K

私の本棚覗いてかない?

K

私の本棚覗いてかない?

最近の記事

流浪の月

こんにちは。Kです。 いつも映画化される前に書籍を手にし、映画化された後に書籍を読みます。 今回の流浪の月もそうでした。 私は、ブックデザイン(カバーデザイン)で本を選ぶことが多く 流浪の月でも私が選ぶことが多い鈴木久美さんのデザインでした。 _______________________________________幼児誘拐事件の当事者であった更紗と文の真実は世間の事実とは異なる。 被害者の更紗、犯罪者の文。 私にはあなたの気持ち理解できるよ。と優しく寄り添うこと

    • フレンチトースト作りすぎたから食べにこない?

      Slow sunday. ニュージーランドのキーウィー達は 日曜日をとてもSlowに生きぬく。 私が向こうで過ごした日曜日は お昼に起きてドッグランに行き 夜は近所のみんなとBBQだった。 こんなに"スロウ"でいいのかな。 そんな事を思ったのはほんの一瞬だった。 日本ではなかなか無いよ、こんな時間。 私の一言に、パパは 日曜日はスロウでいいんだよ。 その一言だけポツリと私に渡した。 急がなくていいんだよ。と、 芝生の上を素足で歩き 優しい笑顔で笑っていた。 私は

      • ワードとワールド

        言葉を使うときの姿勢を考えた 相手を負かすじゃなく 相手を包む為に使いたい 人間だから他人の行動に イライラしちゃうこともあるし それを世界中の人に向けて 発信しちゃうことだってある それを見た、私とあの子の 距離の中に少しでも繋がりがある場合 傷ついたり夜眠れなくなることもある 他人の心が傷ついた時点で 単なる暴力で 自分の機嫌を自分で取れない人になる だから私は本を読んでいる

        • 夜な夜な考える23の夜

          好きだから始めたことが いつの間にか、自分を縛るものに変わる。 好きだと思っていた彼と別れた数年後 自分を好きになれる瞬間を迎える。 自分が休むと迷惑と思っていたバイト先 辞めた後には新しい人が入ってきた。 メルカリで売ったものが 転売されていた。 人生うまくいないなあと思っていたら 人生はうまくいくようになっていて、 うまくいかないなあと思う人の人生はうまくいかない。結局、うまくいっている。 と、どこかの漫画家に論破される こんなにも辛くていいものか。 と、自分の

        流浪の月