見出し画像

HOMIES fes.2023 LEIWANライブレポート

KNOCK OUT MONKEYら歴戦の強者バンドの中、アイドル枠はレイワンと武道館ライブをした神激さんだけ‥ フロアは人でいっぱいな状況。ダイブ、リフト、サーフ、モッシュ、サークルなんでもありな環境で。バンドセットでもないレイワンがどう挑むのか?なにが通用してなにがまだ足りないのか?を観たかった。

ライブ前、逆サイドのステージでPALEDUSKがやっている裏で、ねむ子と澪が早めにステージに出てきて身体を慣らす。出てきてすぐ、こっちを観て両手でグッなポーズしてくれて『いつも通りやるから』を伝えてくれた澪。ねむ子の方が若干緊張気味。
PALEDUSKが終わり、レイワンのリハが始まる。まさかの打ち込み強めな『脳内リズム』。からの『ブンシャカ』だけどかなり骨太なサウンド、卯月の動きが軽快。で調子良さげだった。
一旦、下がり、いよいよライブ本番。
思っていたより、フロアに人もいっぱい残ってくれていた。ラウドパークとかでガールズバンドが出た時とかの方が対応は厳しい感じだったから、すでに感触は良かった。

『開会式』が鳴り響き、いつもの位置につく。澪からは『レイワン、下剋上始めます』ではなく、主催のあっきーさん(レイワン的にはあきめろたん)への感謝の言葉からのスタート。
やはり一曲目は『事件勃発』ダイブするお客さんとかも最初はいたが、ちょっと進んだら『あぁ、コレは一緒に振付した方が映えるか』と悟ってくれたようで身体を揺らしたり、軽くリンリンしてくれたり。むしろキラキラアイドル界隈のライブに出るより好感触なスタート。
ココでファン側はだいたい『IAR』だと想定していたが、卯月が出てきて会場に魔法をかけ『NANde』 事件勃発で少し暖まったフロアに、『ああ、コレもこんな振付やればいいのね』って知らなかったであろうバンド界隈のファン達も動きを真似しだす。
『○○アイドル撲滅運動』も冒頭の澪は語りパートを変え、主催のあっきーさんへの感謝を伝えるスタート。そして‥撲滅運動のキーポイント Xジャンプだ。このステージで一個前に出たノクモンがhideのカバーをしてウケていたファンたちだ、Xジャンプはノリノリでやってくれた。川崎クラブチッタの逆側サイドの方までXジャンプで飛びまくるフロアの図は、よく慣れたアイドル界隈でのライブよりウケが良かったようにすら見えた。
ソコから‥『新牙』だ。こういうバンド対バンに出たかったラウドロックアイドルの先輩たちの気持ちも背負いながら歌う姿は涙腺にきた。レイワンだけの気がしなかった。色々な積み重ねが今日ココに立てるまでにしてくれたんだなぁと、走馬灯のように色々な出来事がサーっとよぎった。澪のよく通る声質は唯一無二で、説得力がある。ねむ子の渾身の歌声も胸にくるモノがあった。マシロと卯月の手足の長さを活かした動きの美しさは楽曲に彩りを加えるという面でバンドでいう美しいギターの旋律のようだった。
コノ曲でモードが楽しむだったバンド界隈のファンの心にも歌詞のメッセージが刺さったようで、挙げられた腕や拳の数々にすごく手応えを感じた。
ココで新牙がきたので〆はやっぱり『ライライ』
ガチなバンド対バンのバンドイベントと言いつつも、あっきーさんが選んだバンドとそのバンドのファンだからか、多様性に対して寛容で、新しいモノ‥音楽そのものを楽しむってスタイルにWelcomeな感じで、最後のコノ曲までには、フロア側も楽しむ体制が出来ていた。『ライライ』のすくい上げる振付はマシロの長い手足が本当に映える振付だから、まるで会場中のファンも仲間にすくいあげるかのようだった。むしろマシロのアイドル性が逆にこういうイベントで武器になったのは新たな発見だった。
サウンド面でも、オケでも大敗することなく戦える所までもってこれた面も良かった。
そういう意味でロック曲ばかりの強いレイワンってだけでなく、バラエティに富んだエンタメに富んだセトリで成功だったのかもしれない。

あっきーさんは【アイドルだから】とかそういう枠、とかでなく、レイワンのやっている音楽を、ステージを、HOMIES fes.って場所で、自分が好きで、自分のやってきたことが好きなお客さんに『コノ子たちどうだい?面白い子たち出てきただろ?』って、見せたかったのかな‥そんな気がした。

先日、東京ドームのイベントにも出たり、夏フェスあたりもそろそろ‥なんて声も関係者ベースで上がってきている。今年‥本当にレイワンが大化けするターニングポイントになる一年になるかもしれない‥というか‥世の中がいよいよ気がつく年になるかもしれない。そんな手応えを感じるLEIWANのHOMIES fes.だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?