見出し画像

アイドル楽曲大賞2023に投票しました。

「こんなことやってる場合ではない」みたいな時が、一番楽しい。

地下アイドルオタクのかべのおくです。


楽曲は、アイドルとは切っても切り離せない要素だと思います。同じ曲を何度も聞くことになる地下アイドルオタクにとってはとくに重要で、楽曲にこだわるオタクのことを「楽曲派」という呼ばれることもあります(諸説あり)。

そんなこと偉そうに語る僕ですが、「いや…自分が楽曲を選ぶなんて…そんな…」と思いが強く、あまり楽曲大賞には積極的に参加してきませんでした。しかし11月30日の朝、「いや、今年はちゃんとやろう!」ということを思い出し、仕事そっちのけで選定作業を行いました。というわけでそんな投票先とコメントを紹介したいと思います。

また本チャンの投票では選びたくても選べなかった楽曲たちもあわせて紹介します。


「アイドル楽曲大賞2023」の選定基準

投票するにあたり、「今年をちゃんと振り返られる楽曲がいいな」と思い、自分の中での選定基準を設けました。


ずばり「自分が現場で見たことがあって、何かしらのエピソードがある楽曲」です。


アイドル楽曲、とくに地下アイドル楽曲は「現場でのオタクの評価=楽曲の評価」となっていることが多いと思います。どれだけいい曲を作っても、歌われなければ、現場に定着しなくては、それは意味がありません。多くの人の記憶に残り、現場で喜ばれる楽曲が「神曲」であるべきなのです。

そこで個人的に「このライブで聞いた、この曲が良かった!」という体験の強さをもとにピックアップしました。

ただしメジャーアイドル楽曲部門に関しては少し選びきれず、最終的に楽曲の好みによるところも入っていますがご了承ください。

メジャーアイドル楽曲部門

まずはメジャーアイドル部門。ラインナップは以下の通りです。

  • 1位 青いペディキュア/JamsCollection 3.0pt

  • 2位 革命的オーバードーズ/FES☆TIVE 3.0pt

  • 3位 アイドルなんかじゃなかったら/AKB48 3.0pt

  • 4位 シンガロング・ワールド/chuLa 0.5pt

  • 5位 もう一度僕と恋愛してくれませんか? /ナナランド 0.5pt

  • 6位(番外編)独占オンステージ/JamsCollection

  • 7位(番外編)Ready→NOW!/JamsCollection

「ん?なんで7位まであるの?」と思われたかもしれません。そうですよね。実は「1グループ1曲まで」の制限に気づいたのが、5曲選んでコメントも完璧に書き上げた後でした。結果として2曲を新たに追加したのですが、なんか悔しいので、泣く泣く外した2曲もコメントまで含めてこのnoteで供養します。

引用スタイルで示しているのが、投票時に寄せたコメント。その下に通常スタイルで、このnoteを書きながら思いついたことを適宜追記しています。


1位 青いペディキュア/JamsCollection 3.0pt

「地下アイドルの夏曲は、明るい曲調で明るい歌詞」という既成概念を完全に取っ払った、エポックメイキング的楽曲だと思う。坂道グループやAKB48グループを応援していたオタクにとっては思わず心の琴線をふるわせられる。初披露から2日後の超NATSUZOME2023、海辺の野外ステージで聞いた時の感動は忘れられない。幕張メッセのワンマンでもここ一番のシチュエーションで披露され、ジャムズに欠かせないレパートリーの一つになったように感じた。

2位 革命的オーバードーズ/FES☆TIVE 3.0pt

作曲は、同グループの代表曲「OIDEMASE!! ~極楽~」を手がけたIMAKISASA。少しアングラ臭のする、危なっかしいみゆはんの歌詞とのマッチングも絶妙なバランス感。シングル「HUMAN NATURE WORLD」の中では最も最後に発表された楽曲なものの、現場と水があったのか急速に定着した印象がある。間奏前に「Love! 叫べ! We love you! love!」に続いてオタクがガチ恋口上を叫び始めるのがすごく好き。今は知る人ぞ知る曲になっている気がするので、FES☆TIVEはもっと大きなライブで積極的に使っていってほしい。

