見出し画像

翡翠の簡易技解説

始めに

個人的な翡翠の各技の大雑把な解説になります。
評価点はC〜Sの4段階です。
必殺技の評価はそれぞれA版、B版、MS版、EX版の順。
※翡翠内での評価です。

5A

評価B
打点が高いので対空でのファジーに使いやすい。
5Fでリーチも2Aより長いため、一部の確反に使うことも。
空対空からの引き摺り下ろし時に便利な技。

5B

評価A
リーチは短いが発生6Fは全キャラ最速のB攻撃。
確反やコンボでの中継、しゃがみシールド対策で使用。

5C

評価B
前進しつつ殴る2段技。
コンボや固めでの使用が多め。
前進こそするものの相手との距離は離れるので固めで多用はできず。

BE5C

評価B
コンボや固め、バクステ狩りで使用。
立ち回りで出すのはハイリスクハイリターン。
旧作と比べると発生がかなり遅いので見てからシールドされやすいのが難点。

2A

評価B
5Fの下段なので表裏置き攻めの始動で使われることが多い。
リーチは若干短めで打点の高さも普通。

2B

評価S
7Fで且つ下段で且つ低姿勢。
更に持続が6と一般的なB攻撃の中で長い方でありながら全体フレームも一番短いとフレーム面では最強クラスのB攻撃である。
リーチは短めではあるが、持続と全体フレームの短さを活かしての置き攻撃としては非常に優秀。
一部技への対空としても使用。

2C

評価A
リーチが非常に長く、発生も9FとC攻撃としては早目な部類の下段攻撃。
地味に上への攻撃判定が高めなのも優秀。
主に差し返しや暴れ潰し、コンボでの浮かせ技として重宝。

JA

評価B
斜め下を向いているため対地や早出しの空対空で使用。
画面端での低ダJAの発生は全キャラの中で最速な部類。

JB

評価A
主に空対空で使用。
B攻撃の中では6Fとかなり速い部類であり下からの突き上げが強力。
後述のJ2B派生が可能で、そこからの崩し能力も持つ。

J2B

評価B
主にコンボと崩しで使用。
単体で使えたら面白かったかも。

JC

評価S
主に空対空で使用。
翡翠の空対空を支える重要な技で、横へのリーチの長さから早めに出して相手が近づいてくるのを防ぐ。
懐の判定が薄いので、潜り込まれやすいのだけが欠点。

BEJC

評価A
主に対地で使用。
JCよりも更に攻撃範囲が大きくなるが、全キャラ共通で空振り時の硬直が増えたので一つ下評価に。
偶に出すと結構強い。

J2C

評価S
主にグラ潰しやコンボ、着地ずらしとして使用。
特に攻めでの投げとJ2Cの2択が非常に強力で、ガードされても有利状況を維持出来る素晴らしい技。

6C

評価S
主に飛び逃げ防止とコンボ用。
上と横への判定が厚く、相手の飛びによく引っかかります。
その反面対空としての性能は薄く、相手のジャンプ攻撃には一方負けや相殺すること多め。
追加C2段目の火力が非常に高く、コンボでの繋ぎとしても優秀。

4B

評価C
非常に長い変わりに遅い下段技の如雨露。
立ち回りでは使えないが、コンボや暴れ潰しでは機能することも。

BE4B

評価A
発生が非常に遅い代わりにガード不能になるという特殊技。
EX埃やEX弁当からの確定ガー不は凶悪の一言だが、これ自体のダメージは100と最低性能。

3C

評価B
全キャラ共通の対空技。
前進する系なので位置取りが難しく、また後ろに攻撃判定はないので空振ることも多い。
正しい場所で使えれば強いが、かなり難しいです。

RB

評価B
ラピッドビート。
前進しながら攻撃するが、距離は若干短め。
どうしてもな繋ぎで使用。

お玉は頑丈です(地上お玉)

