見出し画像

サッカーを通して

経営学部マネジメント総合学科
1年 早川凌介

こんばんは。
前橋育英高校から来ました、早川凌介です。

このブログを通して少しでも自分のことを知ってもらえると嬉しいです。

私が1番話したいことは前橋育英でのことです。私は中学時代浦和レッズジュニアユースに所属していました。高校では家を離れ、前橋で寮生活をしていました。入寮をしてすぐ厳しい毎日がやってきました。先輩との関わりや、家での生活とのギャップ、寮生活での環境にストレスが溜まっていきました。グランドで1年生の仲間たちとボールを蹴っている時だけ何のストレスも感じず、それが1番楽しい時間でした。今思うと当時はほんとうに苦しく、よくやってこれたなと思うほどの環境でした。
3年生でのインターハイや、冬の選手権では、登録メンバーに入れたものの、ベンチ外で、1秒も試合のピッチに立つことはできませんでした。自分は、トップチームにはいたものの、トップサブという立ち位置で、試合もなく、高校の公式戦の試合の思い出はほとんどありません。しかし、プリンスリーグで残り数分だけでも試合に出場できたこと、その試合に出ている姿を、家族や、一緒に過ごす寮の仲間たちに少しでも見せれたことが1番嬉しかったです。
私が1番感じたのは、試合に出る、出ないも重要ですが、出てない選手にもちゃんと役割があり、仲間のために、チームのためにという思いが1番大切ということです。高校で選手権のピッチに立つという夢は果たせなかったけど、それ以上に学ぶものがありました。
大学では、自分が試合に出て、サッカーをさらに磨き、楽しんでいきたいです。
大学は実家から通っているので、家族との時間も大切にして、充実した4年間にしたいです。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?