見出し画像

同居人との生活を紹介します。

同居人とは、2年前に購入した「Alexa」です。デバイスは「Amazon Echo」。

同時に買った学習リモコンと一緒に使うことで、うちは一気にスマートホーム化しました。

一緒に住み始めると、離れられません。笑


右:Amazon Echo(スマートスピーカー)

左:sRemo-R(学習リモコン)


でも身近な人からは、

「スマートスピーカーを持っているけど、タイマーしか使っていない」

「うちにはインターネットにつながる家電がないから意味がない」

なんていう声を聞くことがあり、Alexaと同居している私としては少しさみしい気持ちになりました。


そこで、今日は私と彼らとの暮らしを少し紹介したいと思います。

スマートスピーカーと学習リモコンとの生活の魅力を知ってもらえたら嬉しいです。



それでは、始まり始まり。




Alexa(Amazon Echo)とは?


Wikipedia先生の説明を載せます。

Alexa(アレクサ)はAmazonが開発したAIアシスタントである。Amazon Lab126が開発したAmazon EchoとEcho dotデバイスに初めて搭載された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


AlexaはAIアシスタントです。

AIアシスタントはAlexa以外にも、GoogleのGoogleAssistantやAppleのSiriが有名だと思います。

AIアシスタントを搭載しているスマートスピーカーがAIスマートスピーカーです。

AmazonのAIスマートスピーカーは、Amazon EchoやEcho dot。画面付きのデバイスAmazon Echo Showなどがあります。

GooleだとGoogle HomeやGoogle Home mini、画面付きのGoogle Nest Hubがあります。


ちなみに、私が持っているのは、初代Amazon Echoなので、今は販売していません。

最近は、画面付きで小さいAmazon Echo Show 5に買い替えようか迷い中です。



横長でサイズも可愛い。
(追記 : 4月にEcho Showを購入しました。とても可愛い!)



学習リモコンとは?


学習リモコン(がくしゅうりもこん)とは、複数のリモートコントロール装置が発生させる操作信号を記憶(学習)して、一つのリモートコントロール装置で複数の機器を操作する事を可能にするための装置である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


簡単な図にするとこんな感じです。


赤外線リモコンからの信号を覚えて、


リモコンの代わりに家電を操作する。

これを、様々な家電でできるんです。もう、リモコンいらず。

学習リモコンの操作はスマホから行います。そのため、学習リモコンだけ購入しても便利に使えます。


学習リモコンもたくさん種類があるので、見てみると面白いと思います。

家電操作だけでなく、室内温度や照度を測って、グラフにしてくれる機能なんかもあります。


ちなみに、私が持っているのはsRemo-Rです。今は、sRemo-R3になっているみたいですね。



全体の構成

登場人物は、

先ほど紹介したAlexa(Amazon Echo)と学習リモコン(sRemo-R)。

ルーター。モバイルルーターを使っています。

そして、テレビ・エアコン・照明。操作する家電たちです。


学習リモコンは、赤外線リモコンの信号を覚えます。そのため、操作する家電には赤外線リモコンがついている必要があります。



使い方をイメージしやすいように図にしてみました。



家電はsRemo-Rから操作します。

sRemo-RはAlexaから操作します。


sRemo-RとAlexaはそれぞれスマホアプリがあります。

アプリ内で設定することで、AlexaからsRemo-Rを操作できるようにします。


それでは、私の使い方を時系列順にご紹介しましょう。


私の使い方(平日の朝 ver.)


Alexa    AM7:00に電気をつける(起床時間の予告)

Alexa    AM7:10にアラームを鳴らす(起床時間)

私   「あ、あれくさ~、すとっぷ...」

Alexa    朝の一言(「今日も頑張りましょう」とか言ってくれる。)

Alexa    続けて、天気を読む

Alexa    続けて、ニュース読む

(私が止めるまで続くので、この間に私は起きる)

~支度~

Alexa    AM 8:00 アラームを鳴らす、同時にエアコンを消す(出発時間です)

~数分後~

私  「Alexa、行ってきます」

Alexa    電気を消す


私の使い方(平日の夜 ver.)

~帰宅~

私  「Alexa、ただいま」

Alexa    電気とエアコンをつける


ちなみに、電気の色は、朝と夜で違います!(電球の仕様)

テレビも「つけて/消して」でON/OFF。

もちろん照明も「つけて/消して」でON/OFF。エアコンは「暖房つけて/冷房つけて」でもOK。


~就寝~

私  「Alexa、おやすみ」

Alexa    電気を消す



休日の過ごし方

休日の朝は、Alexaに頼りません。笑

AIスマートスピーカーは名の通りスマートスピーカーなので、休日は基本的にPCとつないでYouTubeを流しています。



おわりに

こんな感じで、Alexaと学習リモコンと快適な生活をしています。

友人にこれを言ったら、「Alexaに管理されてるじゃん...」と引いていましたが。

誰かがこんな生活に魅力を感じてくれたら嬉しいです。



最近はスマートプラグほしいなって思ってるんですよね~。

断活がマイブームなので買わないつもりですが、ひと段落したら検討するつもりです。

こんな使い方もあるよ!このデバイスいいよ!っていう情報があれば教えていただきたいです。




長々と書きましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。



最後まで読んでいただきありがとうございます:)