荒木達也

メーカーから銀行系・監査法人系コンサルティングフォームを経て独立。主に中小企業のコンサ…

荒木達也

メーカーから銀行系・監査法人系コンサルティングフォームを経て独立。主に中小企業のコンサルティングや研修をしています。自称”どぶ板コンサル”。 本業→https://knowledgecreaton.biz  YouTube→荒木達也チャンネル(真面目なチャンネルです)

ストア

  • 商品の画像

    魔除け・厄除け 晴明神社のお参り代理時の動画と魔除けのお守り無料送付

    一条戻橋のたもと(北西)にあった安倍晴明公晴明の屋敷跡に鎮座する安倍晴明公をお祀する神社です。御祭神である安倍晴明公が、陰陽師として天皇から貴族、庶民に至るまで、悩みや苦しみを取り払っていたことから、晴明神社は、「魔除け」「厄除け」の神社と言われています。晴明神社の境内には、神紋であり陰陽道における魔除けの印「五芒星」が随所に輝いています。 陰陽説の天地五行(木・火・土・金・水)をかたどり除災清浄を表した五芒星は、最強の魔除けといわれています。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • 商品の画像

    縁切り・縁結び 安井金毘羅の形代作成・お参り代理時の動画と縁切り縁結びお守り無料送付

    主祭神は菅原道真、平将門とともに、「三大怨霊」と呼ばれている崇徳天皇です。保元の乱の戦いに負けた崇徳上皇は、讃岐国へ配流となり、讃岐国で一切の欲を断って金刀比羅宮にお籠りされたことから、安井金比羅宮は 断ち物・縁切りの祈願所 として信仰されてきました、有名なのは、縁切り縁結びの碑で「形代(かたしろ)」と呼ばれるお札に願い事を書き、そのお札を手に持って、この碑の穴をくぐって向こう側に行き、向こう側からまたこちら側へ戻ってきます。穴をくぐって向こう側に行くことで悪い縁を切る。そして、こちら側に戻ってくるときによい縁を結ぶという意味があるのだそうです。この形代記載と穴くぐりの動画とお守りをお送りします。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • 商品の画像

    がん封じ 因幡薬師のお参り代理時の動画とがん封じお守り無料送付

    創建は長保5年(1003年)と、一千年の歴史のある古刹で、ご本尊の薬師如来がガン封じの仏様として信仰されていまず。もともと薬師如来とは、薬壺を持ち病気を治す如来で、因幡薬師は、清凉(せいりょう)寺(京都市右京区)の釈迦如来立像、善光寺(長野市)の阿弥陀如来像とともに、「日本三如来」といわれています。不治の病として恐れられていた“癌”を患った人々の多くが最後に拠り所として因幡薬師にすがったことから、がん封じの薬師如来として現在まで伝わってきているのだそうです。このお参り代理時の動画とお守りをお送りします。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • 商品の画像

    魔除け・厄除け 晴明神社のお参り代理時の動画と魔除けのお守り無料送付

    一条戻橋のたもと(北西)にあった安倍晴明公晴明の屋敷跡に鎮座する安倍晴明公をお祀する神社です。御祭神である安倍晴明公が、陰陽師として天皇から貴族、庶民に至るまで、悩みや苦しみを取り払っていたことから、晴明神社は、「魔除け」「厄除け」の神社と言われています。晴明神社の境内には、神紋であり陰陽道における魔除けの印「五芒星」が随所に輝いています。 陰陽説の天地五行(木・火・土・金・水)をかたどり除災清浄を表した五芒星は、最強の魔除けといわれています。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • 商品の画像

