#293 ハーモニカ、発掘!

 こんにちは、鏑木澪です。

 幼稚園の頃に使っていたハーモニカを発掘しました。笑

 万年筆のインクが切れたから交換しようと思ったのですが、どこに入れたか思い出せず(しばらく使ってなかったら忘れた←おいおい)、思い当たるところを片っ端から漁っていた時に見つけました。

 母が縫ってくれたミッフィーのケースに入って、ちょこんと引き出しの奥にしまわれておりました。

 懐かしい……
(20年近く前の品です←)

 No.S-50 トンボ・クロマチック・シングル、というようです。

 正常配列、半音付、完全3オクターブのシングルハーモニカです。
 最もスタンダードなクロマチックシングルで、学習用として最適です。

教育用ハーモニカ|株式会社トンボ楽器製作所

 幼稚園児が使うには、ちょっと大きいのではないかと、今見たら思うのだけど、当時の自分、どうやって使っていたのかな……?
(悲しいくらい、何も覚えていないんだが←)

 ケースの中に、楽譜が何枚か入っていました。
 蓋が閉まらなくなるくらい押し込んでいたから、何枚か捨てられた記憶があります。笑

 残っている楽譜の中で、一枚だけ楽譜が外側に見えるように折りたたまれているものがありました。

 他は、譜面が内側になるようにおられているので、開かないと何の曲かわからないわけですが、この表に折られていた曲は私のお気に入り……だったのかな?
(なんで、覚えてないんだ〜)

古の楽譜←

 し、渋くないか、幼稚園の私。

 せっかくだから、吹いてみようとハーモニカを取り出して(ケースに入っていたおかげか、綺麗だった)、

 ♪ミ(吹く)レ(吸う)ド(吹く)ミ(吹く)ソ(吹く)ミ(吹く)ソ(吹く)

 ん?
 私、なんでレだけ吸った?

 正直、楽譜を見るまで曲のこと完全に忘れていたし、タイトルを見ても「どんな曲だったっけ?」って感じだったのに、

 一丁前に、息を吸ったり吐いたりしながら、吹けてしまった。。。
(吹音・吸音、無意識にできた)

 ビックリしました。
 一体、幼稚園の頃の私、この曲どれくらい練習したんだろう。

 ハーモニカは、どこかに習いに行っていたわけではなく、幼稚園で練習して、吹けるようになったら先生に聞いてもらって、吹けたら新しい楽譜をもらえたり、シールを貼ってもらえたりしたような気がします。
(よく覚えていないけど、おそらくそうだった)

 もっとたくさんシールが貼られている楽譜もあったから、たんに苦手な曲だったのか、卒園式で歌うような曲だから、卒園前にもらった楽譜で、あまり練習できなかったのか。

 今となっては、わかりませんが、

 なぜか、吹けるー!笑

 成長してからも、懐かしく思って吹いてみることはあったのだけど、まじめに1曲吹くことなんてなかったのに、不思議なものです。

『おもいでのアルバム』の歌詞に、「いつになっても わすれない」とあります。

 私の場合は、悲しいことに忘れてしまったことが多いように思うのだけど、案外きっかけがあれば思い出せることもあるのかもしれません。


 ……で、インクは、どこに置いたんだ。
(誰か、思い出すきっかけをくれ〜)


 まぁ、そのうち出てくるでしょう。
(捨てた覚えはないから、たぶん大丈夫)

 ハーモニカのついでに、オカリナとリコーダーも発掘したから、久しぶりに吹いてみようと思います。
(全部、学校の授業で使ってたやつ。義務教育パワー)

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?