見出し画像

石川県小松市團十郎芸術劇場うらら 新春浅草歌舞伎 かぶきDOU其の40アフタートーク

皆さまあけましておめでとうございます。1/2に今年最初のかぶきDOUをお届けしました。
元日の夕方に令和6年能登半島地震が発生しました。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。実は私、能登半島出身で今回の地震で実家も被災しました…
大きな余震や断水など影響は続いております。


團十郎芸術劇場うららが一時避難所に※追記あり※


JR小松駅そばに石川県小松市團十郎芸術劇場うららがあります。元日の地震発生時には避難所となりました(現在は解除)
石川県小松市には歌舞伎十八番の内 勧進帳の舞台となった安宅の関があります。
1187 年(文治3年)安宅の関を義経主従が通過したのを記念して1987年(昭和62年)に800年祭が執り行われました。記念行事として歌舞伎十八番の内 勧進帳が上演され12代目市川團十郎さんが弁慶を勤められました
小松市には200年以上の歴史をもつお旅まつりがあります。山車の上で小松ゆかりの歌舞伎演目を子どもたちが披露します。この子ども歌舞伎を12代目團十郎さんが手伝うことになり、精力的に指導を続けられました。
お旅まつりと同時開催となったのが子ども歌舞伎の全国大会です。小松は歌舞伎のまちとして有名になりました。

昨年はゲスト片岡千之助さんの演目も
素踊り道成寺と豪華です✨

本格的な歌舞伎の上演ができるようにと2004年(平成16年)につくられたのが石川県こまつ芸術劇場うららです。12代目團十郎さんが大ホールの設計監修をされました
13代目市川團十郎襲名を記念して「石川県小松市團十郎芸術劇場うらら」と名をあらため、昨年3月には13代目團十郎さんが名誉館長に就任され盛大なお練りも開催されました。


12代目團十郎さんが歌舞伎のためにと監修された劇場が避難所としても活用されていることが有り難いです。

※1/6追記※
13代目團十郎さん
は「ご縁のあるところで、あんな大きなこと(地震)が元日に起こったのは衝撃的で……心からお見舞いを申しあげます」と被災地に向けて伝えた。また、「今、『自分は何ができるのか』と仲間たちと話していて、やれることを模索しています」と語った…とENCOUNTの記事で報じています。

私にも励ましのお言葉頂戴し感謝しております。私の身内は無事でしたが地元七尾市「花嫁のれん」で有名な観光名所「一本杉通り」も建物被害が大きい状況です。
余震も続いておりますが地震の被害がこれ以上拡がらないよう、一日も早い被災地の復旧をお祈りしております…


新春浅草歌舞伎初日を迎える

新年から全国各地の劇場で歌舞伎公演が開催されます。
かぶきDOU放送日の1月2日には東京 浅草公会堂前にて、新春浅草歌舞伎初日開幕前のご挨拶がありました(鏡開きは自粛)
出席された9名の皆さまです。

尾上松也さん
(音羽屋)

中村歌昇さん
(播磨屋)

坂東巳之助さん
(大和屋)

坂東新悟さん
(大和屋)

中村種之助さん
(播磨屋)

中村米吉さん
(播磨屋)

中村隼人さん
(萬屋)

中村橋之助さん
(成駒屋)

中村莟玉さん
(高砂屋)


今回の公演で、
尾上松也さん
中村歌昇さん
坂東巳之助さん
坂東新悟さん
中村種之助さん
中村米吉さん
中村隼人さん

が今回の新春浅草歌舞伎でご出演が一区切りされることが発表されています。

ステージナタリーの記事によりますと…
制作会見で尾上松也さんは「僕がリーダーとして浅草歌舞伎に出させていただいてから、10年目という節目の公演になります。僕自身、若手の頃は浅草歌舞伎に憧れ、出演することを夢見て修業してきた時期もありました。これだけの長い期間、浅草でいろいろな経験をさせていただきましたので、その恩返しの気持ちも込めて、そろそろ後輩の皆さんに浅草歌舞伎を託したい、と思うようになりました」と経緯を明かしました。


復活!お年玉コーナー

現在の名だたる歌舞伎俳優さんたちも新春浅草歌舞伎を経験されており若手の登竜門とも呼ばれています
登竜門たる所以のひとつ?!人気コーナー「お年玉」が4年ぶりに開催されます!
お年玉とは出演される歌舞伎役者さんが公演前、幕が開いていない舞台で完全フリートークをされるコーナーです。
1部2部それぞれに日替わりで役者さんが登番するので、いつ観劇に行っても違う楽しみがあります。こしらえのためのタイムリミットもあり、そういった意味でも「ドキドキわくわく」を味わえて役者さんの素顔が垣間見られ、より歌舞伎が親しみやすくなりますよ♪


