KAMI@港区麻布十番パーソナルトレーナー

HANARI パーソナルトレーニングジム 強い体・美しい体・痛みのない体を作る 国家…

KAMI@港区麻布十番パーソナルトレーナー

HANARI パーソナルトレーニングジム 強い体・美しい体・痛みのない体を作る 国家資格を活かしたトレーニングアプローチ 《 license✍️ 》 ➤日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー ➤柔道整復師 ➤JCCA ベーシックインストラクター

最近の記事

KAMI=○○

コンセプトを提示しましたが、では何が自分にとって専門なのか? KAMI=○○ とは何か。 日々模索している部分でもありましたが、やはり今までの勤務経験値から長く勤務していたのが脊椎専門の整形外科。 勤務していた医療法人は関節部位毎に専門医がいて、その中でも脊椎専門の施設で私は勤務を長らく行ってきました。 前回お話したクラーク業務からリハビリテーション〜運動療法を。 そもそも脊椎って? 脊椎とは背骨のこと、首、胸、腰など。 なので首の症状や腰の症状でお困りの方をメイ

    • 強い体・美しい体・痛みのない体

      表題にもあるコンセプト。 個人的により集めたポイントを提供できるように磨きをかけてきました。 強い体とは 整形外科で得た知識、保存療法から術前後のリハビリテーションから運動療法。 強いのはコア的な部分も含め、見た目の変化や筋力・量の向上。 美しい体とは 初回の記事でアップした画像の通り、2018年ににコンテストに出場した経験があり、その時には食事管理も含め見た目の変化(美しい体)を意識したことがあります。 美しさに関しては人それぞれです。姿勢なのか?見た目なのか?身体を使

      • 医療クラークとは

        医療クラークは医師が行う事務的作業をサポートするスタッフです。 厚生労働省は、医療クラークについて「書類作成(診断書や主治医意見書等の作成)等の医療関係事務を処理する事務職員」と説明していますが、公的な定義はありません。 そのため、医療クラークという名称は、診療報酬の施設基準に定められている「医師事務作業補助者」の別称として使われることが多くあります。 医療クラークは、これまでは病院での導入がほとんどでしたが、実務者の配置でさまざまな効果が得られており、最近ではクリニッ

        • 整形外科での勤務経験

          次に整形外科での勤務経験をお話させていただきます。 私が勤務した整形外科は、関節鏡下手術・リハビリテーション・運動療法に特化したスポーツ整形外科グループでした。 外来から入院、復帰まで安心できる全ての環境を整備し、完全サポートしています。 その中でも柔道整復師(JT)、アスレティックトレーナー(AT)を保有している私が整形外科でどのような仕事を行ってきたのか。 基本的にJTであれば整骨院・接骨院に勤務することが多い、またATであれば現場でのトレーナー活動やスポーツジム

          経歴を簡単に、自己紹介

          今回はKAMIという人物像がどういう人間なのか簡単に自己紹介していきたいと思います。 まず、私が保有している資格は以下の通りです。 ・柔道整復師 ・日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー ・中学校・高等学校教諭第一種免許(保健体育) ・JCCA ベーシックインストラクター 資格を取得し大学卒業後、医療法人のスポーツ整形外科に勤務いたしました。 こちらでの活動内容、どのような仕事をしてきたのかはまた別でお話させてください。 ここで得た知識というものが現在の私の糧と

          初めまして。

          みなさん、初めまして。 港区麻布十番にあるパーソナルトレーニングジムでパーソナルトレーナーとして勤務しております、KAMIと申します。 noteを利用して記事を書くのが初めてで、何からみなさんに発信していくべきなのか戸惑いもありますが、温かく見守っていただけたら幸いです。 私は現在先ほどお伝えした通り、パーソナルトレーナーとして活動しております。 こちらのHANARI(ハナリ)を拠点に勤務しております。 ユニマットビル3階、他建物には飲食店が入っており、来たことがあ