評価A A A C
A版は主にコンボに、B版はコンボ兼暴れ潰しで重宝します。
基本は補正が緩いA版を使用しつつ、届かない距離ではB版を使用することに。
ガードされても確反はないので強気に振っていけるのが強み。
MS版は立ち回りでの使用が非常に強力であり、ヒット時のリターンも高いです。
中距離での強襲で使用しましょう。
C版は一部技の確反用に使うことはありますが、基本出番はありません。

お玉は頑丈です。(空中お玉)

評価A A C A
空中から斜め下に降りつつお玉で攻撃する技。
A版はコンボや立ち回り、固めや着地ずらしてと非常に優秀な技で、特にエリアルから地上に落とす技としては全キャラでも最高峰の技です。
B版は主にコンボや着地ずらしに使用。
ヒット時のみジャンプキャンセルが出来るので、端への運び能力が高いです。
MS版はコンボぐらいでしか使用するところなし。
EX版はエリアルからの確定ダウンが取れる優秀な技。
技後の状況もよく、弁当設置起き攻めや5F詐欺起き攻め等に移行可能。

失礼します(埃)

評価C B C S
A版は主に固めに、B版は立ち回りでの対空とコンボに使用。
A版は固めの一つの選択肢として偶に使用するのは強いが、常用出来る性能ではないかと。
Bはコンボとしての繋ぎやダメージがよく、入れるだけで火力は飛躍的にあがります。
立ち回りでとりあえず出しとくと飛びを抑制しやすくはあるが、シールドには無力。
MS版は現状ではMD中のコンボ以外では使い所を見出せず…。
EX版は固め性能が非常に高く、画面端なら暗転後にガーキャン解放が確定しない状況から低ダ攻撃が連ガになるほどの有利を取れます。
触って崩せなかったらどんどん使用しましょう。

危ないですよ(物投げ)

評価B C S C
6種類の家具をランダムに投げる必殺技。
A及びB版のみコマンド入力後に任意の方向に入れることで投げる物を固定可能。
A版は6入力の本や3入力の青壺を固めに、2入力の茶壷を対空で使用。
固めの本は有利時間を取りやすく強力だが、発生が遅めなので暴れに負けたりシールドの的になりやすいので多様は禁物。
B版は2つの家具を投げるが、発生が遅すぎるため使用どころはほぼなし。
敢えて使うなら1入力の茶壺と白壺を立ち回りで使うか?
MS版は3つの家具をランダムに投げるもので、発生や硬直が優れており、とりあえず使う技として非常に優秀な翡翠の主要牽制。
運が絡むのだけがネック。
EX版はほぼコンボ用に。
最低保証はまあまあだが、相手と離れてると全段ヒットするかは運になってしまうことも。

頑張りました(弁当)

評価A A A A
弁当を地面に設置し、相手が触れると一定時間後に爆発する設置技。
いずれも起き攻めや立ち回りでの設置は強力である。
A版は手前に設置。B版は奥に設置で、状況によって使い分けが必要。
MS版からは設置する際にも攻撃判定が付くのでコンボや固めにも使用可。
EX版は最低保証が非常に高くコンボでの繋ぎとして優秀。
また、非常に隙が少なく固めで出した際に暗転したのをみてから相手がガーキャン解放をしてもシールドが間に合うレベル。
更に弁当の爆発で隠れながらの中下択は強力。

暗黒翡翠拳

評価B
アークドライブ。
性能は他キャラと比べてもまあ普通か。
昔のようにガードされて有利でヒット時にコンボにいけたらS評価でした。

BE暗黒翡翠拳

評価A
溜め版のアークドライブ。
他キャラと違い最低保証ダメージも高くなる優れもの。
コンボに組み込むには専用のルートが必要。

各評価毎の技一覧

S:2B、JC、J2C、6C、EX埃、MS物投げ
A:5B、2C、JB、BEJC、BE4B、地上お玉(EX以外)、空中お玉(MS以外)、弁当(全て)、BE暗黒翡翠拳
B:5A、5C、BE5C、2A、JA、J2B、3C、RB、埃(B)、物投げ(A)、暗黒翡翠拳
C:4B、地上お玉(EX)、空中お玉(MS)、埃(A、MS)、物投げ(B、EX)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?