本朝廿四孝「十種香」


第1部はじめは本朝廿四孝「十種香」です。中村歌昇さん勤める長尾謙信を父に持つ八重垣姫中村米吉さんが勤めます。
時は室町、今日は八重垣姫の愛しい人の命日です。お相手は中村橋之助さん勤める許嫁の武田信玄の息子 勝頼です。一周忌をむかえた八重垣姫は、魂が蘇るという十種香のお香を炊いて勝頼の絵姿に思いを馳せます。
傍には、坂東新悟さん勤める腰元の濡衣の姿があります。実は勝頼の身代わりとして濡衣の恋人が命を絶っていたのです。
勝頼は箕助という名で武田家の兜を取り返すために濡衣と共に長尾家に潜入し庭の園芸担当となっています。
勝頼と瓜二つの箕助を見るなり恋に落ちた八重垣姫はお姫様の立場でありながら猛烈アプローチをかけます。袖を柱に絡めて恋心を表す柱巻きのシーンが見どころです。濡衣は兜を取り返すことを交換条件に箕助の正体を明かし勝頼に引き合わせます。
この段では描かれませんが長尾謙信に正体を見破られ、命を狙われた勝頼を救うため氷が張った湖を兜に祈りを捧げて八重垣姫が駆け抜けるイリュージョンシーンも含めて大役といわれています。
中村米吉さんは「今回挑む八重垣姫は、女方の最高峰と言われる三姫の一人です。重厚な義太夫狂言の魅力を味わっていただけるような舞台を、腰元濡衣を勤める新悟のお兄さん、八重垣姫の許嫁 武田勝頼を勤める中村橋之助さんとつくっていけたらと思っております」と気合十分です。



与話情浮名横櫛「源氏店」

中村隼人さん勤める小間物問屋の若旦那 与三郎中村米吉さん勤める芸者お富は禁断の恋に落ちます。2人は駆け落ちしますが与三郎は捕まってしまいます。
お富とは離れ離れになり、身体中傷だらけになった切られ与三郎は落ちぶれてしまいます。ゆすりのために入った家で偶然お富と再会します。お富は中村歌六さん勤める和泉屋多左衛門の妾となっていたのです。
中村隼人さんは「片岡仁左衛門のおじ様に教えていただきます。せりふに音楽性をもたせること、世話狂言であることを忘れないこと、そして落ちぶれた若旦那の哀愁を出すことを大事に勤めたいです」と役への意欲をにじませます。


舞踊 神楽諷雲井曲毬どんつく

1部の最後は江戸の風俗を味わえる舞踊 神楽諷雲井曲毬どんつくです。
田舎者の荷物持ち どんつくを坂東巳之助さんが勤められます。出演者がそろいぶみの舞踊をお楽しみください!
坂東巳之助さんは「今回のために浅草寺が見える大道具を新しくつくりました」と明かし「公演が終わって浅草の町へ出ると、まさに今、舞台で観た浅草寺の景色が広がっているという、浅草でしかできない体験をしていただけます」とコメントされています。  



一谷嫩軍記 熊谷陣屋

 第2部はじめは一谷嫩軍記 熊谷陣屋です。戦乱の世で忠義のために平敦盛の首として我が子の首を源義経に差し出した熊谷直実の苦悩を描いています。
2代目中村吉右衛門さんの当たり役の熊谷直実を同じ播磨屋の中村歌昇さんが勤められます。
敦盛の母 藤の方を中村莟玉さん、直実の妻 相模を坂東新吾さんが勤められます。
フィナーレの花道では出家する直実の、世の無常を嘆く姿が胸を打つ名作です。
中村吉右衛門さんから教えをうけた松本幸四郎さんが歌昇さんの演技指導を勤められたそうです。
中村歌昇さんは「一歩でも、吉右衛門のおじ様に近づけるような直実が演じられるように一所懸命に勤めたいです」と意気込みを語っています。



流星

天の川で年に一度、織姫と彦星が出会う七夕の夜に中村種之助さん勤める流星という男が現れます。織姫と彦星を前に、雷夫婦の喧嘩や子ども姑とのイザコザを種之助さんが一人で踊り分ける愉快な舞踊です。
中村種之助さんは「4役をお面を使って演じ分ける演目です。私は浅草歌舞伎でいろいろなお役をいただいたことが本興行でのお役にも繋がっていると感じています。演じ分けの集大成を、この『流星』で出せたらいいなと思います」と、真剣な面持ちで語りました。



新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎

出演者そろい踏みの第2部最後を飾る演目 切狂言新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎です
酒癖が悪く禁酒していた魚屋宗五郎を尾上松也さんが勤めます
普段は勤勉な男ですが、妹が惨殺されたことをきっかけに、止めていた酒をあおり妹の奉公先に乗り込んで行きます。宗五郎の飲みっぷりも見どころのひとつです。
尾上松也さんは「世話物は特に出演者のチームワークが必要。我々がこれまで積み上げてきた絆と経験を、存分に皆さんにお届けできたらと思います」と熱い思いを述べました。
宗五郎の女房おはまを勤められる坂東新吾さんは「女方の根底にある、相手をそばで支える世話女房の気持ちを意識したい。また、全員が出演する演目ですので、いいかけ合いで盛り上げていけたらと思います」と、抱負を掲げます。

着物で観劇すると記念品が進呈される「着物で歌舞伎」も復活!
1月21日の第2部で実施されます。

若手歌舞伎役者さんの熱いムーブメントを感じられる舞台 新春浅草歌舞伎は1月26日(金)千穐楽です!


めでてえなぁ12/28-1/2

お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介するめでてえなあのコーナー。12/28から1/2がお誕生日の皆さまでした。お名前と、所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承なください。

12/29中村いてうさん
(中村屋)

12/31澤村國久さん
(紀伊國屋)

1/1中村魁春さん
(加賀屋)

今回は3名の皆さまでした。お誕生日おめでとうございます!


1/2アーカイブはこちらからどうぞ※次回はお休みです


次回はお休みのため1/16午前10時よりコミてん生放送でお届けいたします!

※権利の関係でYou Tubeには音楽BGMが入っておりません。音声だけの配信となりますのでご了承ください。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?