見出し画像

macaroom - inter ice age 4


実は海外の女性YouTuberの動画を視聴してた時に(ジャンルは内緒)、その動画のバックグラウンドで流れる「いかにもアンビエント」なBGMが日本語で歌ってるように聴こえたから、その耳に入ってくる断片的な歌詞というよりも「言葉」をいくつか組み合わせてググってたどり着いたのが彼らmacaroomに他ならなくて、それが自分との馴れ初めというかファーストコンタクトだった。

当然、その海外YouTuberに対して「著作権的に大丈夫なの?」と思ったけど、どうやら「macaroomの楽曲は第三者による幅広い商用利用が認められており~」と公式が楽曲の使用を許可しているらしくて安心したと同時に、このクオリティの音源を商用利用させる彼らの懐の深さに、既存の国内アーティストとは一線を画す型破りな姿勢に、更なる興味がそそられたのも事実。

何を隠そう、安部公房の『第四間氷期』から着想を得て制作され、同作品の英題を冠する本作『inter ice age 4』の幕開けを飾る”flow data”からして、言語障害のボーカルemaruの浄化作用を内服した森の妖精のごとしロリータ系ウィスパーボイスを以って、あのネッチャリした独特の歌いまわしに寄せてエキゾチックな旋律を奏でる様子を垣間見た瞬間に、端的かつ率直に思い浮かんだ感想が「日本版Elsiane」だった。

まるで小動物が主人公のファンタジー小説のサントラのごとし、そのElsianeに肉薄するトリップ・ホップ成分をはじめ、日本を代表するSSWの青葉市子さながらのニューエイジやGrouper顔負けのアンビエント・ポップを往来する、トラックメイカーのアサヒが創り出すエレクトロニックでサイバネティックな打ち込み主体のモダンなトラックと、ボーカルemaruの梅雨の雨のごとしウェッティな歌声が織りなす”チル”な世界観は、さしずめ「エレクトロ版青葉市子」じゃないけど、少なからずトクマルシューゴ的なアコースティック・フォーク/インディトロニカの系譜に位置づけられる反面、一方で『ニーアオートマタ』のサントラ曲というよりも幻想的な2Dアドベンチャー/インディーゲームのBGMとして採用されてほしい、そんな無国籍のゲーム音楽的な側面を兼ね備えている。中でも四曲目の”ushiro”は、よりゲーム音楽的な”遊び心”溢れるアレンジが施された一曲となっている。

いわゆるジュブナイル的なSF/ファンタジー要素が楽曲の世界観を構築する一方で、DAOKOや水曜日のカンパネラらに代表されるJ-POP寄りのフィメールラッパーともシンクロする、現代的に例えるとハイパーポップを咀嚼したグリッチーなポエトリーリーディング、そのヒップホップ的な毒素がスムースに溶け込んだサウンドスタイルは唯一無二と言っていい。それを象徴する#7”mother”では、日本の伝統芸能である雅楽における和楽器を駆使したオリエンタルなトラックとともに、男性ラッパーとフィーチャリングする強烈な現代性を垣間見せる。その流れを汲んだ#9”nemurini”では、ボーカルのemaruが流暢なポエトリーラップを披露する。

macaroomの大きな魅力の一つとして内在する、各楽曲内に散りばめられた「言葉」が秘めた強靭なエネルギーは目を見張るものがある。少し触れただけで溶けて、消えてなくなってしまいそうなほど柔いemaruの歌声から解き放たれる「言葉」の力強さは、なんだろうemaruが言語障害を患っているからこその説得力というか、少なからずemaruの障りに関わる一部分を起因として、ある種のシナジー効果を起こしている気がしてならない。事実、よく耳を澄ましてみると「ん?今なんつった?」と一時停止しかけるくらいには、所々で2Dダンジョンゲームではなくフリースタイルダンジョンと錯覚するレベルの辛辣なディスりに近い「言葉」を吐息とともに漏れ出す、そのギャップに萌えるのもポイントの一つだ。それはまるで、『グリム童話』さながらのメルヘンチックな世界観の中に、『本当は恐ろしいグリム童話』の毒々しい負の感情が迷い込んだような、決して触れてはならないアンタッチャブルな存在感、および言霊としての魅力が彼らの音楽にはある。

梅雨の雨の原液に溺れるような、どこか遠い離れ小島の澄んだ海の水面上にたゆたうイメージを映し出す自然由来のニューエイジズムと、電脳世界(サイバーパンク)の近未来的なサウンドの邂逅、その新しさ(ニューウェイブ)と懐かしさ(ノスタルジー)が共存する摩訶不思議アドベンチャーな世界観は、一聴の価値しかないので是非とも聴いてほしい。というか、国内外のインディーゲーム開発者は、今スグにmacaroomに仕事を依頼すべきです。ともあれ、嬉しいことに今年中には新作がリリースされるとの事なので、そちらの新譜にも俄然期待して待ちたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?