見出し画像

【超極悪】PayPayフリマを悪用して誰でも稼ぐことができる

2020/5/20記事公開
2020/5/21カスタマーサービスの返信を追記
2020/6/2カスタマーサービスの返信を追記

本日、ツイートしましたがPayPayフリマにて

誰でも確実に稼げてしまうシステムの不備を発見しました。

まず申しあげたいのが、購入者目線に立った場合は「PayPayフリマで購入するのは今はやめたほうが良いです」ということです。

PayPayフリマを悪用して誰でも稼ぐやり方ですが、これは特殊な方法を使うのではなく、PayPayフリマを使って超簡単なやり方で稼ぐことができるやり方です。しかも、極論を言うと、手元に何もない状態で、ネットの拾い画像で出品をしても成り立つ方法です

①そもそも私になにが起こったのか

私は普段から自宅の不用品を処分したり、転売をしたりしてお小遣い稼ぎをしています。半年ほど前から自宅だけでなく、実家の両親の不用品なども各種フリマアプリに出品し、断捨離をしておりました。

順調に断捨離が進む中、1件のトラブルから今回のように誰でも稼ぐことができるPayPayフリマのシステムの不備を発見しました。これはメルカリや楽天ラクマではありえなかったトラブルで、PayPayフリマのみのシステムの不備でした。しかも致命的なシステムの不備で、PayPayフリマで購入を検討している人は絶対に購入してはいけないと断言できるものです。

そのトラブルについて説明します。

先日、実家の断捨離のために出品していたものがPayPayフリマにて購入されました。しかし、発送しようにもこのコロナの影響で移動の自粛を余儀なくされ、割と近隣とはいえ実家にも帰ることを控えておりました。取引相手にも事情を説明し、2週間後の発送になることをご理解いただいておりました

そして、緊急事態宣言が解除され、晴れて発送したのですが、純粋な私のミスで厚さ2センチの本が梱包などの影響で3センチオーバーと見なされたことで返送されてしまいました。PayPayフリマはすべて匿名配送のため、改めて発送するためにはコンビニなどでスキャンするQRコードを改めて発行することが必要になります。どうすればよいか念のためカスタマーサービスに問い合わせたところ、「一旦、取引をキャンセルし、改めて購入してもらうしかない」とのこと。

面倒くさいな、と思いつつも、購入してくれた人に同意を得て、キャンセルしようとしたところ、他のフリマアプリにあるキャンセルボタンがどこにもない。あれ?数日前にはあったと思うのだけど・・・と、またもカスタマーサービスに連絡。すると、

もうすでに私のほうへ入金が済んでいるので、あとは個人間でやりとりしてほしい

とのこと。ええ・・・なんで取引が完了していないのに入金してるんだよ・・・。そして個人間で口座を公開してやり取りしろと・・・?何のための匿名配送だよ・・・

念のために原文をそのまま記載します

PayPayフリマカスタマーサービス照屋です。平素は、PayPayフリマをご利用いただきましてありがとうございます。前報でお送りした内容について訂正がございます。大変失礼いたしました。ご申告いただいた情報を元にお調べしたところ、5/15に商品代金が出品者様へ振込完了済みのため弊社システムではキャンセルができかねてしまいます。取引相手様に商品状態の詳細や要望をお伝えいただき、今後の対応についてお話し合いいただくようお願いいたします。匿名配送では取引画面上で相手方の氏名住所などは公開されませんので返品、返金に合意された際、お届け先住所、宛名、口座などの必要な情報は取引メッセージにて直接交換いただければと存じます。相手と連絡がとれなくなった、話し合いに応じてくれなかった場合などはあらためて本メールへの返信にてご連絡ください。ご面倒おかけして大変申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

照屋・・・そんなことはどうでもよいから、再発送のQR出すか取引を中止しろよ・・・

現在、改めてカスタマーサービスに問い合わせをしていますが、私にすでに入金がされてしまっているという謎すぎる対応のため、恐らく、このまま個人でやりとりして返金振込みするか実住所で発送することになると思います。

②なぜこんなことが起こったか

なぜ取引が完了していないのにも関わらず、私のもとへ入金がされるのか・・・。こんなことがなければ、取引をキャンセルを事務局側でしてもらい、再出品してしまえばよいのです。

しかし、この謎の入金スキームはPayPayの公式入金スキームなのです。

PayPayフリマヘルプの[出品者]購入されたあとに取引をキャンセルしたい(購入者に返金したい)の項を見て頂けるとわかります。

・トラブルを防ぐため、返金が確認できるまで購入者は評価をしません。
商品代金の受け取りは、購入者が返金を確認して評価を行ったあと、または購入から14日後に売上金に反映されるまでお待ちください。

私は恐らく14日後に売上金が反映される、という部分に該当しているのだと思います。コロナの影響で発送ができず、いざ発送したときもサイズオーバーで返送されてしまいました。この間に14日は経過しておりました。

なんと、PayPayの公式入金スキームでは、取引自体が完了していなくても、お金が購入者から出品者へ入金されるというシステムなのです。公式のヘルプに記載されているので、これは間違いはなく、この謎システムは今も稼働しています

当たり前ですが、メルカリや楽天ラクマではこの入金スキームではありません。ちゃんと購入から発送、手元に商品が届くという流れの売買が成り立ち、お互いを評価したうえで売買が成立します。入金もそのあとです。