3位 アイドルなんかじゃなかったら/AKB48 3.0pt

ひょんなきっかけで、自分がAKB48の現場に久しぶりにおもむくことになったシングルの表題曲。今やAKB48を背負って立つ存在となった小栗有以をセンターに据えたのは、グループとしての再出発を予感させる。「アイドル」という存在を演じている一人の人間としての「私」の揺れ動く感情を、まもなく結成18周年を迎えるAKB48が歌っていることに大きな意味を感じる。

4位 シンガロング・ワールド/chuLa 0.5pt

今までのchuLaには見られなかった少しブラックな雰囲気が特徴的な楽曲。グループの色的にどうしても「沸き」に頼ってしまうこともあるが、こうやって歌える曲のジャンルを広げて来たのが着実なレベルアップにつながったように思われる。MVの奇妙な世界は、実は佐藤まりんの見ていたスマホの中だったというオチも面白い。

すみません。あと2曲必要で、無理やりねじ込みました。(1曲目)

僕はどうしても、KEYTALK首藤さんの作る楽曲に引き付けられてしまうみたいです。chuLaのライブには最近全く行けていませんが、この曲と「たらんチュラ」を聴くためだけに武道館に行こうかと考えています。

5位 もう一度僕と恋愛してくれませんか? /ナナランド 0.5pt

ナナランドが連続リリースしたシングルの第一段。メンバーがウェディングドレスを着たMVも印象的。メンバーのソロパートが多く、長期間活動しているグループだからこその楽曲に感じられる。

すみません。どうしてもあと2曲必要で、無理やりねじ込みました(二回目)。

僕はどうしても古谷完さんの作る楽曲に引き付けられてしまうみたいです。ナナランドはもっとも最近に加入した百瀬ひよりさんですら1年半以上が経過し、パフォーマンスもビジュアルも、オタクとアイドルの関係も完成されきっています。もはや「この7人しかない」という雰囲気すら漂っていますが、もうすぐエース峰島こまきさんの卒業が控えています。そんな中で、この曲に特別な意味合いを持って迫ってくるのではないでしょうか。

6位(番外編)独占オンステージ/JamsCollection

ジャムズの新メンバー小此木流花さんの加入と同時期に発表された楽曲。MVは7人で歌唱されているが、その後大場結女さんが加入したため、8人用の歌割りが用意されている。コールも入れやすい、振りが真似しやすい、メンバーの個別歌唱パートも多く、オタク初心者でも確実に楽しめ、とても総合力の高い楽曲。幕張メッセのワンマンライブではSEが終わった途端に華々しい演出のうちに同曲が披露された。その光景は、今でも現場にいたオタクの脳裏に焼き付いているはずだ。

7位(番外編)Ready→NOW!/JamsCollection

ジャムズ9人体制の時に発表され、5人→7人→6人→8人と目まぐるしく体制が変わる中で歌い継がれてきた楽曲。ジャムズのメンバーとオタクにとって激動の2022下半期から2023年を象徴する楽曲と言っても過言ではない。歌詞やメロディーに、とにかく勇気と元気をもらえる曲。「永遠に好きなことを好きと言えるようにまっすぐ歩んでみよう」という歌詞には、つらくなった時に何度救われたことか。TIF2023 HOT STAGEでこの曲を耳にした時は、「ジャムズ、今までほんとによく頑張ってきたなあ」と感無量だった。


ランク外(メジャーアイドル編)

以下の楽曲は諸事情があり、仕方なくランク外にした楽曲たちです。できるだけ簡潔に、好きな理由と、ランク外にした理由を説明します。

  • 片道切符のかくれんぼ/JamsCollection

ストーリー性はジャムズ楽曲の中でも随一。そのうちドラマか舞台にでもして欲しい。あまりライブで見られなかったのもあってランク外。

  • 矛盾してる。/JamsCollection

幕張のワンマンで、歌詞をメンバーが読み上げる映像からのライブ披露はしびれた。同じくあまりライブで見られなかったのでランク外。

  • ソモサンセッパ/JamsCollection

作曲は「絶対必勝ラブゲーム」「Let me down」などにも携わっているTayuto Nakasuさん。ソモサンとセッパは禅問答の用語というのもあり、そういう言葉遊びは個人的に好き。残念ながらライブでの印象があまりないのでランク外。

