マガジンのカバー画像

From Munich

21
ドイツ・ミュンヘンに留学中の弁護士が、欧州での生活、旅、そしてこれまでの弁護士生活で感じたこと、これからのことを自由気ままに書き連ねています。 なお、記載している内容については… もっと読む
運営しているクリエイター

#ドイツ

アウグスブルク大学でのシンポジウム登壇-ロクラクⅡ最高裁判例を題材に-

今回、ミュンヘン地裁の判事から声を掛けて頂き、「Die Rolle der Sondervoten in Entscheidungen des Obersten Gerichtshofs Japans」というシンポジウムに登壇する機会を頂いた。 会場はアウグスブルク大学。 ミュンヘンから電車で1時間もしないで行ける距離にあり、大学の場所も宇佐美選手が所属するFCアウグスブルクのホーム「WWKアリーナ」にほど近い。 大学に入ると大きな池とその中に謎の赤い鳥居があるのがみえ

【札幌×ミュンヘン】日本ではあまり知られていないミュンヘンのクリスマスの過ごし方

日本でもクリスマスは、大きなイベントであるし、札幌でもミュンヘン・クリスマス市といったイベントが行われていると聞く。 しかし、ミュンヘンに来て、これまで自分が日本で経験してきたクリスマスとは違うクリスマスがあることを知った。 そこで、私がドイツ人から聞いたり、実際に体験したミュンヘンの日本ではあまり知られていないであろうクリスマスについて書いてみようと思う。 1.adventskranz(アドベンツクランツ)日本でもアドベントカレンダーは知られていると思うが、アドベント

【札幌×ミュンヘン】自転車の街-雨が多くて寒いのに自転車を大切にする街ミュンヘン

ミュンヘンに来た当初、よく自転車に乗っている人から「チャリンチャリン」とされたものだ。 どうやら自分は自転車専用レーンを歩いていたらしい。 ミュンヘンには、街の生活道路の大半に自転車専用レーンがあって、そこを歩いていると容赦なく自転車に乗っている人から警笛音を鳴らされる(ときには怪訝な顔をされることも)。 写真左:自転車専用レーン 写真右:歩行者レーン 自転車専用レーンは十分なスペースが確保されているので、自転車のスピードも速い。迂闊にここを歩いていると本当に危険な目

【札幌×ミュンヘン】休日の過ごし方-買い物ができない街ミュンヘン

ミュンヘンも寒くなってきており、冬の到来を感じる今日この頃。 今回は、ミュンヘンに来て、もっとも驚いたことの一つ。休日の過ごし方について書いてみようと思う。 ドイツには「閉店法」(Ladenschlussgesetz)という法律があって、日曜日に営業することができる業種が限られているということをご存じだろうか。 具体的には、薬局、ガソリンスタンド、駅、空港、観光地のお店のみが日曜日営業できるとされており、デパートやスーパーは軒並みシャッターを閉じている。 こうした

札幌×ミュンヘン

札幌市出身の私にとって、ミュンヘンに住むということは他の都市にはない特別感を感じずにはいられない。 それは、おそらく札幌とミュンヘンが姉妹都市であるからなのだと思うが、しかし、単なる姉妹都市以上の何かがあるように思うのである。 現在、札幌市の姉妹都市は5都市存在する。 ①ポートランド(アメリカ合衆国・オレゴン州) ②瀋陽(中華人民共和国・遼寧省) ③ノボシビルスク(ロシア連邦・ノボシビルスク州) ④大田(テジョン)広域市(大韓民国) ⑤ミュンヘン(ドイツ連邦共和