じゅん

プログラミング勉強中です。 主にプログラミング関係や、読んだ本のアウトプットの記事を載…

じゅん

プログラミング勉強中です。 主にプログラミング関係や、読んだ本のアウトプットの記事を載せていこうかと思います。 読書は月8冊読むことを最低限の目標にしています。 趣味は読書と野球です!

最近の記事

世界が認める時間管理術「ポモドーロ・テクニック」

さあ、やってまいりました。 タイトルの言葉だけでも迫力ある言葉ですよね (笑) この言葉自体はYouTube動画から知りました。 シングルタスクの時間管理にもこのテクニックは使えます。 今回はこのテクニックについてお話ししていきます。 ポモドーロ・テクニックとは ポモドーロ・テクニックとは、あらゆる作業(仕事、勉強、家事など)に対して25分の時間を設定し、その後5分の休憩を挟みます。このサイクルをまず4回繰り返します。具体的には以下に手順を載せます。 ステップ1:実行す

    • 先週の私的おすすめYouTube動画5選(2020/6/14-2020/6/20)

      こんにちは! 週1恒例の動画紹介をしていきます! 現在私は引っ越し先を探しているところなので、「両学長 リベラルアーツ大学」の動画は本当に参考になりました。皆さんにもお勧めしたいです! では、まいりましょう。 両学長 リベラルアーツ大学 第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】今回一番お勧めしたい動画になります! 都内に引っ越しを検討していて、引っ越しの際の家賃や初期費用を抑えたい方は必見! この動画の中で

      • 今からでも遅くない、ストレートネックとの付き合い方

        前回、スマートフォンによるストレートネックの影響について話しました。 気になる方は前回の記事から見てみてください! しかし、影響について知っているだけでは意味がありません。 そこからストレートネックとどう向き合えばよいのか。 今回はその付き合い方について説明していきます! あなたはストレートネックだと気づいていないかも!? 私が見ている限り、スマホを見ていない時の姿勢がすでに首から上が前に傾いている方が多いです。6,7割はいますね(笑) これってもう”ある意味”生活習慣

        • スマホを見るときのあなたの姿勢危ないですよ?

          あなたは今の自分の姿勢は体に優しいですか? 特にスマートフォンを見ているときの姿勢なんかは、私が見ている限りではほとんどの方が危険信号を出せます。 何故スマートフォンを見るときの姿勢が良くないのか、これから解説していきます。 人の首の重さは500mlのペットボトル約10本分ってご存知ですか? 人間の頭の重さをご存知でしょうか? 成人だと体重の約10%、60kgの人であれば約6kgもあるということです。 これを毎日支えているのは首(頸椎)ですよね? 人間の体は良くできてい

        世界が認める時間管理術「ポモドーロ・テクニック」

          あなたのために送る本の一節集

          今回私なりに皆さんの心に響きそうな本の一節を抜粋しました。 今日は2つの本から3つずつの一節をお持ち帰りください。 10分程度、お時間いただきます! 『倒れない計画術 まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!』(メンタリストDaiGo 著)より ・「仕事量(勉強量)=時間×集中度」 皆さんはただ時間をかけて仕事や勉強をしていませんか? これは足し算ではなく、時間と集中度を掛け合わせることで仕事量が増えていくものです。 そのため、時間をかけまくったところで仕事量は大して上がらない

          あなたのために送る本の一節集

          会話では相手との”間”が大事

          会話の中で、自分の話したい内容をそのままの流れで話していませんか? 相手は本当に自分のペースについていってるのか意識していますか? これはプライベートでも、仕事でも重要なことです。 今回はその会話の中で相手との”間”を大事にする理由も加えて解説していきます。 自分の話を短く区切り、相手の反応をまず見よう どんどん自分の話を進めているから、ちょっと待ってください。 相手はその話、本当に興味があるのでしょうか? あなた自身、話をしている相手の反応はしっかり見ていますか? 興

          会話では相手との”間”が大事

          人を動かす文章が書けるようになる3原則

          文章と聞いて抵抗のある方ある程度はいるのではないでしょうか? この記事を参照しているということは、少なからず関心があり、些細なことでも悩まれている方多いのではないでしょうか? 文章は読み手がいてこそ価値のあるものです。 まずはその点を踏まえた上で”1原則だけでも”持ち帰っていただきたいです。 今回はまず「人を動かす文章の共通点」である3原則をご紹介します。 原則① 「あれこれ書かない」 え、これだけ? と思うかもしれません。しかし、今回は人を動かす文章をテーマにしていま

          人を動かす文章が書けるようになる3原則

          良く聞く「5W1H」、実は万能であることをご存知ですか?

          仕事をされている人の中では、なかなか上手くいかない、自分の考えた案が通らないことが多い・・・ そんな方がいるかと思います。意外にもそれらを「5W1H」が解決してくれます。今回はその昔からある言葉「5W1H」について解説していきます。 仕事の中でこんなお悩み持っていませんか? 毎日頑張っているのに結果が追いついてこない。 こんな感じで毎日仕事に対して悩みを持っている方いらっしゃると思います。もう少し例を出してみましょうか。 ・仕事でのケアレスミスや抜けが多い ・指示通りに

          良く聞く「5W1H」、実は万能であることをご存知ですか?

