マガジンのカバー画像

ものおもふ僕

18
だらだらと思った事を書いたり、自作小説の解説などをしている文章群
運営しているクリエイター

記事一覧

料理中に指を切ったことから感じたこと

 料理中に誤って研いだばかりの包丁で左示指の腹を切った。  包丁はのこぎりと同じなので、…

kay
10か月前
3

大盛りを残してしまった時の精神的ダメージについて

 僕は相対的に育ちの良い人間に分類されると思う。これは驕りではなく、日本に生まれ、生命に…

kay
11か月前
8

悪夢日記をつけはじめたという話

 はいどうもこんにちは。僕です。  最近はめっきり冬らしくなってきて寒いですね、はい。サ…

kay
1年前
8

異食の夢

 おはようございます。WC漬けで寝不足気味の僕です、トイレじゃないよワールドカップだよ。ト…

kay
1年前
1

エッセイ【後入れ調味料を先に入れたい】

目が覚める。 ベッドに座って血液が頭まで上るまで待ってから立ち上がる。冷たい廊下をに急か…

kay
1年前
1

【エッセイ】The earliest moment is when you think it's too late.

 こんにちは。人生はいつからだってやり直せる!なんてポジティブな言葉を聞くと「じゃあ、ま…

kay
1年前
4

【エッセイ】理論比喩論

 こんにちは。今日は『#noteでよかったこと』で徒然っていこうとおもう。  まだnoteを始めて一か月も経過していないが、記事の数は22に到達している。今まで書き溜めていた短編小説の転載も含まれるが、日記だけでも10を超えて自分の中では継続率は高い。noteさんのねらいであるユーザーの記事投稿継続率をあげる戦法は僕にも効果があったようだ。この部分だけでもnoteでよかったことの一つだ。  継続は力なりは真理だと思う。でも続ける事だけを目的にするのは違う。目的は『力』の部

【エッセイ】脱皮できない蛇は死ぬ。脳のチャンネルの話 #最近の学び

 こんにちは、あ、少々お待ちください、ペラペラ(原稿をめくる音)、えー、大変失礼致しまし…

kay
1年前
7

【エッセイ】休日が嫌いだという話

 こんばんは。毎日が水曜日、僕です。今夜は休日のすごし方というタグで書いてみようと思う。…

kay
1年前
2

【エッセイ】Welcome to Underground.

 こんばんは。東京は冷たい雨です。丁度初めてインターネットに触れたあの日もこんな風に雨が…

kay
1年前
3

【エッセイ】名前を付けてやる

 はい、こんばんは。今夜はフェスの#名前の由来のタグへ向けて雑談していこうと思うよ。  n…

kay
1年前
5

焚火 悲しみについて

 今夜は最近すきな動画タグでの投稿です。説明不要だ。どこかの誰かの焚火の映像です。  原…

kay
1年前
1

noteを始めました。

はじめまして。  思えば、ネットに自分の文章を晒すという行為を始めたきっかけは、『mixi』…

kay
1年前
3

【エッセイ】九月の終わり

 こんばんは。『note』を始めて二日が経ちました。ここはたくさんの利用者がリアルタイムで動いているのが目に見えるようで賑やかで、寂しくないですね。    早速、#2000字のホラーという公募に参加してみた。本当にありがたいことにイイネを押してもらえて、充実感を感じることができています。ありがとう。皆様も同じように創作が好きなのが伝わってきて、勝手に一体感を感じています。  2000字のホラーのために勢いで『痒い』を書いてみたのだが、いわゆる生みの苦しみ、特に文章を繋ぐこと