見出し画像

歩道橋が苦手です‥‥

突然ですが、皆さんは通勤・通学時に歩道橋を渡ってますか?

信号を待つより、歩道橋を使った方が早い場合もありますよね?

ただ、自分は歩道橋が大の苦手で、道を渡る手段として近くに歩道橋があったとしても横断歩道を優先します。

苦手になったきっかけは中学の頃。(小学校の時はそもそも渡った記憶がない。)

元々高いところはそんな得意ではなかったのですが、我慢はできてました。しかし、中学の友人と一緒に歩道橋を渡ってた時、そいつが突然「千鳥!!」(漫画ナルト出てくる必殺技)とか叫んで僕に技を喰らわしてきてました。

その歩道橋が結構な高さがあって中々怖かったです。。
(ただ、その友人とは今でも付き合いがあって普通に遊んでます笑。恨んでるわけではない)

そういったことがあって、歩道橋はあまり渡らなくなりました。

「高いところ全部無理!」になったかというと、そうではないです。

例えば、東京タワーとか高層ビルから景色を眺めるのは好きですが、マンションのベランダや脚立は苦手です。

前者は建物内から見てるので安全性が担保されていますが、後者は「転落」の危険性があって怖いと感じてしまいます。

歩道橋も後者側で、「身を乗り出せば落ちてしまう」と考えてしまうんですよね‥‥


歩道橋が怖いって、あまり共感されたことはありませんが皆さんはどうですかね?

歩道橋によっても幅が広い時もあるので、それだったら平気なんですけどね‥(駅前の歩道橋とか) 


後、身の回りのものだとエレベーターとエスカレーター。

どちらも基本平気ですが、地下鉄の駅から地上に上がる際のやたら長いエスカレーターは苦手‥‥後ろを振り返るとか無理ゲー‥


以上、R太郎でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?