代替の利く存在になることの大切さ

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはLifehacker Japanでの
「代替の利く人材であることの大切さ」
についての記事です🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標や成果を出すために
日々の業務に勤しんでいます。

目標の達成・大きな成果の創出を実現する
ためにはただ作業をを進めているだけでは
なくて試行錯誤が必要であることは
言うまでもありません。

そのように仕事をしていくこと
自分自身の実力が向上していくため
組織内においての自分の存在が大きなもの
になっていくことがあります。

存在感がある人材というのはとても大切で
周囲から高い信頼を得ることによって
新しい仕事やポジションが回ってくる機会
も増やすことができます。

しかしながら
ここで間違っていけないのが
「自分自身を代わりの利かない存在する」
ということです。

今回の紹介記事では
代替の利く存在になることと昇進の関係性
について説明がされています。

代替の利かない存在になることは
突出した存在感を持つということでもあるので
良いことのような気がするかもしれません。

確かに職人や技術者のような立場であれば
そのような存在感を持つことはとても重要で
あるということができます。

しかし
ビジネスパーソンという観点で言えば
代替が利かない存在というのは自分のスキル
や経験や知識を周囲に広めることができない
という認識をされてしまいます。

会社や組織においては
ある個人が突出してスキルが高いという
状況がそれほど嬉しいことではなくて
組織全体でスキルが高いというのが
望まし状況です。

そして
そのような状況を作り出すことができる
人材こそがビジネスパーソンとしては
とても重要であるということを理解して
おくことが大切です。

誰でもできる仕事をすれば良いということ
ではありません。最初は自分しかできなく
ても構いませんがその高いスキルを周囲に
電波していくことを考えてみるべきです。

私自身は管理職として
メンバーに私以上に高いスキルをつけて
もらうことが大切であると考えていますし
そのための機会を設けています。

組織というのは
全体レベルでの高みを目指していくことが
大切でありそれを実現できる人材こそが
求められているということが今回の
紹介記事を通して再認識できました。

今回のテーマは
「代替の利く存在になることの大切さ」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?