイン」、 【Design 3.0】を「創造性の

          【Design 3.0 の道標】じゃあ、Design1.0、2.0、3.0は何なんだ!?

          【Design 3.0 の道標】ロジカル思考、デザイン思考、アート思考

          近いうちに記事を書こうと思うが、私は 【Design 1.0】を「カタチのデザイン」、 【Design 2.0】を「価値のデザイン」、 【Design 3.0】を「創造性のデザイン」と定義している。 Design 3.0について書く前に、【Design 3.0の道標】シリーズでは、そこに至るまでのデザイン論を解説していきたいと思う。 前回の記事でデザインは”問題解決行動”と定義した。数学的により正確に表現するなら”逆問題解決”と言われるものに当たる。 今回は、ロジカル思

          【Design 3.0 の道標】ロジカル思考、デザイン思考、アート思考

          【Design 3.0 の道標】デザインってなんだ?

          近いうちに記事を書こうと思うが、私は 【Design 1.0】を「カタチのデザイン」、 【Design 2.0】を「価値のデザイン」、 【Design 3.0】を「創造性のデザイン」と定義している。 Design 3.0について書く前に、【Design 3.0の道標】シリーズでは、そこに至るまでのデザイン論を解説していきたいと思う。 今回は、そもそもの大前提として「デザインとは」的なところを書いてみた。 「デザイン」という言葉は、非常に多義性のあるものになってしまったと

          【Design 3.0 の道標】デザインってなんだ?

          自己紹介

          はじめまして。はじめまして。2023年5月に J to Z Design を立ち上げ、フリーランスのデザイナーとして活動を始めました。よろしくお願いいたします。 得意なデザイン分野としては、 ・工業デザイン ・一部のグラフィックデザイン(UIやロゴ、WEBなど) ・デザインエンジニアリング ・プロトタイピング 加えて、デザイン思考やデザイン理論に基づいた ・コンサルティング ・ファシリテーション になります。 キャリアとしては、 2006年に東京工業大学の機械系学科を卒業