    縁切り・縁結び 安井金毘羅の形代作成・お参り代理時の動画と縁切り縁結びお守り無料送付

    主祭神は菅原道真、平将門とともに、「三大怨霊」と呼ばれている崇徳天皇です。保元の乱の戦いに負けた崇徳上皇は、讃岐国へ配流となり、讃岐国で一切の欲を断って金刀比羅宮にお籠りされたことから、安井金比羅宮は 断ち物・縁切りの祈願所 として信仰されてきました、有名なのは、縁切り縁結びの碑で「形代(かたしろ)」と呼ばれるお札に願い事を書き、そのお札を手に持って、この碑の穴をくぐって向こう側に行き、向こう側からまたこちら側へ戻ってきます。穴をくぐって向こう側に行くことで悪い縁を切る。そして、こちら側に戻ってくるときによい縁を結ぶという意味があるのだそうです。この形代記載と穴くぐりの動画とお守りをお送りします。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • 商品の画像

    がん封じ 因幡薬師のお参り代理時の動画とがん封じお守り無料送付

    創建は長保5年(1003年)と、一千年の歴史のある古刹で、ご本尊の薬師如来がガン封じの仏様として信仰されていまず。もともと薬師如来とは、薬壺を持ち病気を治す如来で、因幡薬師は、清凉(せいりょう)寺(京都市右京区)の釈迦如来立像、善光寺(長野市)の阿弥陀如来像とともに、「日本三如来」といわれています。不治の病として恐れられていた“癌”を患った人々の多くが最後に拠り所として因幡薬師にすがったことから、がん封じの薬師如来として現在まで伝わってきているのだそうです。このお参り代理時の動画とお守りをお送りします。
    ¥3,300
    お参り代理.com
  • もっとみる

最近の記事

ショート動画を見ていると野球は見なくなる?

ショート動画を見ている時間と学力の関係 文部科学省では、毎年4月に「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」を行い、全国で小学6年生と中学3年生の計約191万人が国語、算数(中学生は数学)、理科の試験を受け、同時に児童生徒の生活や学習状況を尋ねるアンケートも実施しています。 今年初めて、スマートフォンや携帯電話でSNSや動画視聴に費やしている時間を調べており、 平日に1日「1時間以上」もSNSや動画視聴などを行う小学6年生は、全体の50.6%、中学3年生は全体の75.6%

    • コンプラ研修で企業は不正

      1.企業への信頼を揺るがす不正の発覚昨年は企業の不祥事が多発した年であると言えました。 豊田自動織機及びダイハツの認証試験での不正行為、ビッグモーターの修理費水増し事件、近畿日本ツーリストによるコロナ関連事業委託費過大請求事件などあげればきりがないほどです。 最近になって不祥事が増加しているのかどうかはっきりわかりませんが、ダイハツの一番古い不正が1989年と言うことなので、かなり昔から不正が続いていると言えます。 2.頭に浮かぶことこのような話を聞くといくつか頭に浮かぶ

      • 生産財マーケティング 売り手の分類

        提案営業の最終イメージ これまで、生産財マーケティングの特徴、顧客ニーズの分類、売り手の強みと解決策の提案について記載してきましたが、提案営業の最終イメージを示したいと思います。 以上のように、まず必要なのが2つのデータベースです。 一つは、顧客の外部環境変化と内部環境変化とその影響(潜在ニーズの顕在化)に関するものであり、環境変化が発生した際にこのような顧客ニーズが発生するという情報を与えてくれるものです。 この情報変化を基に「このような状況でありませんか」と質問し、「

        • 生産財マーケティングの変革は何故起きないのか

          これまで記載してきたことこれまで生産財(対組織)マーケティングについて記載してきましたが、その変革はなかなか行われません。 未だに、生産財マーケティングとはイコール営業であり、営業は個人の力量に依存すると思われています。 しかし、生産財マーケティングの特徴を考えると、必ずしもそうとは言えないと考えています。 少し振り返ってみましょう。 生産財マーケティングの特徴と意味すること(1)顧客ニーズは経済性の追求 生産財で言う顧客ニーズは、経済性の追求です。 顧客にとっての経済性

        ショート動画を見ていると野球は見なくなる?