  • 誰かのヒーローになれたなら/JamsCollection

ジャムズの初メジャーデビューシングル。坂東さん卒コンでの、落ちサビソロパートアカペラには会場中が涙。幕張ワンマンで披露されたときにも歌割りが素晴らしすぎて感動した。

  • あらしの夜に/JamsCollection

これもジャムズ坂東さん卒業にちなんだ曲。単独ライブで推しメン(保科凜さん)がライブ中に珍しく涙ぐんでいたのが印象的だった。しかしそれ以上には思い出がなかったのでランク外。

  • HUMAN NATURE WORLD/FES☆TIVE

本多しおり加入後初シングルの表題曲で、Mixやコールが入れやすいドギツ曲。しかしオーバードーズに比べたら印象が薄かったのでランク外。

  • ニホンバレデンセツ/FES☆TIVE

辻こはる加入後初シングルの表題曲。IMAKISASA提供楽曲で個人的にはとても好み。しかしオーバードーズに埋もれてしまって、残念ながらランク外。

インディーズ/地方アイドル楽曲部門

次はインディーズ/地方アイドル部門です。ラインナップはこちら。

  • 1位 初恋のひと。/高嶺のなでしこ 2.0pt

  • 2位 アイスクリーム/MyDearDarlin' 2.0pt

  • 3位 真夏のユーレイ!!/Merry BAD TUNE. 2.0pt

  • 4位 青春群像 (2023 ver.)/タイトル未定 2.0pt

  • 5位夜明けの唄/yosugala 2.0pt

こっちはメジャー部門と違い、とにかく多すぎて絞るのが大変でした。結果として順位はついていますが、全曲に等しく2.0ポイントを与えています。正直、10曲に1ptずつ与えたい。


1位 初恋のひと。/高嶺のなでしこ 2.0pt

高嶺のなでしこが超NATSUZOME2023にて初披露した楽曲。甘酸っぱさを感じられる青春ストーリーに、さわやかな曲調が乗っかっているのはHoneyWorksの真骨頂。これも松本ももなという圧倒的ヒロインがいるたかねこだからこそ歌える楽曲なのでは。夕暮れ時のTIF2023 SKY STAGEでこの曲を聞いたときは、あまりのロケーションと楽曲の素晴らしさに感動を禁じ得なかった。

2位 アイスクリーム/MyDearDarlin' 2.0pt

「MDDシンドローム」「トーキョーガール」に続く、MyDearDarlin’のキラーチューン。マイディアが登場するのは大抵対バンライブの終盤だが、どんなに疲れていても、この曲を聞くと思わず高まってしまう。個人的には是枝優美さんのAメロ歌いだしの「ハートビートを殺して見えないフリしてた諦め掛けた夢や後悔の残響音鳴りやまないんだ!」がとても好き。ちなみにアイスクリームは”I Scream”のカタカナ表記だと思うが、そんな遊び心もよい。

3位 真夏のユーレイ!!/Merry BAD TUNE. 2.0pt

TIF2023メインステージ争奪戦を制した、バチュンの勝負曲。夏を「透き通るような季節」と形容したのはこの曲が最初で最後になると思う。決勝ライブの最後にこの曲のイントロが始まったときの会場の熱狂は、ここ一番のものを感じた。落ちサビの熱烈なクラップに、星島ゆいさんが感極まって歌えなくなるのを見たときには「アイドルって、アイドルオタクっていいな」とシンプルに思った。

4位 青春群像 (2023 ver.)/タイトル未定 2.0pt

タイトル未定が大きなライブに出たときには必ず披露され、毎回ものすごく満足感をたたえて帰った記憶がある。特にNEO KASSENのトリで披露された時は、その日をこの曲で締めくくれることの喜びに会場全体が満ち溢れていたのを覚えている。

