見出し画像

加賀棒茶そば

先日、以前から行きたかった北陸、金沢の地に夫と一緒に初めて旅行しました。

ご主人のご実家が金沢だという夏木凛さんの記事を事前に拝見し、道中の雰囲気を味合わせていただきました。とても参考になりました☺️


金沢初心者🔰の我々は、夫の考えたプランでガイドブック通りの観光をしました笑。

兼六園、尾山神社⛩やひがし茶屋街、また21世紀美術館などひと通り観て歩き、金沢の街を堪能しました。

兼六園
尾山神社 神門


当たり前のことですが、写真や映像で見るのと実際にその土地を歩いて観るのとでは感じるものが全く違います。

ひがし茶屋街を歩いていると、今はもうありませんが関西にあった母の実家の佇まいや匂いを思い出し、とても懐かしさを味わいました。

私が子供の頃、夏休みには家族でいつも母の実家へ泊まりで遊びに行きました。広い庭があり、早起きをして庭の朝顔の花がいくつ咲いているかを数えたりした記憶が蘇りました。

大昔のことなのに、不思議ですよね。

コ○ナの影響なのか、閉まっているお店もけっこうありました。たまたまお休みだったのかもしれませんが、、また開店できるといいですね。

この日は暑くてとろけそうだったので、お昼はお蕎麦をいただくことにしました。

武右衛門

ひがし茶屋街の小径にある『武右衛門』という手打ちそばがいただけるお店に入りました。

店内は外見とは違って天井が高く、ジャズがずっと流れていておしゃれなお店です。看板メニューの『加賀棒茶そば』を注文しました。

加賀棒茶そば


店員さんより「まずはお塩で召し上がってお茶の風味を味わってください」とのことだったので、言われるままに最初はお塩でいただきました。

お塩をつけてお蕎麦を食べるなんて初めてでしたが、ほうじ茶の香りが感じられお蕎麦をゆっくり噛んで味わうことが出来ました。もちろんそばつゆで食べても美味しかったです😋

箸置きが本物の落花生だったのも粋でした🥜

ひがし茶屋街にはこんなお店もあって、中から夏木凛さんが現れるんじゃないかとドキドキしました💕



主計町茶屋街
浅野川 この川沿いに主計町茶屋街がある



初心者🔰の1泊2日の小旅行でしたが、金沢は芸術の町なんだなというのを少し感じることができました。

駅ビルのお土産屋さんでもクラッシックのピアノ曲がBGMでずっと流れてました♫

次回来ることがあれば、季節を変えて春の桜や秋の紅葉の時期に兼六園などを散策したいと思います。

景観は素晴らしかったのですが、暑すぎて☀️ゆっくり歩いて廻れなかったので💦


21世紀美術館 茶の湯の世界をデジタルアートで体感 
金沢白鳥路 ホテル山楽


最後までお読み下さりありがとうございました😊✨

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?