          生産財マーケティング 強みと解決策の提案

          生産財マーケティング 顧客ニーズの再整理 生産財(対組織販売)マーケティングとは、「顧客のニーズと提供する強み・解決策とのマッチング作業」と定義することができます。 前回も顧客ニーズに触れていますが、個人のニーズとは異なる生産財マーケティングの顧客ニーズについて再度整理します。 (1)経済性の追求 生産財で言う顧客ニーズは、経済性の追求です。 顧客にとっての経済性の追求の基本は「QCD+S」になります。 Q(Quality)C(Cost)D(Delivery)は、ご存知の

          生産財マーケティング 強みと解決策の提案

          生産財マーケティング ニーズの分類と強みのマッティング

          1.生産財(対組織販売)のニーズとは 生産財というよりも対組織販売のマーケティングにおける顧客ニーズは、一般的な消費者のニーズとは異なります。 まず、この点を再度整理します。 (1)経済性の追求 生産財で言う顧客ニーズは消費財とは異なり、可愛いとか好きという感情的な要素は当然ありません。 基本は経済性の追求です。 顧客にとっての経済性の追求の基本は「QCD+S」になります。 Q(Quality)C(Cost)D(Delivery)は、ご存知の通り不良低減やコスト削減、生産性

          生産財マーケティング ニーズの分類と強みのマッティング

          生産財営業のDX化

          対組織営業の勝ち方 「対組織営業の勝ち方」で顧客ニーズの有無と営業の勝ち方及び具体的な活動について記載しました。 その中で、新規顧客や既存の仕入先を変更する可能性が小さい場合には提案を行わなければ仕入先変更の可能性はないとも記載しました。 そもそも問題がなければ顧客は仕入先を変える気はないので、仕入先を変更しても良いと思える経済的なメリットが有る提案を行うことが必要になるわけです。 よく言われている営業のDX化への疑問 営業のDX化といえばSFAやCRMを思い浮かべます

          生産財営業のDX化

          生産財マーケティングの基本9 顧客の信頼

          前回の振り返り 前回営業の勝ち方について記載しました。 その概要ですが、顧客はそもそも問題がないかぎり既存の仕入先から購入することを前提にして、まずは新規案件からの入り込みについて説明しました。 そのために、会う価値を提供することが必要であり、ノウハウの共有化が不可欠であることを記載しました。 ちなみに以下は、商社の顧客に営業マンに求めることをアンケート調査した結果ですが、やはり何らかの情報提供が多くを占めます。 ただ、価値提供の前提として、顧客の信頼を得ていることが必要で

          生産財マーケティングの基本9 顧客の信頼

          生産財営業(対組織営業)の勝ち方-1

          前回、生産財(体組織営業)の顧客のニーズを「買い手の効用マップ」を用いて説明しました。 顧客のニーズがわかって、提案する内容も明確になっているのであればこんな簡単なことはありませんが、現実はそうとは限りません。 方向性と勝ち方は異なる よくクロスセルとか市場シェアが低い先を狙うなど営業の方向性は語られることは多い。 しかし、これが実際に実行される段になると、「既存の仕入先が強い」や「顧客ニーズがない」などの理由?(言い訳)が語られ、大概失敗しています。 その要因は、どうや

          生産財営業(対組織営業)の勝ち方-1

          生産財マーケティング⑦ 顧客ニーズの再定義

          生産財マーケティングにおける顧客ニーズ 以前、生産財マーケティングにおける顧客ニーズとは「経済性の追求」と記載しました。 具体的には「QCD+S」であり、Q(Quality)C(Cost)D(Delivery)は、ご存知の通り不良低減やコスト削減、生産性向上や短納期対応であり、+SのSとは、新製品開発、Safety(安全)の語呂合わせです。 この基本的な考え方は変わりませんが、少し視点を変えて考えてみたいと思います。 買い手の効用マップ つい私たちはコストというと、購買

