ハムフェア2023に行ってきた

初日の19日に、行ってきた。

入り口でいきなり中学時代からのローカル局と遭遇。しばし話し込む。

POTAブースのお手伝いをされるとのこと。

非常にアクティブなハムで、お話を聞くたび敬服してしまう。

その後、入場券売り場に並び、入場。

とは言え、特に何かみたいものがあったわけでもない。

50MHz AM ロールコールが現地でやられているので、まだ交信実績のない50MHz AM TXを持って行った。

しかし、一つ大事なものを忘れてしまい、交信は断念。

高周波用ATTを忘れていた。これは、受信信号の減衰はもちろん、BNC出力をミニプラグに変換するところで必要なものだ。

これがないと、50.550MHzの信号をBCL受信機で受信できない。

また来年に持ち越しか、今度そのために羽村の山に移動するか。

また昨日は、KD1JVトライバンダーのサイドトーンが全く聞こえない、という現象が発生した。

おそらくAFのモールスの周波数が他の雑音と干渉していたものと思われる。

家に帰ってきてから全く同じセットでテストしたが同じ事象は確認できなかったため。

この時持って行っていたのは、秋月で50円で買ったジャンクのヘッドホン。

ヘッドホン、スピーカーといったAF環境を何とかしなければならない。

以前、自作の師匠に薦められたヘッドホン、ケンウッドのHS-5の導入を考えようと思う。

展示物を一通り見て歩く。面白いものがあった。

こういう楽しい展示がずいぶん減ったな…と思ってしまった。

その後、やはり休憩所で自作機をいじっていると、パタパタと展示を片付けられる音が聞こえてきた。

もう終わりの時間か?と、慌てて、SOTAの懇親会に参加させていただくために、ブースに駆けつける。

ゆりかもめで新橋に出て、田町に移動。こちらのお店まで、徒歩で向かう。

SOTAの皆さん、山にそのまま行けるような格好の方が多いので、何となく登山に来たような錯覚を感じる。

自己紹介コーナーなども挟み、しばし歓談。

熱のこもる会話の余韻が残る中、田町を後にした。

読んで頂いて、ありがとうございました よろしければ、いいねやオススメ、サポート等を頂けると、次の記事を書く励みになります! ぜひ、よろしくお願いいたします