見出し画像

行政書士の資格を取得したんだけど、開業するためには何をしたらいい?

1本目です。
令和4年度の行政書士試験に合格し、千葉県内で開業を予定しています。
目標は年内、もしくは来年。

開業までに必要なことや、登録しないとできないことがあるのでそういったものを整理していくためにnoteをはじめることにしました。
仕事も事務所もなにもない状態から、これから色々と調べたり勉強しながら形にしていきたいと思います!

Chat GPTに聞いてみた


早速ですが、「行政書士の開業のためには何をしたらいいの??」
という目下の疑問をChat GPTに問いかけてみました。
まさにこの記事のタイトルそのまま。
使えるツールは活用していきたいですよね〜


質問
行政書士の資格を取得したんだけど、開業するためには何をしたらいい?

答え

行政書士として開業するには、以下のような手続きが必要です。

1.開業の届出

行政書士法に基づき、開業する際には所轄の法務局に届出を行う必要があります。届出には、開業日や事務所所在地、所属する行政書士会等の情報が必要となります。また、届出には手数料が必要となるため、事前に確認しておくことが大切です。

2.事業計画の策定
開業前に、事業計画を策定しておくことが大切です。具体的には、開業資金や収支予測、事業展開の目標や戦略などを明確にすることが必要です。

3.事務所の準備
開業には、事務所の準備が必要です。事務所の選定や内装の設計、オフィス家具や機器の準備、必要な書類の整備などが必要です。

4.サービスや価格設定の検討
開業後に提供するサービスや価格設定についても、事前に検討しておく必要があります。顧客ニーズに合わせたサービス内容や価格帯を設定し、競合他社と差別化を図ることが重要です。

5.顧客獲得のためのマーケティング
開業後には、顧客獲得のためのマーケティング戦略を立てる必要があります。具体的には、ウェブサイトやSNSを活用した情報発信、セミナーやイベントの開催、既存顧客からの紹介などが考えられます。
以上のように、開業には様々な手続きや準備が必要となります。しっかりと計画を立て、着実にステップを踏んでいくことが成功の鍵となるでしょう。

Chat GPTより


おおお、それっぽい回答が返ってきた…!
でも登録や届出は行政書士会と税務署宛てだと思うので、微妙に間違ってますね。。
一般的な開業届なら手数料かからない気がするし、このあたりも要確認。


でも、必要なことの整理はできたかも。
現状だと2~4、特に2と3が優先。4月中にはある程度固めていきたいところ。

生身の人間

さて、Chat GPTもいい味方になってくれそうだけど、専門家の意見も聞きたいところ…。
ということで調べてみたら、市の受託事業者が運営しているスタートアップオフィスで創業相談を受け付けていたので申し込んでみました。無料。

アドバイザーに行政書士の方がいたので、その方に2と3のあたりを色々と聞いてみたいと思います。
週末にお願いできそうなので楽しみ!

終わったらnoteにまとめていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?