見出し画像

遊戯王未履修の人間がマスターデュエルを経て得た「遊戯王」という認知

 突然なんですが、格ゲーにはギルティギアというシリーズがあって、界隈ではこのゲームを指して「1人用のゲームを2人でやるゲーム」と言ったりします。コンボが強すぎるため、なんか小技がかすっただけでHPが全部吹き飛ぶからですね。求められるのは相手との駆け引きじゃなくて個人のコンボ精度じゃねーか、という揶揄です。

 もちろんこれは真実ではなくて、むしろ一発受けたら即死の状況で、いかに相手の始動技を躱しながら、自分の始動技を当てるか、みたいな駆け引きが生じるため、ゲームとしてはちゃんと成立してるんですよね。

 遊戯王は「これ」です。「1人用のゲームを2人でやるゲーム」です。

遊戯王でカードゲームをやろうと思うな

常識が通用しない

 僕は当初、遊戯王のなんたるかを分かっていなかったので閃刀姫というデッキを使っていました。これは魔法がたくさん入っていて、相手に合わせて強い魔法をデッキからサーチしてきて、適切に相手の盤面を破壊しつつ、毎ターン細かいダメージを与え続けるビートダウンです。

 ある意味、一番他のカードゲームに近いデッキではあるんじゃないでしょうか。僕はデュエマやシャドバみたいなマナコストのあるゲームばかり嗜んできたので、毎ターンできることに制限がある中で、お互いにちょっとずつカードを使ってやり取りをするのがカードゲームだと思っていました。

結論からいうと、これは間違いでした。

エルドリッチとかいうデッキ

 今マスターデュエルをやると絶対にランクマッチで当たるデッキ、それがエルドリッチです。嫌われてるんですけど、遊戯王の世界にあっては相手とのやり取りがまだある方のデッキなので、実は他のカードゲームに近いデッキな気もしています。

 やり取りがある、といってもその実態はMTGでいうところのパーミッションなので嫌われるのもさもありなん、といったところ。

 まず考えてほしいんですけど、たとえばMTGでパーミッションというデッキタイプが(青使うやつは陰キャと言われているにしろ)許されていたのは、マナの概念があるからです。マナが起きた状態でターン返されたから警戒しよう、とか、マナがもう無いから今のうちに殴ろう、とか。そういうことができたからですよ。なんでコスト無しでインスタントが飛ぶのかなあ!?

 もちろん、遊戯王では「場に伏せているカードがないから罠飛んでこないな」という認識にはなるにしろ、コストが無いカードゲームだから一枚一枚の妨害の質が異様に高い。全モンスターの効果を消す、とか同じ色のカードしか出せない、とか、インスタントとソーサリーぜんぶ無効化、とか。これが全部タダ。ふざけてるのか。

 しかもこれに「攻撃力が高い」と言われる程度の攻撃力を持った自己蘇生能力持ちのクリーチャーがついてくるの、普通に気が狂ってると思いませんか? 狂ってるんですよ。

 その他にも色々なデッキとあたった結果、もしかしてこのゲームで相手とコミュニケーション取ろうとするの、間違いでは? と気づき始めます。

卍 先 行 制 圧 卍

 僕は禁忌の力に手を出しました。そう、電脳堺です。みんな忘れてると思うんですけど、遊戯王って1ターンに1回しかモンスターを召喚できないんですよ。そして電脳堺は1ターンにモンスターを10体くらい出せます。ウケるね。

 サーチカードも多く、テーマの永続罠である朱雀も、除外されたカード2枚をデッキに戻して相手の表カード1枚割れる、とかいう意味の分からないことが書いてあって強いです。除外って墓地にすら残らない完全な除去だと思ってました。ポケカで言うロストゾーンみたいな。除外したカードをカジュアルにデッキに戻すな。

 このデッキの展開力を使って何をするかというと、先攻1ターン目にVFDというイカれてるドラゴンと、仙々という自己蘇生持ちなのにアホみたいな妨害性能をもったカードを並べ、先述の朱雀を置いて相手の行動を阻害するデッキです。

 VFDはOCGだとすでに禁止カードになっているらしく、書いてあることはド派手。なんと色をひとつ宣言すると、相手のその色のモンスターはすべて効果を無効化されます。しかも相手の場に出るカードは全部その色になります。要するに詰みます。

 仙々は相手のカードが墓地に行くとき、墓地に行くかわりに除外されるようになります。要するに詰みます。

 このデッキの本質はソリティア(相手にターン回さずに自分だけでデッキを回すことの揶揄)であり、先攻1ターン目ならソリティアして勝ち、後攻をひいちゃったら相手のソリティアを破壊するソリティアをします。相手とのコミュニケーションとか考えたらダメ。ソリティアを楽しめ。僕はこのソリティアを楽しめるようになってからプラチナランクに到達しました。卍先行制圧卍。先行制圧しか勝たん。

紙がDXする世界線

 コロナ云々言われますけど、それ以上に、かつて地元で一緒に紙をシバいていた仲間たちも上京したり何なりしてバラバラになり、なかなか合うことも難しくなりました。そんな中でディスコ繋いでオンラインでカードゲームができるってめちゃめちゃ幸福なことじゃないですか。

 しかも現実のスペースも取らないし、現実のカードより安いし、何より複雑な遊戯王のルールがちゃんとゲームになっていて、「ここの裁定どうなってるの?」みたいなのが起こらないのが良いですよね。敷居の高かった遊戯王に触れるきっかけになりました。

 もうこの調子で他のカードゲームももっとDX(デジタル・トランスフォーメーション)したらいいなあ。令和のモダンなUIで、現実と同じルールでカードゲームができる。ってめちゃめちゃ嬉しいことです。

 だけど、これも遊戯王っていう世界クラスのコンテンツだからこそできる展開なんだろうなあ。もうちょっと遊戯王楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?