5位 夜明けの唄/yosugala 2.0pt

yosugalaの初MV楽曲。静かな歌い出しから楽器が加わり、一気にボルテージが上がる瞬間はまさに「夜明け」という印象を感じさせる。日が落ちたTIF2023 SKY STAGEでこの曲を聞いた時はまさに至高だった。汐見まといさん始め、メンバーの高い歌唱力が最も存分に発揮されるのはこの曲だと思う。この曲を聞いて感動しないオタクはいない。

ランク外(インディーズ/地方アイドル部門)

  • 超めでたいソング ~こんなに幸せでいいのかな?~/FRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERの全国ツアーにまつわって発表された楽曲。鎮西寿々歌ちゃんの生誕祭、落ちサビで本人が感極まっていたのが印象に残っている。たぶん本当に幸せだったんだろうなと。

  • あいむいんらぶ!/ドラマチックレコード

ドマレコの2023年上半期のプッシュ曲。7月くらいまではこの曲のみ撮影可能というライブが多かった。初めてカメラ越しにレスをもらったのも、ライブでレスをもらって高まってマサイしたのもこの曲だったが、あまりにも個人的すぎるのでランク外。

  • バンソウコウ/ドラマチックレコード

デビュー半年記念ワンマンに合わせて発表された楽曲。恋が終わったあとの男女関係を描いている意味では「キミわずらい」に近い要素を感じる。残念ながらライブでの印象が薄かったのでランク外。

  • 女の子は強い/高嶺のなでしこ

高嶺のなでしこの初期楽曲としては比較的好きなタイプ。「つながれていた君の手」の真相に気づいたときには震えた。ライブの思い出があまりないのでランク外。

  • 僕は君になれない/高嶺のなでしこ

これもたかねこの初期楽曲。「僕は君にはなれないけどせめて好きでいさせて」にとてつもない共感。ライブでの思い入れがないのでランク外。

  • 蒼いヒマワリ(2023Ver.)/衛星とカラテア

衛星とカラテアの中でも、歌詞がとても魅力的。「ありふれたワンピースも君がまとえばオートクチュール」は、声に出したい日本語第1位。

  • 最愛/透色ドロップ

「出逢えた君へ」に並んで、透色ドロップの初CDリリースの表題曲。推しているアイドルがいるオタクの気持ちをとても的確に描いていて、共感を呼ぶ歌詞が印象的。残念ながらライブでの思い入れがないのでランク外。

  • 星くずの夢/透色ドロップ

透色ドロップの楽曲でも、「このグループにしか歌えない」と思わされる、楽曲。歌いだしと歌い終わりのソロパートも印象的。残念ながらライブでの思い入れがないのでランク外。

  • ダンス・プラネット・ロマンス

ジャズ調のおしゃれな音運びと、ダンスミュージック感がクセになる、バチュンでも随一に好きな楽曲。ライブでの印象がないのでランク外。

  • Lily

佐藤倫子さんとみょんさんの、高音での掛け合いが印象的な楽曲。8月の名古屋対バンで聞いたときは、まさに聴き惚れた。しかしあえてリンワンでこれを選ぶのは違う気がしたのでランク外。


アルバム部門

アルバム部門のラインナップはこちら。

  • 1位『Jam Vacation』/JamsCollection 5.0pt

  • 2位 『青春群像 (2023 ver.)』/タイトル未定 0.5pt

  • 3位 『ヨモスガラ』 / yosugala 0.5pt

便宜上3つ選んでいますが、実質ジャムズ1強です

1位 『Jam Vacation』/JamsCollection 5.0pt

JamsCollectionが8人体制になって初めて発売したアルバム。「独占オンステージ」「夏ときめいちゃいマッスル!」など、すでにライブで披露されていた楽曲に加え、「矛盾してる。」「片道切符のかくれんぼ」は幕張メッセの隠し玉的な使われ方をされた。8曲も収録されていながら全ての曲に何かしらの「見せ場」が与えられていて、グループとしてのプロモーション戦略の巧みさが垣間見られた。

