見出し画像

ぽつんと一軒家的パキスタンレストランでアフガニスタン料理を作ってもらったよ@レッツイート 板東店

お腹がすいたら
とにかく食べよう!

ときわ台にあるパキスタンの
軽食を出すお店「レッツイート」

じょいっこは2回行ったことがあり
楽しいお店だったのですが、
なんと!茨城県・坂東に
支店を出したというニュースが
飛び込んできて衝撃!

しかしながら、坂東は遠くて自動車を
持っていないなかなか行けない・・
そんな時にnote仲間のHiro Kayさん
アフガニスタン料理を作ってもらう会
をするという事で
参加させていただきました。

レッツイート 板東店
2022年11月6日オープン

池袋で待ち合わせして
車を走らせ約1時間半。

人通り少なくちょっぴり不安に
なるような場所にはためく
パキスタンの国旗。

ここがレッツイート 板東店。
まっくらな中、ここだけ明るく、
和風の建物に陽気な「レッツイート」の
ロゴが掲げられていて
ちょっと不思議な雰囲気。

一歩入るとさらに驚く。
予想を超える広さ。

和風の建物内にイスとテーブルが
並べられて独特な雰囲気。

ドレスや雑貨も売っています。

メニューを見ると
ときわ台の時のメニューと同様
軽食物が並びますが

黒板には日替わり料理もあり

アフガンバーガーなどという
気になる料理も。


複数人のスタッフがお出迎え。

今回主に料理を作ってくれたのは
パキスタン・イスラマバード出身
のプランさん。

アフガン出身ではないですが
料理好きで、アフガン料理は
学んで修得したそうです。

アフガン料理をググった所
ペルシャ料理、中央アジア料理、
インド料理などの影響を受けている料理。

料理はハラールで、主にマトン、
ビーフ、鶏肉、魚、米、
アフガニスタンのパンを
ベースにしているんだそう。

それを踏まえたうえで
いただきましょう!

レッツイート♪

お箸は「おてもと」

サラダ

大きな中華丼に入って
出てきたサラダ。

サウザンアイランド
ドレッシングがかかった
オーソドックスなタイプ。

カブリプラオ
Kabuli Pulao

ふぁ~!大きなお皿に乗った
大量のカブリプラオが出てきました。

お米は長粒米でマトン、人参、
カシューナッツとアーモンド
などが入っています。

マトン肉は少し匂いを感じましたが
そのくらいの方が好き。
そしてとっても柔らかい!

アフガン料理に詳しい同行者曰く
本来のカブリプラオはもっと
油っぽくて人参がたくさん
入っているそうで、
ちょっと違うそうですが
これはこれで美味しい!

チャプリカバブ
Chappli Kabab

ふぁ~!見た目面白い
料理が出てきました。

揚げ焼きした牛肉のハンバーグ
の上に輪切りトマト。

表面はカリッ、中はジューシー。

白いソースをつけて
いただくのですが
ヨーグルト風味で
ピリッと辛さもあって
美味しかった!

チキンボティカバブ
Chicken Boti Kabab

ジュージューの鉄板に乗った
白いカバブ。
とっても柔らかい
旨味とスパイスをまとった鶏肉
一個が大きくてボリューミー!

ナン

インドネパール料理店のナンとは
微妙に違うナン。
油少な目で小さく丸っぽい。
アフガンのナンとも
また違うようでした。
アフガンのナンが食べてみたいな~

ダンプクト
Dam Pukht

これまたすごい料理が出てきました。
銀の大きなボールのような器に入った
マトンとじゃがいも。

日本のでは「ダンポホ」と
呼ばれることが多いですが
ダンプクトが本来の呼び名らしい。

ざく切りのマトンとじゃが芋が豪快。
シンプルに塩で味付けられていて
素材本来の旨味が出ています。
じょいっこは特に肉の旨味を吸った
じゃがいもが好みでした。

ラムナムキンカライ
Lamb Namkeen Karahi

大きな鉄の器に入った豪快な料理。
カライは鉄の中華鍋の
ような鍋を差すとのこと。

油とスパイスたっぷりでちょい辛!
こちらもマトンが柔らかくて
骨からするり。
さきほどの油控えめのプラオと
共に食すと、ちょうどよい塩梅に。

マトンボーンレスハンディ
Mutton Boneless Handi

ふぁ!なんかすごい器に
入って出てきました。
素焼きの蓋つきの壺のよう。

熱々の蓋を取ると
赤い料理が登場!

骨なしのマトン肉とトマトの
煮込み料理。
こちらも油多めでプラオと
よく合いました。

シャカンジ
レモンソーダ割
200円

レモンソーダにチャットマサラが
入っている飲料。

少々硫黄のような香りもあり
苦手な人は苦手かもしれないが
自分はだいぶ慣れてきた味。
甘さはほとんどなくて
すっきりとして油っぽい物には最適。

カフワ

食後のお茶も
素焼きの器に入って出てきました。
茶色い器なのでよくわかりませんが
緑茶なんだとか。

少々器の粘土のような
匂いがするような?
何の匂いかよくわかりませんでしたが
独特な香りのあるお茶でした。

お茶うけに黒砂糖の
ようなものをいただきました。

アフガニスタンでは
カンドいうらしい。
キャンディーの語源とも
言われているんだとか。

グラブ・ジャムン
GULAB JAMUN

世界一甘いと言われている
グラブ・ジャムン。
缶詰ではなく手作りと
いうことでいただいてみました。

他店より小ぶりで
甘さも少し控えめでした。

いろいろ食べられて
楽しかった~\(^o^)/

アフガン料理に詳しい方の
感想は正式なアフガン料理とは
ちょっと違う感じ。パキスタン料理の
アフガン風と言った所。
とのことでした。

いろんな国の料理がミックスされて
いるのも珍しいので楽しい経験!
詳しい人と行くと料理の解像度が
あがって楽しいですね。

幹事の比呂さん、同行者の皆さん
どうもありがとうございました!

※ときわ台店の方は現在
休業中のようですが
また再開するとのことでした。


最後に宣伝!
中東菓子バクラヴァのZINE
「Baklava BANZAI deluxe」発売!

★「Baklava BANZAI deluxe」販売店
新大久保/サルシーナハラルフーズ
春日/AJICO Salon
西荻窪/旅の本屋のまど
銀座/Lord Handmade Gallery
下北沢/本屋B&B


ハンズHPの
「まだまだ知らない世界の料理」
コーナーにじょいっこ登場!

ベトナム料理の
「バインドゥックノン」の
作り方を紹介しています。

自費出版した#じょい本
新大久保にある
バングラデシュ料理店
サルシーナハラルフーズ
渋谷SPBSに売ってます。


お腹がすいたらまずは食べよう
腹が減っては仕事はできぬ
おいしい料理でまずは腹ごしらえ
レッツイート!
石下駅より徒歩116分
え?116分?!
レッツイート 板東店


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,334件

おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9