見出し画像

家の近くのシュロ

ヤシの一種。

日本では平安時代、中国大陸の亜熱帯地方から持ち込まれ、九州に定着した外来種。地球温暖化で冬の寒さが厳しくなくなり、本州でも屋外で育ちやすくなっている。


ワジュロとも呼ばれるらしいです。

すいません、
Wikipediaから引用しました…。


知ってた方も、知らなかった方も
いいねボタンお願いします(笑)

散歩は、はじめてからちょうど1年ぐらいになります。毎朝、30分ほど近所を散歩するのが日課になってます。

散歩中は、

なんでこんなにところに…

を、よく思います。

たとえば、なぜこんなところにヤシの木が。

みたいな。

誰が持ってきたんだろう、とか

どうしてこうなったんだろう、とか

景色を眺めながら、
その裏にあるストーリーを考えるのが好きで。

あと、
好きな音楽を聞きながら散歩が気持ちいい。

トレンドの邦楽を聞くことが多いけど。


時には、洋楽。

時には、チルジャズ。

時には、ボカロとか。

本当に気持ちがいいからやってみて欲しい。

私は良くも悪くも、人からの影響をすぐ受ける方で…。

『散歩は偉人たちがやっている』

なんて情報を得ると、

じゃあやってみよって(笑)

やってみてわかることも多いし、
やらないとわからないことも多いかなって。

やってみると、これがなかなか。

とはいえ、なかなか踏み出せないこともあるけど…。

ブログは正直、勇気いりました。
とりあえず、トライ&エラーってことで。

朝の散歩は、こどもたちもたまについてきてくれます。

特に娘は散歩が好きみたい。

2月ごろの写真

子供と手を繋いで、

学校の話や最近のできごと、

やりたいこととか。

ゆっくり話ができる時間ってすごく貴重で。


仕事終わって帰ると、
子供たちは寝てるし、週末は仕事だし。

ただ散歩には
こっちから『行こう』とは言わないようにしてて。

本人たちが

行きたいって言った時だけ

連れていってます。

あと、絶対に怒らないって決めてるかな。

日常は正直、
怒ってしまうこともあるんだけど…。
朝の散歩だけは絶対に禁止。

てか、他も怒るなよって?

これが、なかなか…泣

何歳まで、
散歩行きたいって言ってくれるかな。

父としては、
いつでも待ってるぞ(笑)

父親と散歩行きたいなんて言ってくれる、

これほどの幸せはないです。

うちのこどもが大きくなって、
趣味に『散歩』って言ってくれたら、
父、泣いちゃうかも


まぁ、リアルだと小学生までか(笑)

ちょっと長くなりましたね。
散歩での日記、増えると思います。

良ければまたお付き合いください。

読んで頂き、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?