生地

どうも社会保険労務士の生地です。 難関と言われる社労士試験をいかに手を抜いて合格するか…

生地

どうも社会保険労務士の生地です。 難関と言われる社労士試験をいかに手を抜いて合格するか・・・。 その方法について発信したいと思います。 じわじわ勉強する人|社会保険労務士|特定社会保険労務士|パン粉|コナモン|寝かせ|熟成|

最近の記事

  • 固定された記事

社労士試験にストレスなく合格する「超」手抜き勉強法

おはこんばんにちは!社労士の生地です(  ´-`)zZZ 社労士試験って科目は多いし、覚えることはたくさんあるしで、正直どこから手を付けたらいいか分かりませんよね? また、基本書通読、答練、模試などやることが多すぎて、勉強しているうちに今自分が何をやっているのかわからなくなったりします。 一般的な勉強法として考えられるのが、 1.テキストを読む ↓ 2.ノートにまとめる ↓ 3.暗記する ↓ 4.実力試しに過去問に手をつける だと思います。 しかし、出題範囲の広

有料
5,000
    • 「超手抜き勉強法」で社労士試験合格を目指す

      社労士試験の合格を目指す多くの受験生が直面する大きな壁は、広範囲に及ぶ出題範囲と膨大な量の記憶が必要とされることです。伝統的な勉強法では、テキストの読み込み、ノートのまとめ、暗記、過去問の解決というステップを踏みますが、これには膨大な時間と労力が必要です。特に社労士試験のように科目が多く、情報量が膨大な場合、この方法だけに依存すると燃え尽き症候群を引き起こし、最終的には勉強からのモチベーション低下につながりかねません。 そこで紹介される「超手抜き勉強法」は、伝統的な勉強法の

      • 社会保険料削減に関心のある方へ――秘密の節約戦略を探る

        社会保険料削減に関心のある方へ――秘密の節約戦略を探る社会保険料の削減は多くの事業主や高収入者にとって永遠の課題です。高額な社会保険料は企業経営や個人の財政に大きな負担を与えます。しかし、合法的にこれらの負担を軽減する方法は存在するのでしょうか?本記事では、従来の方法を超える、ある意外な節約戦略に焦点を当てます。 従来の社会保険料削減法一般に知られている社会保険料削減の方法として、「役員報酬の低減」と「役員賞与の増加」があります。この方法では、賞与にかかる社会保険料の上限を

        • 社会保険料を削減する究極の方法

          こんにちは、社労士の生地です(  ´-`)zzZ 今回はぼくが偶然見つけた社会保険料を削減する究極の方法を紹介したいと思います。 この方法を使うと年収1200万円の人に対して本来発生する社会保険料「2,603,400円」を「332,808円」まで削減することができます。 その差はなんと「2,270,592円」です! もちろん、違法な方法ではありません! ちなみに巷によくある、「役員報酬を極端に少なく」して「役員賞与を極端に多くする」という方法ではありません。 「役員報酬を

          有料
          10,000
        • 固定された記事

        社労士試験にストレスなく合格する「超」手抜き勉強法

          特定社労士試験対策➂~「パワハラ」と「懲戒処分」~

          こんにちは! 社労士の生地です(  ´-`)zzZ 特定社会保険労務士試験の対策 第3回目は「パワハラ」と「懲戒処分」についてです。 昨今、ハラスメントに関する法律が強化され、特にパワハラについては改正労働施策総合推進法によりその定義や雇用主の措置義務等が明確化されました。 また、懲戒処分についても処分の有効性や懲戒手続きをしっかり確認しておきましょう! ハラスメントや懲戒処分は労務相談等の実務でもよく登場しますので正確に理解しておく必要があります。 1.パワーハラスメン

          特定社労士試験対策➂~「パワハラ」と「懲戒処分」~

          特定社労士試験対策②~退職の意思表示の瑕疵~

          おはようございます。 社労士の生地です(  ´-`)zzZ 特定社会保険労務士試験の対策 第2回目は「退職の意思表示の瑕疵」についてです。 意思表示は「民法」の分野ですので、社会保険労務士試験では問われない科目となります。通常の社会保険労務士としての実務にはあまり馴染みがありませんが、特定社会保険労務士としての紛争解決手続を取り扱う際には、深く関わってくるので正確に理解しておく必要があります。 1.意思表示とは?そもそも「意思表示」とはなんでしょうか?民法で取り扱う「意思