          先週の私的おすすめYouTube動画5選(2020/6/7-2020/6/13)

          毎週恒例の私的おすすめYouTube動画5選をご紹介します。 今回私が一番響いたのは中田敦彦さんが出している動画になります。 それでは紹介いきましょう! KENTA / 雑食系エンジニアTV Web系エンジニアになってよかったこと・よくなかったこと この動画で話されているメリットの「日本だけでなく、世界中でもブームを起こしている」Web系エンジニア職であることは私にとって活力向上になりました。 この言葉を私的に考えた結果、「英語」の読み書きができればもっと可能性を広げられ

          先週の私的おすすめYouTube動画5選(2020/6/7-2020/6/13)

          「自律神経」がストレスの正負を判断する part2

          前回part1にて、価値観と日記について話しました。今回はその続きになります。キーワードはルーティーンと集中です。 ルーティーン化によるストレス排除 皆さんは自分なりのルーティーンを設定していますでしょうか? あるいは無意識にやっている自然の動作もあるかもしれません。 皆さんは歯を磨くときはストレスを感じていますか? これって習慣化されているから、ストレスを感じにくいのだと思います。 この習慣化あるいはルーティーン化を利用し、ストレスを感じた時に自分なりの行動・動作を設

          「自律神経」がストレスの正負を判断する part2

          「自律神経」がストレスの正負を判断する part1

          私も含め、皆さんも日々ストレスを受けていると思います。これだけではなく、「すべての外部(外から受ける)刺激」は“ストレス“と言ってもいいでしょう。実は太陽光を浴びることもストレスと言えます。今回はその中でも「負のストレス」に対しての改善対策をご紹介します。 ①自分の価値観(軸)をしっかり持とう ストレスのほぼ9割が「対人関係」と言われています。 人それぞれ考え方も違うため、自分の思い通りにならずにイライラしたりするのです。 ここでイライラしてしまう原因は「相手=自分」前

          「自律神経」がストレスの正負を判断する part1

          会話のネタが無なかった時の天気の話は別に悪いことではない

          私自身今までは話のネタがない時の天気の話を振ることに抵抗がありました。 しかし、本を読んだり、他の人の会話を聞く限りでは、天気の話から入ったとしても、そのあとの“ネタ“次第でいくらでも話を広げられることに気づきました。 今回は“天気のネタ“を中心に会話の広げ方を紹介します。 雨の日の“失敗した“ネタを日頃から集めよう! タイトル通り、天気の話題でも、雨の日のネタは特に使えます。 ほとんどの人は雨の日に何かしらの失敗ネタや持論を持っているはずです。 そこを利用していきましょ

          会話のネタが無なかった時の天気の話は別に悪いことではない

          Yesに変える切り口私的2選

          前回は第一歩としてのコツをお伝えしました。 まだ見ていない方はこちらをご覧ください。 今回はさらに踏み込んだ内容に挑戦してみましょう! 人はもともと「あなた限定」に弱い もし相手が寂しがりやや自分が好きと思っているなら「あなた限定」言い方は効果的です。もともと人はこの言い方には弱い傾向があるので、使わないてはないですよね。 例えば、仕事のことで誰かに質問をしたい場面としましょう。 その時に自分が質問したい人がいて、その人が普段質問を聞かない人でも、 「〇〇さんにしか聞

          Yesに変える切り口私的2選

          ちょっとの工夫でNoからYesに変える3ステップ

          今回はちょっと角度を変えて、良くつまづきやすい項目にメスを入れてみたいと思います。それは「伝え方」です。まずはその基本「No」と言われやすい方向けに言葉の装飾を届けたいと思います。私自身もどんどん実践していこうと思います。 Step① 自分の頭の中に浮かんだ言葉をそのまま出さない あなたは自分の求めていることや頭の中に浮かんだ言葉や感情をそのまま口に出していませんか?すべてがそれでうまくいっていれば良いですが、すべてがそうではないです。 まずは「頭で思ったことをそのまま

          ちょっとの工夫でNoからYesに変える3ステップ

          生活習慣改善には自律神経も大きくかかわる!!

          私自身、習慣化に対して力を入れていますが、その取り組みとして自律神経のコントロールにも力を入れています。 今回は自律神経を軸に生活習慣を説明していきましょう。 自律神経は外部刺激でコントロール可能!?実は少し前に睡眠の話をしましたが、その際に自律神経の話も少ししているのです。以前の記事はこちらから。 こちらに書いてある体温調節こそ、自律神経のコントロールに直結します。 浴槽に浸かることで深部体温をあげ、入浴後はその深部体温を下げる働きが起こる。この流れこそ、交感神経⇒副交

          生活習慣改善には自律神経も大きくかかわる!!

          先週の私的おすすめYouTube動画5選

          今回も先週見た動画の中で皆さんにおすすめしたいYouTube動画を5つご紹介します。今回の中で一番刺激になったのはメンタリストDaiGoさんの動画です。 YUJI's Studio-学歴と大企業を捨ててみた- 【自己分析は大事】その会社、本当に自分に合ってる? 副業解禁の言葉も出てきたので、徐々に副業をされる方が増えてきましたね。しかし、待ってください。無理してやっているわけではないですよね? 少々無理するのはいいですが、健康や睡眠を阻害するような働き方をしているなら一度

          先週の私的おすすめYouTube動画5選