母と子の相談室 みずうみ(開業準備中)

助産師。一児の母。「母親とは?」「母娘とは?」と考えあぐねていたら、いつの間にか助産師…

母と子の相談室 みずうみ(開業準備中)

助産師。一児の母。「母親とは?」「母娘とは?」と考えあぐねていたら、いつの間にか助産師になっていました。 病院勤務を経て、現在は市町村の母子保健分野で働く。自分自身も母として、助産師として、今後の働き方を模索中。3年後には開業していることが目標。それまでの歩みを記録していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。助産師みのりです。 病院勤務を経て、現在は市町村の母子保健分野で働いています。 これから3年後くらいに開業したいなあと思っています(助産師には開業権があるのです)。 開業に向けて、自分の思考の整理や、これからこつこつ歩いていく(はずの)開業に向けての足あとを残したいなと思い、noteをはじめることにしました。 これから出会ってくださるであろう、ママや赤ちゃんたちにも、「わたしはこんなことを考えている人間です」と差し出せるようなものになればと思っているので、ぽ

    • 助産師さんと自宅で妊婦健診を受けた記録

      助産師 みのりです。 noteの更新が滞っているあいだに第2子を妊娠し、2024年6月に出産予定です。 まる5年ぶりの妊婦生活! まずは今回の妊娠中にやってみたいことを思いつくままに書き出してみました。 その中で「これは絶対にやろう!」と思ったのが、「娘と夫とゆっくり妊婦健診を受ける」でした。 わたしは第1子である娘を、緊急帝王切開で出産しました。 このときの帝王切開を振り返って思うことは、以前Instagramに投稿していますので、ご興味のある方は、こちらを読んでもら

      • 2023年2月やったこと報告など

        母と子の相談室みずうみ、助産師のみのりです。 2023年2月にやったことの記録です。 スモールステップでも、足を止めない、を目標に積み重ねていきたいなあと思っています。 備忘録ですが、どなたかの参考になるとうれしいです。 自宅の空き部屋をおうちフォトスタジオにする準備一戸建ての自宅の一室を、自由に使っていいという許可を得た!! という話を先月の記事に書きました。 決めたらすぐさま突っ走るタイプなので(大人になってだいぶ落ち着きました)、すぐさまいろいろ準備を進めていって

        • 2023年1月やったこと報告など

          母と子の相談室みずうみ、絶賛開業準備中の助産師みのりです。 2023年1月にやったことなどを備忘録的に書き留めておこうと思います。 何にも進まなかった! と思っても後から振り返ると実はいろいろがんばっていたりするものですね。 名刺を作った・ホームページを作った今後初めて会う方とつながりやすくするのにいいかなーと思って名刺を作ってみました。 Canvaでそれっぽくデザインして、プリントパックで印刷してもらいました。 4日で届いて、100枚で800円くらい。安すぎでは?

        • 固定された記事

          2022年の振り返りと2023年へ向けて

          こんにちは、助産師みのりです。 年末ですね。 沖縄に住んで4年目なのですが、やっぱり寒くないとクリスマスも年末も、実感がないなあと毎年思います。 ちなみに今年は、クリスマス数日前に急に寒くなりました(とはいっても最高気温15℃、最低気温13℃くらい。寒いとか言ってごめん)。 だったらクリスマス&年末を感じたかというとそうではなくて、こう、じわじわと寒くなって徐々にソワソワしてくる感じがないとね、と思ったりしています。 わたしは寒いのが大の苦手なので、だからといって県外

          2022年の振り返りと2023年へ向けて

          助産師として開業しようと思っているワーママ的理由7つくらい

          こんにちは。助産師みのりです。 今回は、なぜわたしが今後開業したいと考えているのか、自分の頭の整理をかねて書いていきたいと思います。 助産師には色々働き方があるなかで、なぜ開業なのか。 わたしが近いうちに開業したいと思う理由は、ざっくり7つです(意外と多かった)。 1つの理由ごとに少し詳しく書いていきます。 時間に余裕をもって過ごしたい(子どもと向き合う時間、自分の時間がもっとほしい)現在、平日9:00〜17:15の勤務です。 住んでいるのとは別の市町村で働いている

          助産師として開業しようと思っているワーママ的理由7つくらい

          屋号「助産師の相談室 みずうみ」に込めたもの

          今回は、屋号に込めた思い(思い、というほどではなく恥ずかしいのですが)について書いてみます。 とは言っても、自分の中で決めているだけで、保健所にも税務署にも何にも届け出ているわけではないんですけどね!! 気持ちの問題、だいじ!! まずは、「みずうみ」について。 これは茨木のり子さんの詩から勝手にいただきました。 茨木のり子といえば、「自分の感受性くらい」、「わたしが一番きれいだったとき」が有名かと思います。 中学の国語の教科書に載っていた、確か(得意科目、現代文)。 「汲

          屋号「助産師の相談室 みずうみ」に込めたもの