見出し画像

元祖平壌冷麺屋note(182)

書き残したいことが多すぎて、結句、何も書けないでいるから、やはりジャムの法則だった。

日曜日には、本の栞でのイベント「日記からはじまるおしゃべり会」に登壇した主役であり、自分にとってのヒーローたちである、お二人が、イベント参加者のMさんと、冷麺屋にご来店した。

何週間か前に、ご本人から、必ず伺いします、という律儀なメッセージを頂いていて、前夜からウキウキそわそわしていた。当日は雨の降りそうな曇天だったので、体調を崩されて来られないかも知れないな、と勝手に心配もしていたのだった。

柿内正午さんの「プルーストを読む生活」をずっと読み続けていて、読了後、すぐに「差異と重複」を引き続き読み続けるという、奇跡のようなタイミングで、日常の記録を追い続けているためか、作者ご本人を前にした時に、虚構という壁を通り抜けて、さらに未来からやって来たような不思議な感じを覚えつつ、あっ、柿内さん!と、つい声に出してしまったのだった。

さらに一週間前から読み始めて、面白すぎて、何度も電車の駅を乗り過ごしそうになっている日記の作者さんも、同行されていて、もしかして蟹の親子さんですか?と聞きながらも、絶対にそうだろうという確信があったし、もうひとりの同伴者さんは、たぶんイベントの参加者だろうという感じだった。

その方は、東京文フリにZINE出品した京都の作家さんで、その場で一冊、買わせて頂いたのだけど、お見送りの際には、思いっきり名前を間違えて呼んでしまい、名前の覚えられない病が発症して、申し訳なかった。ごめんなさい。

その日の柿内さんの日記は、かつて「プルースト」の日記の中で、「情景を描くことができない」と漏らしていたのが嘘であるように、ありありとその日の情景が映し出されていて、金のイルカが飛び跳ねているシーンでは、ふと村上春樹がデビュー作で、「象は平原に帰り僕はより美しい言葉で世界を語り始めるだろう」と書いていたことを、思い出した。

蟹の親子さんは、人の日記の中に自分が登場することを夢見た時期があった、と書いていたけど、柿内さんの当日の日記に自分が登場した時、あっ、これからはこの刹那の自分が虚構内世界で、ずっと生き続けることになったんだな、と不思議な感じがした。

守基さんに会いに元町から新長田まで電車に乗って、元祖平壌冷麺屋へ。16時前とか変な時間だったのだけどお店は賑わっていてすごい。店をのぞいた途端に店主と目が合い、あ、柿内さん、と声が出る。守基さんは『プルーストを読む生活』を楽しそうに読んでくださっているようすを日記に書いていて、お会いできればと思っていたのだ。いまは蟹の親子さんの本も読んでいるらしい。というか、ジョーズのTシャツの上にかぶった黒いエプロンのポケットに『浜へ行く』と『会社員の哲学』が突っ込まれていた。面白くなって写真を撮らせてもらう。僕と南森町さんは焼き肉が載った豪華な冷麺、久木さんはピビンパ。食事が運ばれてくる前に、とサインをお願いされふたりとも書く。へんな感じだ。お店に来てお客さんでありながらお店の人がお客さんでもある。守基さんはうれしそうに、雨が降っていたから具合が悪くて来れないんじゃないかと思ってました、と笑う。けさの柿内さんはこう言っていた、というので誰のことかと思ったがけさ読まれたいつかの僕のことだった。冷麺はとってもおいしかった。このお店の元祖は文字通りの意味で、100年続く店だという。すごい。冷麺を食べ慣れていないのだけどスープまで飲み干すものだったろうか。なんとなく気が引けてそのままにしてしまっていたが、南森町さんはぺろっと飲み干していたのでもしかしたら「残した」みたいになってしまったのではないかとすこし不安になる。一緒に写真を撮ってもらおうかと思ったけれど、僕たちが出るころにまたわっと繁盛して、遠慮した。お店を出たところでひょいっと外まで見送りに出てきてくださったのでやっぱり撮ってもらう。

日記 2023.6.11 /  柿内正午

帰路、電車の中、スタンダードブックストアのオンラインショップで、絶版だった「雑談・オブ・ザ・デッド」を購入できた。実店舗は昨日で閉店だったのだった。本屋が閉店するという知らせを聞くと、巨象が倒れるイメージが自動的に浮かぶのだけど、それが何を意味しているのかは、いまだに分からないままだけど。

蟹の親子さんが、レジでお支払いをされる時に、台湾のなんとかさんのZINEがとても良くて1003で見つけられるかも、という取っておきの秘密のような情報を教えてくれたのに、その肝心の名前が思い出せなくて、悔しかった。

確か「団十郎」のような響きの名前だったのだけど、ちょっと違う気もする。昔から名前と顔を覚えられないので、その場で名前をメモするか、似顔絵を描くかしないと、すぐに記憶から通り過ぎてしまうのだった。

覚えると絶対に忘れることのない記憶の宮殿を持ち合わせている、ハンニバル・レクター博士が羨ましい。食事の嗜好は、だいぶ違うけどね。って、そりゃそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?