③クソシステムは利用したもん勝ちです

このPayPayの謎すぎる入金スキームのおかげで、今、カスタマーサービスに問い合わせている最中ですが、恐らくしばらくはこの入金スキームで継続するだろうし、私は購入者の人と個人間でやり取りをして返金します。

しかし、仮に私が極悪人だとした場合はどうなるか

①PayPayフリマに手元にない商品であり、高額で人気商品をカラ出品する

コロナの影響、仕事の再開で忙しいなどと理由をつけて14日取引を延長させる。

③入金を確認して購入者には連絡なしにトンズラ

④匿名取引のため、連絡のとれなくなった購入者は泣き寝入り。そのころには購入代金は出品者のもとに渡っている。PayPayに相談するも、私のように事務作業的に照屋氏が相手してくれるでしょう。かつ、カスタマーサービスは返信は1日に1回しかないため、その間に逃げることが十分可能。

このように誰でもいくらでも稼ぐことができる極悪転売方法が成り立つわけです。

画像1

今は私のように自粛していたり、逆に仕事再開で忙しくしている人も多く、購入する人はヘルプなんか見ないだろうし、このnoteを公開することで、PayPayがどのような対応するかはわかりませんが、金融スキームのアップデートは1ヶ月単位でかかると思われるので、今がチャンスです。

画像2

拾い画像も余裕で取得することが可能。カラ出品することは大いに可能です。

④PayPayフリマでの購入は今はやめたほうが良い

今のご時世、私のように自粛していたり、逆に仕事再開で忙しくしている人も多く、また、Stay Homeでの消費が多くなっております。購入する人は遅れて発送されることに親切心からご理解をされているでしょうし、購入する人は細かなヘルプなんか見ないでしょう。

また、お子様のおられるご家庭ではSwitchや鬼滅の刃のグッズなど、多少高額だけでもフリマで買ってあげたいと思われる人も多いでしょう。

でも、PayPayフリマはシステム上、詐欺の温床になりかねないシステムになっております

今は絶対にPayPayフリマで購入しないほうが良いです。

今後も、私の件につきまして、カスタマーサービスに問い合わせをしており、何かアップデートがあれば追記させていただきます。

*2020/5/21カスタマーサービスより返信がありましたので追記します

PayPayフリマカスタマーサービス屋宜です。
何度もお問い合わせのお手数をおかけし、申し訳ございません。
弊社からのご案内不足により、お客様にご迷惑をおかけしましたことを
お詫び申し上げます。
改めてご案内させていただきます。最後までご確認くださいますようお願い申し上げます。
PayPayフリマにて購入者がYahoo!かんたん決済で支払った代金は、以下のいずれかのタイミングで出品者への入金処理が行われます。
-----
・購入者が商品を受け取り、PayPayフリマアプリで出品者を評価した場合
・購入者が支払いを行ってから、15日後の正午が経過した場合
-----
このたびお問い合わせいただきました商品ID「******」を確認したところ、4月30日に購入者がお支払いを行われておりました。
そのため、上記にもご案内している「15日後の正午が経過」しているため、5月15日に出品者への入金が行われております。
PayPayフリマでは購入者様からの決済が完了し出品者様へ入金処理が確定すると、仕様上キャンセルを行う事ができません。
また、取引が完了する前にキャンセルが行われていない取引では、販売手数料が発生いたします。
PayPayフリマにて出品者に発生する利用料につきましては、下記ヘルプページでもご案内しておりますでの、ご参照いただければ幸いです。
◇出品にかかる料金
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/166256/p/13217
心苦しいのですが、今回のお取引キャンセルにつきましては取引メッセージをご使用いただき、お客様同士の話し合いにてご判断、解決いただけますでしょうか。
※取引メッセージは出品者と購入者のみ閲覧が可能です。
ご希望に沿えず大変申し訳ございません。
お客様同士のお話合いで解決が難しい場合は大変お手数をおかけし大変恐縮ですが、本メールへご返信いただき再度お問い合わせいただけますでしょうか。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、今回に関しましては、ご対応方針についてお話し合いくださいますようお願いいたします。

という回答が。

すなわち、私がこのnoteで言うような手法を使えば、取引の進捗に関わらず、相手からの入金を受け取ることができます。

*2020/6/2カスタマーサービスより返信がありましたので追記します

PayPayフリマカスタマーサービス藤原です。
度重なるご連絡をいただき、誠に恐れ入ります。
PayPayフリマのご利用につきましては、基本的にすべて利用者の方の責任と判断にお任せしておりますが、PayPayフリマ運営のシステムを悪用する行為に関しては一切容認しておりません
お客様よりご指摘いただきました件につきましては、真摯に受け止め、引き続き問題改善に向けて取り組んでまいります。
このたびのお問い合わせにつきましては、お手数をおかけして申し訳ございませんでした。

一切容認していないけど、そのシステムを悪用できる環境を提供しているのは間違いないようですね。

前向きな感じが見受けられないので、話をクローズ致しました。

そして、note公開、Twitterで情報提供したところ、実際に被害にあわれたという方からご連絡をいただきました。

1万枚限定の抽選販売のブラックマジシャンガールを持ってるように装って販売して、paypay フリマの自動売り上げ金システムを悪用とのこと。

トレーディングカードなども悪用されて詐欺の対象となっているようです。

今、需要が高まっているSwitchや鬼滅の刃グッズをカラ出品し、発送をコロナなどの影響でーとか理由をつけて15日間の取引を延長してしまえば、手元に何もなくても大きく稼ぐことができることが証明されました

今、PayPayフリマで買い物をするのはやめましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?