見出し画像

【テレビ】ドラマをステレオタイプにしてるのは制作?視聴者?

テレビドラマでは、
二極化が起きている、という。
最近のテレビドラマは、
「分かりやすくて不快じゃないもの」と
それ以外、のどちらかだ。
そう語るのは
『逃げ恥』や『アンナチュラル』『MIU404』の
脚本家でおなじみ野木亜紀子さん。 
外野のドラマ評論家が
いうなら気にしないけど、
ドラマ制作のド真ん中にいる
野木亜紀子さんが言うなら
これは、実態として本当なんだろう。
 
たしかに、
いわゆる視聴率が高いドラマは、
ドクターXも、半沢直樹も、
気持ちいいくらい安心して
見ていられる。ステレオタイプだらけ。
典型的な人物だらけ、
典型的な流れだらけ、
典型的な決着だらけ。

テレビドラマ制作の側が
冒険をしなくなったのが
原因だと野木さんはいう。
 
でも、それだけではない。
私たち見る側も、
分かりやすさを求め過ぎてることが
大きな原因ではないかしら?
たぶん暗くて複雑なドラマは
疲れるから、見なくなる。

二極化というよりは、 
一強、ということか。
一強が問題になるのは、
政治だけではないらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?