2位 『青春群像 (2023 ver.)』/タイトル未定 0.5pt

初収録となった「にたものどうし」が初披露されたのは、TIF2023のメインステージ。2022年は勝ち取ったステージに、2023年に戻ってきたタイトル未定がその実力をいかんなく発揮した瞬間だった。再収録された楽曲も細かくリマスターされており、川本空ちゃんの声を入れるためだけじゃない、2023Ver.を出すことの意味を強く感じられた。

3位 『ヨモスガラ』 / yosugala 0.5pt

これまで単発リリースの多かったyosugalaのベスト・アルバム的な要素を含んだアルバム。楽曲がとても幅広く、yosugalaのさまざまな一面を一度に感じられることに大きな意味を感じられる。

すみません。どうしてもあと1つ必要でねじ込みました(3回目)。

もちろん、yosugalaの楽曲が好きなことに偽りはまったくありません。楽曲のクオリティもずば抜けて高いと感じています。yosugalaの音楽性の高さはもちろん理解したうえで、こんなとこで絶賛すべきグループではないと感じ、3位としております。

推し箱部門

JamsCollection

従来から人気のあった「最先端フォーミュラー」に頼ることなく、レベルの高い粒ぞろいの楽曲をリリースしていた印象。特に「青いペディキュア」は2023年夏に披露されてから人気曲レパートリーの仲間入りを果たした。夏フェス期間からはアルバム『Jam Vacation』の楽曲を少しずつ披露し、最終的に幕張メッセでのワンマンで結実させる流れは非常に鮮やかだった。アイドルとしては珍しく、誰でも知っているこれといったキラーチューンはない。しかし全ての楽曲のクオリティが高く、沸ける曲、かっこいい曲、しっとりとした曲とレパートリーも豊富で、メンバーのビジュアルも相まって聞き手を飽きさせない。「みんなの大好きなものが詰まってる」というグループコンセプトは、楽曲でも体現されているように思う。

「結局、お前ジャムズベタ褒めやん」と言われたら、「そうなっちゃいましたね、すみません」となります。

しかしこれはコメントでも書かせてもらいましたが、地下アイドルはキラーチューンができてしまうとそれに頼りっきりになってしまいがちです。これはメジャーアイドルと比べてオタクの新陳代謝が激しく、それでもなんとかなってしまうという地下アイドル現場の体質に大きく依存している部分も否めません。

しかしジャムズは「最先端フォーミュラー」や「NEW ERA PUHCH!!」という代表曲があるにも関わらず、全くそれに甘んじずに新しい楽曲を積極的に使用していました。そしてそれらをどこでお披露目するのが、最もオタクを満足できるのか。そういったマーケティング的視点にも優れていたと判断し、推し箱部門で推薦することとなりました。

加えてジャムズは、これまでアイドル現場ではそれほど実績のあるクリエイターに頼らず、新しい作曲家・作詞家を発掘しているという点も評価できます。他グループにも楽曲を提供しているために、一時の雇われになるのではなく、いわゆる「お抱え作曲家」的な位置づけになりそうな人も多く見られる点も高評価につながりました。

クオリティの高い楽曲群と、実力派クリエイター陣。来年のジャムズはどんな景色を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。


終わりに

まとめます。

来年は、ちゃんとルールを読んでから投票します。

以上です。


[参考]2023年Apple MusicのReplay

参考までに、僕の今年の音楽履歴をとして、Apple MusicのReplayを公開します。「ふーん、こんなやつはこんな曲を選ぶんだな~」というくらいに見てもらえればと。

ちなみに、曲の聞き方は通勤中や作業中に、特定のアルバムや特定のアーティストのステーションを垂れ流しています。一度ハマると同じのを何度でも聞きまくるので、割と偏った結果になっています。

トップアーティスト

トップアーティスト1-5位
トップアーティスト6-10位

トップソング

トップソング1-5位
トップソング6-10位

トップアルバム

トップアルバム1-5位
トップアルバム6-10位

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?