見出し画像

ヒヤシンスを飼う

3年前から続けている、ヒヤシンスの水耕栽培。
誕生日プレゼントに栽培キットをもらったことがきっかけでした。

専用のフラワーベースに水を入れておけば勝手に育つということで、マメな管理が得意ではない私でもできそうだわと、貰ってすぐに栽培を開始。

確かに、水につけておくだけで根っこがニョキニョキ伸びるし、日々目に見えて変化するので、毎日の成長が楽しみでした。

ただ、私が途中から間違った育て方をしており、球根から芽が出た段階でカビが発生。
なんとか応急処置をしてみたものの、結局そこから芽が伸びなくなり、花は咲かずに終わってしまいました。

これが水耕栽培1年目の悲しい思い出。

毎日可愛がっていたのに、自分の管理不足で花を咲かせてあげられなかったことが結構ショックでした。
植物に対してこんなに情って湧くんだなと、気付いたきっかけでもあります。

次こそは絶対に成功させる!と意気込み、再チャレンジした2年目。
前回の経験を基に慎重に丁寧にお世話をした結果、無事に美しい紫色の花を咲かせてくれました。

そしてすっかりヒヤシンス栽培にハマった3年目。
球根を買ってから花が咲くまでを記録してみることにしました。

*******

【11月】
球根を買う。
昨年は紫色だったので、今年は白で。

最初のうちは、根の部分が浸かるように水を入れておく。

【12月】
水に浸けてから数日で根っこが伸び始める。

水に浸けてから二週間ほどで芽が出る。
昨年に比べて根の伸びが緩やか。

【1月】
途中経過の撮り忘れ。前の写真から1ヶ月ほど経った頃の写真。
蕾が見え始めている。

蕾が出てから一週間ほどで開花。

*******

栽培を始めてから2ヶ月くらいで花が咲きました。

それにしても、何だか花のボリュームが少ないような?
昨年の写真と比べると明らかに根っこも短い&少ないし、成長に必要な栄養が足りなかったのでしょうか?(水から養分を摂っているわけではない気がするのですが…。)

調べたところ、根の発育には「気温の低さ」と「暗さ」がポイントになるとのこと。
確かに、昨年は12月でも異常に気温が高い日があったので、根っこが伸びなかったのには暖冬の影響があるかもしれませんね。

小ぶりな仕上がりにはなりましたが、ひとまず花が咲いて一安心です。

個人的には、写真に撮り忘れた、芽が出てから蕾が膨らみ始めるまでの状態がすごく好き。

芽が鮮やかな緑色で艶々していて、本当に可愛いんですよね。
この時期は毎日、芽のツルツルの部分を撫でたり、チューしたり、かわいいね〜!って褒めたりして過ごしています。

写真からは伝わらないけど、花の近くに寄って鼻からスゥーッと息を吸うと本当に芳しい香りがするんですよね…。

特に、仕事から帰って疲れた状態の時にスゥーッとやると、身体の中に蓄積された疲労やストレスが弾けていきます。(シャボン玉が割れるのをイメージしてください。そんな感じです。)
一回では飽き足らず、二、三回スーハーやってます。相当キマってます。

花は咲いてから一週間ほどで萎れてしまうのですが、球根を乾燥させて冷暗所に置いておくと、次の年も花を咲かせるらしいです。
昨年は、花が終わった後普通に処分してしまったのですが、今年はちゃんと球根を保管しておいて、11月にまた水耕栽培をやってみたいと思います。

いかがでしょうか?
皆さんもちょっとやってみたくなりましたか?

切花も綺麗だし、多肉植物も可愛いし、ドライフラワーもお手軽ですが、ヒヤシンスの水耕栽培、いいですよ。

タイトルに書いている通り、ヒヤシンスを育てていると、だんだん犬とか猫とかみたいに「飼っている」気持ちになってくるんですよね。
能動的にこちらにアクションを起こしてくるわけではないですが、根や芽が伸びたり、花が咲いたりするさまは本当に愛おしいです。

自分で育てるもよし、人にプレゼントするもよし、色んな人にヒヤシンス栽培を推したい、じゃがたろでした。

おしまい。


軍資金にします!