見出し画像

一緒にやりましょう!!

「先生、私も昨日片づけしたのよ!」

「えー、そうなんですか??すごーい」

「だって先生が片付け10分って話してたでしょ?」

「めちゃめちゃうれしいです!先生、一緒にしましょう!!」

昨日の雑談の中での園長先生との会話。

私は保育園に勤めている。

私はくれちゃん主催の朝活仲間のゆっきーからのお誘いで10分片付けに参加して、毎日10分の片付けを継続中。

園長先生に朝活については話をしていたが、年はじめの片付けについても私は話していたようで・・・。

園長先生も10分片付けを始めたとのことだった。

「10分ってわからなくて、気づいたら30分経ってたのよね。でもきれいになってスッキリしたのよね。」

とそんな感想を話してくださった。

私はとてもうれしくなった。

片付け10分が毎日継続すると1か月続けるとトータル5時間片付けしたことになること。

10分タイマーで計測して、疲れない程度のもう少しやりたい!!くらいで終わった方がいいことなどを園長先生に伝える。

「なるほどね!そういうことね!」

園長先生との会話がはずんだ。

そして、毎日片付け10分したよの報告しましょう!!

というところで、私と園長先生は片付け報告会をすることになった。

そこから、園の仕事で考えると( ^ω^)・・・。

記録をためないように記録を毎日10分は書こう!

そんな時間を作るとクラス担任の先生たちもいいかも?

「あー、もう少し記録書きたかったなあくらいで終わるといいのかもね。職員に提案するといいかもね。

ともう一人の主任も話しに加わり、私たちの中でアイデアがまとまる。

保育の合間に記録を書くことも私たちの大事な仕事のひとつ。

状況によって記録の時間をとれないこともある。

でも、その時間確保と継続で記録が楽しくなれば(;´∀`)

そんなふうにみんながなって時間内に記録を仕上げられる人が増えればいいな!!

ところで・・・。

今日、園長先生に片付け報告しなきゃなのだが・・・。

実は昨日できていない。

子どもたちの習い事の送迎等で遅くなり・・・。

いつのまにかリビングで寝ていて・・・。

そのままベッドへ・・・。

あーやってない・・・。

まあ、そういう日もあるか。

はい、そんな自分もまるごと受け止めて!!

今日は時間を作って取り組もう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?