          生産財マーケティング⑦ 顧客ニーズの再定義

          生産財マーケティングの基本 ⑥   営業力の強化 攻める先はどこか

          基本は会社全体で考えることだが・・・ これまで記載しているように、生産財のマーケティングについては企画品だろうが受注品だろうか、顧客のニーズである経済性の追求に対応することが必要です。 そのためには、狙い先として選定した顧客のニーズに対応するよう、会社全体の仕組みや方針を首尾一貫としたものにする必要があります。 しかし、特に受注品の場合は最初からこの顧客を狙おうというより、引合や注文に対応するというパターンが多く、顧客を選定するという発想はあまりありません。 従って、今の体

          生産財マーケティングの基本 ⑥   営業力の強化 攻める先はどこか

          「赤字企業の再生」で書き忘れたこと

          赤字企業の再生に必要なこと  以前企業再生の条件は、社員のやる気が落ちていないことと核人材が辞めていないことだと書きました。 この2つがあれば、あとは戦略(やり方)をきちんと決めれば再生は可能だと言えます。 ただし、これは再生ファンド等が赤字企業を買収し立て直す場合です。 デーブ大久保コーチが言う「弱い球団はごちゃごちゃいう」に共感する 先日Youtubeを見ていたところ、読売巨人軍の打撃コーチに就任されたデーブ大久保氏が「弱い球団の選手は、これをやれと言うとなぜやるの

          「赤字企業の再生」で書き忘れたこと

          生産財マーケティングの基本       ⑤ 誰に何を

          誰に何を 「誰に何を」売るのかというのは、戦略の中心です。 消費財や生産財の規格品の場合においては、もちろん「誰に何を」というのは非常に重要ですが、受注型の生産財でも、売る側が顧客に依存しているのでどの顧客と付き合うのかは本来重要です。 しかし、受注品の場合は製品ではなく技術やノウハウを販売するという意識が強いので、どの顧客を狙うというよりも顧客からの引合の結果その顧客と付き合うという傾向が強くなり、戦略が希薄となりがちです。 メーカーの場合、一般的には業界NO1の顧客と取

          生産財マーケティングの基本       ⑤ 誰に何を

          生産財マーケティングの基本④ ニーズとウォンツ

          ニーズとウォンツ 生産財の顧客ニーズは「経済性の追求」と前回記載しました。 さらにもう一歩考えていきたいと思います。 よくニーズとウォンツという言葉が使われています。 「喉が乾いたのでなにか飲みたい。」とい根源的な欲求がニーズであり、それを満たすために「水」が欲しいとなればウォンツになります。 生産財なら、「コストダウンしたい」というニーズがありそのために「代替品を探す」といのがウォンツです。 ニーズは目的であり、ウォンツは手段とも定義することができます。 では、生産財、特

          生産財マーケティングの基本④ ニーズとウォンツ

          生産財マーケティングの基本③ 顧客ニーズについて考える

          経済性の追求 生産財で言う顧客ニーズは消費財とは異なります。 可愛いとか好きという感情的な要素は当然ありません。 基本は経済性の追求です。 顧客にとっての経済性の追求の基本は「QCD+S」になります。 Q(Quality)C(Cost)D(Delivery)は、ご存知の通り不良低減やコスト削減、生産性向上や短納期対応などですが、+SのSとは、新製品開発、Safety(安全)の語呂合わせです。 それによって、顧客の新製品の開発が進むとか現場の安全性が向上することもニーズに含ま

          生産財マーケティングの基本③ 顧客ニーズについて考える

          生産財マーケティングの基本②    受注品の取引の特徴       

          規格品と受注品生産財には、生産財メーカーが規格を決めて販売する規格品と顧客側が求める仕様を決めてそれを受注して販売する受注品の2種類があります。 一般的に、規格品よりも受注品の割合のほうが多いと思います。 小口発注が多い割に規格品が無いという業界でしたら、生産財メーカーが仕様を決め規格品を開発し販売するという戦略もあると思います。 この場合、顧客数が多く高利益が取れそうもなければ、販売チャネルを活用しなければなりません。 それでは、生産財で大半を占める受注品の取引の特徴を見て

          生産財マーケティングの基本②    受注品の取引の特徴