見出し画像

元祖平壌冷麺屋note(189)

妻が送ってくれた、娘の宿題の答え合わせの画像が「しあわせ」だった。

絵の中の漢字を用いて、短文を作るという国語の問題で、「赤い夕日がきれい。村と田んぼがしあわせ」と書かれていて、先生も花マルをつけていた。

続いての問題でも、「貝がきらきらしている。川がながれてきれい。学校がちかくにある。森にくまがいる。町はいつもしあわせ。車が町へ走ってる。」

と書かれていて、やはり「しあわせ」だった。

冷麺屋は、思いのほか忙しくて、夕方にピビンパのおにぎりサイズだけ食べたら、すごく美味しかった。コチュジャンで混ぜたピビンパを韓国海苔で包んだら、最強かもしれない。

くたくたになって帰宅してから、妻の特性しょうが焼きを山盛り食べて、持ち帰った冷麺スープを飲み干したら、回復した。

予約していた、安田菜津紀さんの「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」観る。

今回のヘイト裁判の判決は、娘世代が差別の矛先を向けられない仕組みを構成するための、希望の光だと思う。

安田さんが祖母のルーツ探しをしているのを観ながら、自分もオモニと祖母の故郷(済州島)を訪ねてみたいと感じるようになった。

朝鮮籍だと、韓国へ渡れないけど、生きているうちに叶う日が来ると信じて。

来月には、朝鮮戦争の休戦が70年目を迎える。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?