          特定社労士試験対策②~退職の意思表示の瑕疵~

          特定社労士試験対策①~労働条件の不利益変更について~

          おはようございます。 社労士の生地です(  ´-`)zzZ 今回から特定社会保険労務士試験の対策として、よく問われるテーマを話していきたいと思います。 第1回目は「労働条件の不利益変更」についてです。 1.労働条件の不利益変更とは?労働条件の不利益変更とは、賃金や労働時間、休暇、福利厚生などの労働条件を従業員に不利益な方向に変更することをいいます。 2.労働条件はどんな方法で取り決めるのか?① 労働者・使用者との個別の労働契約 ② 就業規則 ➂ 使用者と労働組合との間で

          特定社労士試験対策①~労働条件の不利益変更について~

          社労士の仕事って結局、企業にかかるコストの削減なんじゃない?と思った話

          おはようございます。 社労士の生地です(  ´-`)zzZ 皆さん社労士の仕事についてどんなイメージがあるでしょうか?? 例えば、以下のようなものが代表的かと思います! 1.労働保険や社会保険の手続き業務 2.給与計算業務 3.就業規則の作成業務 4.助成金申請業務 5.労務相談業務 その中でも今回は「5.労務相談業務」について最近思ったことを話したいと思います。 最近ニュースでは労働者と会社とのトラブル(労使紛争)をよく目にします。 ですので、必然的にぼくの仕事

          社労士の仕事って結局、企業にかかるコストの削減なんじゃない?と思った話

          社労士試験と社労士実務は本当に別物なのか?

          おはようございます。 社労士の生地です(  ´-`) 社労士試験の勉強を進めていく中でこんな言葉を聞いたことはないでしょうか? 「社労士試験と社労士実務はちがうものなんだ!」 「試験の内容は社労士実務には役に立たない」 「実務で試験問題を考えると、点数が取れない」 などなど…。 社労士試験の受験生の中には社労士事務所の職員さんや一般企業の総務担当者の方が多いかもしれないです。 そんな方々が試験のために勉強していることと日々の実務では、実態がちがうと…。 わかりやすい例

          社労士試験と社労士実務は本当に別物なのか?

          社労士試験 「 超」手抜き勉強法 〜概要編〜

          おはこんばんにちは(  ´-`) 社労士の生地です。 自分が社労士試験合格できた大きな要因は 「過去問をひたすら回した」これに尽きると思います。 社労士試験の勉強でやりがちなのが 1.テキストを読む ↓ 2.ノートにまとめる ↓ 3.暗記する ↓ 4.実力試しに過去問に手をつける 以上のようなパターンが多いと思います。 でも社労士試験の試験範囲はとても広いのでテキストを読んだり、ノートをまとめるうちにその膨大な量の前に途中で挫折します。 ぼくも似たようなことを繰り返

          社労士試験 「 超」手抜き勉強法 〜概要編〜

          社労士試験 ~やる気が出ない時 編~

          おはこんばんにちは (  ´-`) 社労士の生地です。 社労士試験のために勉強していく日々の中で、どうしてもやる気が出ない日があるかと思います。 ぼくもスロースターターで勉強のスイッチが入るまで異常に遅いです。 以下が社労士試験の勉強をしていたころの休日ルーティーンです。 朝9時ごろ図書館へ行く ※ぼくは家だと誘惑に負けて絶対に勉強できない性格なので外に出ます。 ↓ まずは、気分をあげるために図書館のテラスで缶コーヒーを飲む ↓ スマホでYouTubeを見始める ↓

          社労士試験 ~やる気が出ない時 編~

          自己紹介 そうだ社労士になろう(  ´-`)

          みなさん、はじめまして。 社労士の生地と申します。 名前の由来は食べ物の「コナモン」が好きなこととnoteの「記事」をかけて生地と命名しました。アイコンは手描きです(笑) ぼくが社労士を目指したきっかけは、「えんぴつ一本でできる楽な仕事があるよ」と勧められたからです。 ※実態はものすごく動き回ってます。 勉強を始めるにあたり感じたことは試験範囲や覚えることが膨大だということです。 この膨大な試験範囲をいかに手を抜いてストレスなく突破することができないものか・・・。

          自己紹介 そうだ社労士になろう(  ´-`)