見出し画像

俳句幼稚園に入園しました

あっちこっちに気がそぞろになる人なので、入園をためらっていたのですが、とうとう入園しました!

秋の「白杯」に始まり

2021年冬の「鳥と恋の饗宴」

同じく冬の沙々杯

そして現在開催中の「鳥と恋の饗宴」~2022年春

……と、気がつけば、俳句に取り組む機会が増えてきました。
多分、こちらも出しそうな気がします😁
(現在選句中)


それだけでなく、実は「俳句ポスト365」にも投句しているのですが……。

https://haikutown.jp/post/

先月の兼題「山眠る」
今月の兼題「雛祭」

ここまでは、既に投句したのですが(「山眠る」は現在審査中)、句を重ねるごとに、俳句のルールの使いこなしを勉強したいな~と、実力不足を痛感するのです。
切れ字などは、昔、古典の授業で聞きかじった程度で、使いこなしまではまだまだできていない💦
後は、薄々感じているのが、「つい説明文にしてしまう」傾向があること。
初心者がやりがちですが、俳句ではNGなのだそうです。
ですが、自分では気づきにくい(´・ω・`)

そうなると、やはり自習だけではなく、誰かに添削してもらったほうが伸びそう!
・・・ということで、思い切って入園の申し込みをいたしました。

俳句幼稚園のマガジン自体は、少し前から購読していたのですが、格好つけずに、添削してもらおうと思います。


そんなわけで、今後俳句の投稿も増やしていく予定です。

前フリが長くなりましたが、早速本日のお題より。

白飯しろめしも痺れさせたり木の芽和

皆様、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます!



#俳句幼稚園
#みんなの俳句


これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。