見出し画像

「本」は、重たい~そして「腱鞘炎」は治らない…

昨年の秋に、東京・御徒町のJACA (日本アートクラフト協会)で、「刺繍図書館」を初めてやってみた。


あまり間をあけずにと思って、今年3月か、4月には、第2回目をと思っていた。


ところが、今年になってから右腕が「腱鞘炎(けんしょうえん)」で、ちっとも治らない(-"-)

この「つぶやき」をしてから、ずいぶん経つけれど、ちっとも良くならない。



そして、右腕に巻く「サポーター」が、さらにパワーアップした。

しっかり固定できるタイプ
本当は、肘から固定しないとダメと言われたけれど、
そんなことしたら、何もできなくなるので、サポーターを使っています。


というのも、

ちょっと「良くなったな~」と思った頃、

洗面所で、「左手」で持っていた「ヘアーブラシ」を落し、それを反射的に「右手」でカバーしてしまった。

「パッキ~~ン~!」



その時、私の中で音がして、「右手」に激痛が・・・

この事がキッカケで、さらに悪化・・・

そんな訳で、第2回「刺繍図書館」は、「右手」が治るまで、諦めた。


そして、もう一つ、第2回に向けて、私を躊躇させていることがある。

それは、前回の「本の配送費」が、参加費を徴収させて頂いたにも関わらず、予算オーバーとなってしまったことだ。

本は、重たい!

基本料金は、荷物のサイズで決まっているけれど、「重量」によって、基本料金より、値段が上がる。

全ての「荷物」の配送料が、「1ランク」上がってしまった。

第1回の時、母が所持する刺繍書籍を、ほぼ全部、会場に運んだ。しかし、それは、どこかに無駄があったのかもしれない。

約100冊の書籍を用意したけれど、「刺繍図書館」のオープンしている約5時間の間に、各々が、ある程度、書籍閲覧を網羅するには、無理があったのも事実。

(だからこそ、継続的にやりたいのだけれど・・・)

前回と同じやり方は、「違うな~」と思っているので、すんなりと、計画できないでいる。


参加者の方が、手に取りたい書籍を優先し、会場に用意するには、どのように「選定」し、用意したらイイのか、何か「良い方法」は無いものかと、ず~っと堂々巡りが続いている。


書籍の「カタログ」を作ったら~とアドバイスを貰ったけど、気の遠くなるような作業だ・・・

でも、もっと気楽に、定期的に、小規模で良いから、費用的にも、継続できるやり方を考えている。

そして、「コピー機」は、会場の「必須アイテム」なのだ・・・

きっと「腱鞘炎」が治る頃には、良いアイディアが、浮かぶかもしれない。

早く治らないかな〜
焦りは禁物〜!

よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、「刺繍図書館」と「浪江・子どもプロジェクト」の運営に使わせて頂きます! サポート頂けたら、大変助かります。