「覚悟」

新4年  経営学部マネジメント総合学科 
原山祐里

 みなさんこんにちは!
トップバッターを務めさせていただきます原山祐里です。今回ラストシーズンを迎えるにあたってブログを書くということで、今シーズンの覚悟を自分なりに書いたので、拙い文章ですが読んでいただけるとありがたいです。
 まず、なぜ関東リーグ参入できてみんなで最後笑えることができたのか考えてみた。
  1つは、チーム全員が絶対勝ちたいという気持ちを持っていたと思う。ありきたりの事かと思うが全員が同じ気持ちになるって大人数所属している部活動ではなかなか難しいことだと思う。日々の練習では、セットプレーは完璧に成功するまで妥協せず何回もやり直していたし、相手のスカウティングをして弱点などをみんなで協力して話し合っていた。
 さらに他カテゴリーの仲間たちの支えが大きかった。自分はありがたいことに昨シーズンはトップチームでプレーをさせていただいたが、怪我でプレーできなかった仲間や、シーズン途中でカテゴリーがセカンドチームになった仲間もいる。全員が、望んでいたシーズンを送れたとは限らないし、悔しい思いをした仲間もいる。その中でも、トップチームの練習中、選手を集めて拡声器や太鼓を使って応援してくれる仲間や、参入戦で使えるセットプレーを一緒に考えてくれる仲間もいてチームの勝利のために一緒になって闘ってくれた。
 そしてなにより4年生の存在が大きかった。何をするにも率先してチームを引っ張っていってくれていた。練習が終わって毎日シュート練習をしていた4年生の光景が今でも鮮明に思い出される。プレーオフの立教戦、あの舞台で2点とも4年生がゴールを決めてくれたが、あれはその積み重ねが出た瞬間だったと思う。
 厳しさと優しさ両方を教えてくれた4年生。
 特に主将の堀越竜成は自分の人生を変えてくれた1人。今の自分は何かをするにあたって「竜成だったら」と考えるほど手本にしているし影響を受けた。彼はこれからもずっと自分のお手本だ。自分も竜成のように後輩になにか与えられるそんな存在になりたいと思い、今年副将に立候補させてもらった。
 4年生が引退して、早いもので、あっという間に大学生活ラスト1年を迎えた。
 改めて、来シーズン関東リーグという最高の置き土産を残してくれた4年生の偉大さというものを実感している。
それと同時に、不安も多少ある。
ここだけの話、実はあまり表に出さないだけで内心では、プレッシャーと不安に襲われている。自分に副将が務まるのか、チームをまとめられるか、キャプテンを支えられるか、あげだしたら切りがない。
しかし、もう覚悟は決めた。絶対やりきる。
そして、今シーズンはこの2つのことを達成したい。

「関東1部昇格」

もちろん厳しいのは分かっている。もしかしたら関東リーグで戦っている他大学からは笑われるかもしれない。しかし城西の仲間とならできると信じている。その為には最高学年である自分たちが引っ張っていき例年以上のことをしていく必要がある。
昨年の4年生が、自分達に残してくれたように後輩達に関東1部という最高の置き土産を残したい。
そして、最高の仲間と「昇格」という最高の瞬間をまた、分かち合いたい。

「部員全員が笑っていられる組織を作る。」

たとえチームが勝利しても、試合に関わっているメンバーだけが喜んでいては意味がない。
城西の部員全員がチームの勝利をともに喜び、笑い合える。チームの敗戦をともに悲しみ、ともに乗り越える。そんな一体感のあるチームを自分は作りたいし、そんなチームでないと関東1部昇格はできないと思う。
だからこそ、きつい時や苦しい時、1人で悩まないでほしい。周りを頼ってほしい。周りもその人を助けてほしい。

この2つの目標を絶対に達成したい。
しかし、これらを達成するには、自分はまだまだ力不足だ。自分だけの力では何も成し遂げられない。
だからこそ、同期、下級生、自分に、来年の4年生に力を貸してほしい。主将、副将、自分を、4年生を信じてついてきてほしい。
泣いても笑ってもラスト1年。

旧グランドでの日々や、1年目の県リーグでの設営など様々な思い出がついこの間の出来事のように感じるがラスト1年。

サッカーができる環境に感謝をして1日1日を大切に過ごしていきたい。
そして、是非後輩たちは先輩たちの生き様を見ていてほしい。
新4年生!最後まで突っ走るぞ!やってやんぞ!
大好きな城西ファミリー全員で最後笑ってシーズンを終えるため、チーム一丸となり頑張りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?